世間がバレンタインデーに沸く中での話題としては少々気が早いが、今年、2015年は"大型連休"の当たり年である。まずは定番「ゴールデンウィーク」。昨年は4連休だったため"大型感"に欠けたものだが、今年は祝日と土曜日が重ならず5月2日(土)~6日(水)までの5連休となり、7日(木)・8日(金)に有給がとれれば最大で9連休も見えてくる。さらに9月には、6年ぶりの「シルバーウィーク」到来。9月19日(土)~23日(水)までの5連休、GWと同じく24日(木)・25日(金)の状況次第では9連休もアリだ。
そうなると脳裏をよぎるのが"海外旅行"だが、これが「子供を連れての家族旅行」となると、木曜・金曜の平日部分をどうするか…悩んでしまう人もいるだろう。
そんな悩めるお父さん・お母さんの投稿だろうか、NewsCafeのアリナシコーナーにも「学校を休ませて家族旅行…アリかナシか?」という調査希望テーマが寄せられたらしい。結果とともにさまざまな意見をご紹介しよう。
【アリ…34.7%】
■進級や卒業できるなら問題なし! 家庭の事情等もあるし。
■子供の頃よくありました。父が平日休みの仕事だったので。
■知人で孫が虐めで不登校で元気にさせるため沖縄に連れてったよ。
■学校に迷惑をかけないなら良い。勉強の遅れは自己責任で。
■勉強に支障ないなら、当然あり。学校だけが学ぶ場所ではない。
■皆、普通に海外旅行で休みます。結構普通の事です。
■小学校の時に何度か。秀才で勤勉だったのでまったく問題なかった。
■要領良く休んでる子の方が高学歴と言うデータが出てます。
■そんなに学校が大事かな? 私は家族の方が大事。
■会社のずる休みのほうがよっぽど周りに迷惑かかってますけど?
【ナシ…65.3%】
■体調不良と葬儀以外で休ませるのは親失格だ。
■義務教育のイミなし! 春休みや夏休み、冬休みに行けばイイじゃない!
■こういう自己中な親が蔓延してるから、どうしようも世の中にナル!!
■我々の世代では考えられない行動だ!
■親の程度が低いと大変。我慢やルールを学べないから。
■子供は勉強するのが義務です! 休ませるのは親のエゴです(怒)。
■甘やかし過ぎでは、ないでしょうか?
■家庭によって様々な考え方があるのは分かる。我が家ではナシ。
■アリいるのに驚き。学校教育は親の義務・子供の権利。勉強遅れる。
■アリの意見読んだが私には理解できない…。
数字だけを見れば、両派に大差がついたわけではない。しかし、同コーナーで過去に調査された様々な他テーマに比べ、この質問に寄せられた回答は非常にきっぱりと割れている。
およそ、どのようなテーマにおいても「【アリ派】とも【ナシ派】とも決められない」という声はあるものだが…このテーマについては【アリ派】と【ナシ派】は決して相容れない、そんな様相だ。どちらかといえば【ナシ派】のほうが語気が強く「ありえない!」「親失格!」など厳しいコメントも多かった。
「そうやってずる休み癖がつき、将来は働きたくないニートに(笑)」「休んで旅行したのを自慢してクラス全体からシカトされてた子がいたな」「でも実際は問題児が休みだと皆ラッキーと思ってる(笑)」…本当にいろいろな意見が寄せられている。
これほど考え方が違う保護者たちが、同じ学校内、クラス内に大事な我が子を預けるわけである。それはそれは、もめ事やトラブルも尽きないことだろう…学校関係者も大変だ。
[文・能井丸鴻]
親失格?…学校休ませ旅行
コメポ
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
各家庭事情があるんだから別に文句言わなくてもいいんじゃないの?
よそはよそ!うちはうち!って言われなかった??
よそはよそ!うちはうち!って言われなかった??
子供が「学校に行きたい」って云うなら教育を受ける権利を阻害しちゃダメだろうけど、家族で旅行って云うのは、その時にしか経験出来ない事でもあるからアリ。家族の関係が希薄になってきている昨今、家族旅行なんてそうそう簡単には出来ないから、アリ。
日本一といっても過言ではない私立の一貫校は長期休暇以外に少し連休があるようで、「見聞を広める」といった意味で家族での海外旅行なども推奨しているらしいです。
東大合格者ナンバーワンの学校です。
東大合格者ナンバーワンの学校です。
どっちもどっち。
個人個人で考え方が違うだろうから何とも言えんが、我が家では病気なら仕方ないが、休ませてまで旅行は有り得ないな。
個人個人で考え方が違うだろうから何とも言えんが、我が家では病気なら仕方ないが、休ませてまで旅行は有り得ないな。
実際に休ませた事はないし
休ませたくないなぁとは思うけど
それぞれ、事情があるだろうから
別に良いと思います。
連休は旅費も高いし出来れば混雑を避けたいのも本音だけど
子供の休みに合わせて予定を組むのが基本です。
TDLなんかは学校公開日や運動会の振替休日の平日を狙って行くようにしてました。
平日、子供が街中にいてもちゃんと考えて行動してます。
休ませたくないなぁとは思うけど
それぞれ、事情があるだろうから
別に良いと思います。
連休は旅費も高いし出来れば混雑を避けたいのも本音だけど
子供の休みに合わせて予定を組むのが基本です。
TDLなんかは学校公開日や運動会の振替休日の平日を狙って行くようにしてました。
平日、子供が街中にいてもちゃんと考えて行動してます。
美容院。土日祭日 は稼ぎ時、冠婚葬祭での帰郷も含めて平日にしてもらうので 学校を休ませて連れて行くしかない。キャンプなども 美容師仲間で行こうとすると平日しかない。
学校へは 毎回相談してから 予定を立てていた。
親の都合で子供も嫌だったのだろうか?
今は休まず まじめに働いているが いつかゆっくり…聞いてみよう。
学校へは 毎回相談してから 予定を立てていた。
親の都合で子供も嫌だったのだろうか?
今は休まず まじめに働いているが いつかゆっくり…聞いてみよう。
いいじゃないですか
今の時代いっぱい選択の自由があって
行ける時に行って楽しんで
又学校や塾で頑張って
On Off しっかり出来ていればOk デスヨ。
今の時代いっぱい選択の自由があって
行ける時に行って楽しんで
又学校や塾で頑張って
On Off しっかり出来ていればOk デスヨ。
子供が学校に行きたいのに無理矢理旅行に連れて行くのはどうかと思いますがそうでないなら学校なんかよりいろいろと視野も広がり悪いことではないかと。
私は幼い頃は学校が嫌いに成った事(虐めにあった事)も有りました。
家族一同で旅行へ行く事は子供の頃の私にとってはラッキーでしたね…
義務教育(小中学校)は楽しかった事やある意味面倒くさい事も有りました。
家族一同で旅行へ行く事は子供の頃の私にとってはラッキーでしたね…
義務教育(小中学校)は楽しかった事やある意味面倒くさい事も有りました。
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
迷惑な話。
うちも基本ズル休みはさせませんけど、誕生日は休ませて家族で過ごしたりもしましたよ。
世界にはネットじゃなく実際に体験させたいものがたくさんあるし、それが日本の春休み夏休みと被るとは限らない。狭い日本の狭い価値観や偏見で他人の家庭にアレコレ言うのはどうしたものかしらね。
賛成も反対もどちらも親のエゴと言えなくないし、各々の家庭できちんと話し合って、きちんとしつけや教育がなされてるなら問題ないと思うけど。