中学校ダンス必修化8割が…

コメポ

中学校のダンス必修化に賛否「意味が解らない」「ダンスより正しい性教育を」

中学校の新学習指導要領が今年度から本格実施され、1、2年生の体育でダンスが必修化される。「運動に親しむ資質の育成を図るためには多くの競技を経験させる必要がある」という観点からの必修化だが、ダンスを教えるのは初めてという教員も少なくない。東京都台東区立駒形中学校の男性教員(55)は「私たちの世代では、音楽に合わせて体を動かすと言ったらラジオ体操。フォークダンスなら、まだ何とかなるかもしれないが、ヒップホップを教えろと言われたら年齢的にも技術的にも不安だ」と話し、現場では戸惑いの声が広がっている。

この問題について、NewsCafe「アリナシ」では「中学校のダンス必修化 これってアリ?」というアンケートを実施。結果と共に寄せられた意見をご紹介しよう。

【アリ…22.5%】

■その頃ダンスや体操をしておくと身体が出来るみたい。姿勢にも良い。

■リズム感を養う為にはアリ。

■自信になり、社交的になる。言葉じゃない文化は世界と繋がれる。

■私の時代にも創作ダンスはありました。ヒップホップがやりたいな。

■ちょっと戸惑うけど時代なのかもね。

【ナシ…77.5%】

■必修にする意味が解らない。

■ダンスより正しい性教育を学ばせるべき、ダンスは趣味でいい。

■ストリートダンスを取り入れる必要性が分からない。

■技術もない先生に教えられても意味はない。

■学習としての必要性がいまいちわからない。選択にしたらいいのに。

■その時間を勉強に回さなきゃ、世界から遅れるばかり。

■下手な子はコンプレックスが強くなる。体育嫌いが増えそう。

■ダンスは向いてる人と向いてない人の差が大きいと思う。

■…よかった。もう大人で。絶対いやだ。

■受け身や護身術など、役に立つ事を教えて欲しい。

「必要性が分からない」という意見が圧倒的で、8割近くの人が【ナシ】を選択。「もっと別にやることがあるのでは?」という疑問の声が相次ぎ、また、「向き不向きがある」としたうえで、必修ではなく選択にするべきだという意見も多かった。一方【アリ】には、「リズム感を養える」「楽しそう」といったポジティブな意見も見られたが、世論は「中学校のダンス必修化」に否定的なことが分かる結果となった。

実際にダンスの授業を実施するのは2学期か3学期という学校が多く、各学校では夏休みに研修を開くなど、準備を具体化させていく方針だ。はたして当事者である中学生たちはダンスの授業にどう反応するのだろうか――。

日本の伝統的な舞踊や盆踊りなど、「ダンス」というだけではなく再現芸術の一つとしての体験学習ならば教科の枠内として取り扱う必要もあると思います。
娘がヒップホップダンスを習ってます。ある程度のステップなど出来るので、逆に授業で基本的な事を学ぶ必要がありません。

多分、学校の先生より踊れると思うんですけど…。それでもきちんと授業受けないと、成績に関係してくるだろうからダンスを習ってる子供達も複雑なんじゃないですか?
グローバル化やマナーの為に講師を呼んで社交ダンスでもとかなら解るかな。
協調性ならマスゲームを体育祭に披露すれば名物にでもなるだろうけどね。
土曜日休みで部活や行事の時間もないのに何考えているのだか…
中学高校ともにやたら創作ダンスをやりたがる体育の先生がいたが、グループ分けしたらあとは生徒に丸投げでお披露目会まで考えてこいという名目で宿題もできる。
体育の先生だってトシをとれば毎時間跳んだり跳ねたりはきつい。創作ダンスは先生がラクなんじゃない?適当に採点するだけだし。
否定的な意見が多いけど私はいいと思います。
中学でも高校でもダンスの授業はやりましたが最初の1~2コマでダンスの基本的な動きなどをプロが教えているビデオを見てまねしたりして、その後5人ずつくらいに分かれて3時間くらいかけて自分達で曲選びや振り付け考えて最後に発表しました。なかなか楽しかったですよ。
先生がすべてを教えなくてもやり方はありますし、ダンスなんて習ってないとなかなか機会がないしこういった授業があってもいいのではないでしょうか?
かつて日本人は浴衣で盆踊り~基本的に手拍子叩いて皆でステップしてましたよね~昔は演歌や歌謡曲なんかを聴いてたから音感level世界的に低い民族なのよねf^_^;中学校でフォークダンスだとか創作ダンスなんかを必要とするのは『協調性』や完成度や精密さも大切だから必要だと思う。黒人社会の人種差別もルーツもない日本人がコンクリートの雨除けついてる場所でヒップホップをピョンピョン跳ねてクルクルまわっていても自己中でチンケなダンスに見える~教える人が日本人じゃね~必修化は無理があるんじゃない(笑)
意味わからん。柔道とかならわかるけどダンスが何に役立つんか検討つかんわ。
韓国の軍隊に、Kポップを取り入れた件と同じように思える。 先生も大変でしょ…
ダンスの授業はあっても良いとは思うがヒップホップとかよりは社交的なダンスを教えたほうが将来の役にたちそう。
ダンスを必修にする必要性がいまいちわかりません。向き不向きがあるし、些細な事からいじめは始まります。ここからまたいじめの標的になる子供達が増えることになりかねないとは考えてくれないんでしょうか。

page top