中学校ダンス必修化8割が…

コメポ

中学校のダンス必修化に賛否「意味が解らない」「ダンスより正しい性教育を」

中学校の新学習指導要領が今年度から本格実施され、1、2年生の体育でダンスが必修化される。「運動に親しむ資質の育成を図るためには多くの競技を経験させる必要がある」という観点からの必修化だが、ダンスを教えるのは初めてという教員も少なくない。東京都台東区立駒形中学校の男性教員(55)は「私たちの世代では、音楽に合わせて体を動かすと言ったらラジオ体操。フォークダンスなら、まだ何とかなるかもしれないが、ヒップホップを教えろと言われたら年齢的にも技術的にも不安だ」と話し、現場では戸惑いの声が広がっている。

この問題について、NewsCafe「アリナシ」では「中学校のダンス必修化 これってアリ?」というアンケートを実施。結果と共に寄せられた意見をご紹介しよう。

【アリ…22.5%】

■その頃ダンスや体操をしておくと身体が出来るみたい。姿勢にも良い。

■リズム感を養う為にはアリ。

■自信になり、社交的になる。言葉じゃない文化は世界と繋がれる。

■私の時代にも創作ダンスはありました。ヒップホップがやりたいな。

■ちょっと戸惑うけど時代なのかもね。

【ナシ…77.5%】

■必修にする意味が解らない。

■ダンスより正しい性教育を学ばせるべき、ダンスは趣味でいい。

■ストリートダンスを取り入れる必要性が分からない。

■技術もない先生に教えられても意味はない。

■学習としての必要性がいまいちわからない。選択にしたらいいのに。

■その時間を勉強に回さなきゃ、世界から遅れるばかり。

■下手な子はコンプレックスが強くなる。体育嫌いが増えそう。

■ダンスは向いてる人と向いてない人の差が大きいと思う。

■…よかった。もう大人で。絶対いやだ。

■受け身や護身術など、役に立つ事を教えて欲しい。

「必要性が分からない」という意見が圧倒的で、8割近くの人が【ナシ】を選択。「もっと別にやることがあるのでは?」という疑問の声が相次ぎ、また、「向き不向きがある」としたうえで、必修ではなく選択にするべきだという意見も多かった。一方【アリ】には、「リズム感を養える」「楽しそう」といったポジティブな意見も見られたが、世論は「中学校のダンス必修化」に否定的なことが分かる結果となった。

実際にダンスの授業を実施するのは2学期か3学期という学校が多く、各学校では夏休みに研修を開くなど、準備を具体化させていく方針だ。はたして当事者である中学生たちはダンスの授業にどう反応するのだろうか――。

教えられる人間も満足に居ないのに本末転倒だよ。


そっち関係に進まない子供には何の意味も無い。

時間の無駄だよ。
教育が大衆に迎合したら、教育ではなくなる。典型的な例だ。日本の義務教育とは、どうあるべきか。信念のかけらも感じられない。
座禅だよ。静寂の中に己を見いだし万物のエネルギーを感じ、そして精神力を鍛えるがよい。フォフォフォ。
ヒップホップなんて下品な物を公的な教育機関で、わざわざ教えたり、学ばせる意味が分からない。

学校で所謂「ストリートアート」-落書きを教えますか?


もっとフォーマルなダンスやワルツを躾や教養の一環として教えるなら分かります。
ヒップホップ何て本来ならず者のする事でしょう。


太った子やリズム感の無い子が虐めの対象になるだけ。


どなたかの仰るように護身術や地域独自の伝統舞踊の方が実学として良いと思います。

なぜ必修なのか。
選択の自由もあってよいのではないでしょうか。
必修と言う締め付けは必要ないと思います。がんじがらめの子供たち。もっと柔軟に考えられないのかといかにも頭の固い役人の考えそうなことですね。
成人していてよかったと心から思います。
なんでダンス?なんでヒップホップ?なんで必修?
まともに教えられる教師がいないのに授業?
漢字の書き取りでもしてた方がいいんじゃないかな?
個人的には、ヒップホップは嫌いです。

ビギナー教師がベテラン教師に勝てる唯一の教科だから、パワハラされたら、これで取り返せる機会になるでしょうね?

もっとも、ダンスがなぜ必修なのか、僕もわかりません。

ダンスを必修科にするなら何か体育の授業を減らして欲しい。
中3はなぜやらないのに中学と言うの?
他の方もコメントしてらっしゃいますが、日本舞踊を必修化すれば良いのに。

「体幹」が鍛えられるので姿勢が良くなります。
ほぼ全員がゼロからのスタートなので、運動が苦手な子も入り易いと思います。
また、伝統文化に触れる事ができるし、美しい立ち舞い、礼儀作法が身に付きます。

娘が小学校の課外授業中で日舞を習っていますが、その様子を見学して上記の事を実感しました。

学校教育にもっと日本の伝統を取り入れて欲しいなぁ。素晴らしいものが沢山あるのに…。
ヒップホップは遊びじゃないの?正式なダンスではありませんよ。そんなの覚えても将来何の役にも立ちません。
話はズレますが私が高校時代の体育の女教師は3年間に渡りバレエの基礎と社交ダンス(ワルツ、ブルース)を教えてくれました。勿論ちゃんと体育も教えてくれましたが。社会人になりホテルでのパーティーとかで社交ダンスを踊る機会がありとても助かりました。今でもバレエの基礎はちゃんと覚えています。

バレエや社交ダンスとは言わないがヒップホップだけは絶対反対です。

page top