尊敬する芸能人っている?

コメポ

素直に

"芸能人"とは、読んで字のごとく「観客の前で芸を披露することをなりわいとする人々」を指す。売れっ子になれば知名度も上がり収入も増える一方で、プライベートや触れられたくない部分を暴かれたり、偏執的な人間に狙われるなどのリスクが付きまとう職業だ。それでも"芸能人"を夢見て若手や新人が絶えず登場し、日本ではその数1万1千人を超えると言われている。

また近年では芸能界を足掛かりに映画製作や文筆業、事業経営、政治活動など多方面へ乗り出す人も多く、様々な業績を誇る人もいる。

そこで、NewsCafeのアリナシコーナーでは「尊敬する芸能人がいる?」という調査を実施。結果とともにさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…37%】

■明石家さんまさん。人間的に素晴らしい人だと思う。

■志村けんさん。お笑いに対する真剣な姿勢はカッコいい。

■タモリ。勉強家。資格いっぱい持ってイル。媚びない。

■歳下だけどイモトは凄いと感心してる。何でも挑戦、純粋に感動する。

■家庭を第一に考えられる、山口百恵さん。

■震災で見せたエガちゃんの男気! 尊敬したし惚れた!

■所さん!! あんな人になりたい!!

■北野武さん。いろんな意味で尊敬します。

【ナシ…63%】

■好きで応援はするけど住む世界が違う気がして、尊敬とは違う感情。

■テレビで見ただけの人を尊敬なんて出来ない。

■素敵! と思うけど 尊敬じゃないかなぁ。

■尊敬はないかな。好感。

■感心する人はたまにいても尊敬となると思いあたる人がいない。

■俺が人を尊敬するなんて絶対ありえない。

■黒柳徹子さんに憧れてるけど尊敬とは違うなぁ。

■父親を尊敬している。

■尊敬する人は身近にいるので。

【アリ派】は4割弱と少数派。【ナシ派】からは「"尊敬"と"好き"や"憧れ"は違うものだ」「会ったこともないのに尊敬するなんておかしい」という声が大く寄せられたが、尊敬という言葉の意味には"人格を敬う"のほかに"行為や業績を優れたものと認めて敬うこと"も含まれる。現実的に一度も会ったことがない芸能人だとしても、尊敬の対象になり得ると言っていいだろう。

【アリ派】からは「桑田佳祐!」「B'zの二人です!!」「椎名林檎を、10代の頃からこっそり師匠と呼んでいる」「海外アーティストだけど、ビートルズとカーペンターズ」など、優れた音楽を生み出す人への尊敬のコメントも多数届いた。芸を生業としているという意味で、アーティストも広義では芸能人と言える。

また「芸能界で長く活躍している芸能人すべて。努力なしじゃムリだから」と、その立ち位置を築くまでの努力を尊敬するという意見もあった。"尊敬"とはもっと特別なものだと仰る向きもあろうが、認め、敬う対象が多いということは、そこから学べることも多いのではないだろうか。

[文・野村裕子]

[写・ginnerobot]

大抵知れば、それぞれ素晴らしさを持っていますよ。

芸能界長い人は、魅力を必ず持っている。

徹子の部屋見てれば、毎回感動ですよ。勿論徹子さんも。
好き=尊敬ではない。
生き方として尊敬出来るのは現在の三浦百恵さんです。
美輪明宏さん


自らの戦争体験やセクシャリティに基づいた信念に敬服。



常にマイノリティとして戦ってきたのは、知り合いの同性愛者の悲しい死によるところが大きいと知り更に驚愕した。


同性愛者ではないけれど差別と闘うブレない信念と強さに脱帽です。


明石家さんまさん。

人の話しを聞いてないようでキチンと聞いて突っ込んだりしているんですよね…

さんま御殿も話しの内容が初めからわかっているから上手く進めているし、優しそうで大好きです。
すごい才能は認めるけど尊敬はないな。
イッテQのイモトさんをみてるといつもいろんな国に行けていいなぁ~と思ってましたけど あんなチャレンジは真似できない。いくら仕事でも出来る自信さえない。尊敬してます。
有名人だろうが近くにいる人だろうが、同じ人間としてその人をどう見るのかが大事じゃないかと思う。
一流になりたければ、一流の人間に出会ったり、あるいは一流の環境に入ることで二流三流との見分けが付く、という話を聞いたことがある。尊敬できるかできないかは、そこに立脚して決めるのではないだろうか。
江頭2:50さんと高田純次さんのお二方。
江頭さんの震災後の行動はまさに人間の鏡。オリンピックの時のエガソック姿に感動。
高田さんは適当さ加減が誰もマネできない所。この方をキライという人を聞いたことがない。
テレビで芸能を見て、すごいとかうまいと思うことはあるけど、その人となりを知らないから尊敬までには至らない。
高倉健さんです。

page top