あだ名禁止の学校教育

コメポ

あだ名(ニックネーム)禁止の学校教育、どう思う?

先日、情報バラエティー番組「ホンマでっか!? TV」(CX系)にて"教育現場の現状"にスポットが当てられた。様々な最新の教育ルールに驚かされることも多かったが、なかでも"ニックネーム禁止令"については各所で議論が持ち上がっているようだ。

ニックネーム…つまりは"あだ名"だが、これは"愛称"とも言い換えられる。本来、親しみを込めて相手を呼ぶために用いられるものだ。しかし、その由来によってはいじめに繋がるとして「男女平等の意味も込め、名字に"さん"づけ」で統一するケースがあるのだという。我々の子供時代では考えられないようなルールだ。

そこでNewsCafeのアリナシコーナーでも「"あだ名禁止"の学校教育、どう思う?」という調査が実施された。結果とともにさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…26.3%】

■中にはひどいのがあるからなあ~。子供の世界は、残酷だし。

■私の出た小学生はあだ名禁止だった。いじめもなかった。

■あだなのせいで、ずっとイヤな思いをしてきたので大賛成。

■悪意があるかどうかの判断は難しい、名前が礼儀です。

■言われてイヤなアダ名もあるし差し支えないアダ名もあるから難しい。

■友達とはあだ名でも、授業中はきちんとする習慣をつける。

■学校は職場と同じ。校内は君やさん付けで、プライベートは好きにしたら。

■コンプレックスを勝手にあだ名にされて傷つく子がたくさんいます!

■変なあだ名付けたりすると、その子の人格否定までなりかねない。

■今の風潮と教育界では、ダメもやむなしでしょう。

【ナシ…73.7%】

■思い出。変なあだ名だけやめさせればいいじゃん。

■なんでも禁止では息つまる。

■愛嬌のあるものならアリ、悪意に満ちたものはナシ!

■何でもかんでもダメで社会に出た時やって行けるのだろうか?

■道徳教育をしっかりやれば、そんな事だけでいじめには繋がらない。

■禁止したら影でより陰険なあだ名をつけるでしょ。

■その前に通名禁止にしろ。

■あだなはコミュニケーションだから必要!!

■一部が問題だから全部禁止って、判断・説明が面倒臭いんだろ?

■小学生から苗字で呼び合うのは寂しいな。

結果は【ナシ派】7割超と多数派。「そこまでルールを作るのは厳しいし寂しい」「変なあだ名だけ大人がやめさせれば」という意見が多数届いている。しかし一方の【アリ派】からは「自分もイヤなあだ名で呼ばれた経験があるから」「子供の世界は残酷だ」など"経験からの判断"で投票したとするコメントが多く、説得力があった。

筆者がこの原稿テーマを持ちかけられて真っ先に思い浮かべたのは、藤子・F・不二雄氏の漫画作品「キテレツ大百科」に登場するキャラクター"ブタゴリラ"だ。今どきの小学校ならば一発で"アウト!"なあだ名である。気になったため、この強烈なニックネームの由来を調べてみたところ、なんと「自分で呼ばせている」という設定だった。彼の本名は「薫(かおる)」…女性のような名前にコンプレックスを感じ、本名で呼ばれたくないがため、周囲に"ブタゴリラ"と呼ばせているのだ。

「薫」は素敵な名前だが、彼にとってはそう呼ばれることが苦痛だった。逆に捉えれば"あだ名"は「人の心や感じ方は、人の数だけあるから難しい」ということを、子供に学ばせる素材となり得るのかもしれない。

[文・能井丸鴻]

そんなに忍耐力弱い子を育てたいのかね!?「可愛い子には、旅させろ」って言うでしょ。下らない。
どういう(付け方)あだながダメなのか子供たちに教えてあげて、できれば本人が呼んでほしいニックネームを四月の学級通信等で周知するのはどうでしょう。


私は高校くらいから新しい知り合いには、なんて呼べばいい?って聞くようにして、呼んでよいなら教えてもらったニックネームで呼びます。
学校が正常を保てないのは、変なクレームや、学校への教育の一任、責任転嫁のせいだと感じています。

学校は、本来の学習指導に力を傾けられないほど、生活指導や、平等公平にがんじがらめになり、半ば病んでいるのではないかと思えるほど。

常に父兄の顔色や児童生徒の一挙一動に戦々恐々としていては、良い教育など出来ないでしょう。


子供に良かれとの父兄の態度や発言が、どんどん逆に教育の環境を悪化させているように見えるのは、私だけでしょうか?
あだ名はいじめにつながるから禁止にすればいいとは、なんて短絡的な発想だろう?
ものごとには一対一の対応しかなく、こうすれば答は一つというデジタル思考の考え方だ。

学校で禁止すれば、学校外で広がり、問い詰めれば子供に嘘をつかせることになる。
絶対的な悪や危険行為以外は、子供の遊びに余計なプレッシャーをかけるべきではない。
勝手に付けられたあだ名の多くは往々にしてその子がコンプレックスに感じている部分。これがイジメの始まりになるケースが多い。大人目線で「そんなに気にする事じゃない…」とか「それも思い出…」なんて言ってはダメ。これは社会的に重要な課題だと思います。
力の入れ所間違ってんだよ。
早急にやらなきゃいけない事はそんな事じゃないだろ。
敬語、丁寧語を使う家庭で育ったので普段から同期との会話がタメ口を使えず、あだ名が“おかま"でした。
が、喧嘩っ早い性格だったので、口調は“おかま"でしたが、暴力にいたるようなイジメはありませんでした。
でも、あの時代だからこそイジメに発展しなかったのでしょうけど、今の時代は“喧嘩っ早い"と言うだけで、イジメになるのでしょうね。
まるで左翼共産圏の国みたいだ。子供にレコーダー持たせ、あだ名禁止やら狂っているよ!
勝手に決めんなよ なら名前も番号にしたら?務所みたぃに
付けまくって来たけどな。
ちょいぽちゃで人気者の先輩に「ポニョ改めブルボン」ってあだ名を付け直したとこだよ。仕返しに「インテリヤクザ改め黒幕」って付け直されたけど、皆で大笑い。一番笑ってた姉さんなんか「経理のオッサン」になったし。
深い信頼関係と友好的な雰囲気がなければ、あだ名は付けるべきではない。先輩や目上、ツッコミがまぁまぁ厳しい相手はイジッてOK。反論して来ないタイプの人や後輩はダメだ。
面白く出来ない場合も無意味だ。
あだ名がダメなんじゃない。あだ名すら通らない乾いた関係が問題だよ。

page top