中学校ダンス必修化8割が…

コメポ

中学校のダンス必修化に賛否「意味が解らない」「ダンスより正しい性教育を」

中学校の新学習指導要領が今年度から本格実施され、1、2年生の体育でダンスが必修化される。「運動に親しむ資質の育成を図るためには多くの競技を経験させる必要がある」という観点からの必修化だが、ダンスを教えるのは初めてという教員も少なくない。東京都台東区立駒形中学校の男性教員(55)は「私たちの世代では、音楽に合わせて体を動かすと言ったらラジオ体操。フォークダンスなら、まだ何とかなるかもしれないが、ヒップホップを教えろと言われたら年齢的にも技術的にも不安だ」と話し、現場では戸惑いの声が広がっている。

この問題について、NewsCafe「アリナシ」では「中学校のダンス必修化 これってアリ?」というアンケートを実施。結果と共に寄せられた意見をご紹介しよう。

【アリ…22.5%】

■その頃ダンスや体操をしておくと身体が出来るみたい。姿勢にも良い。

■リズム感を養う為にはアリ。

■自信になり、社交的になる。言葉じゃない文化は世界と繋がれる。

■私の時代にも創作ダンスはありました。ヒップホップがやりたいな。

■ちょっと戸惑うけど時代なのかもね。

【ナシ…77.5%】

■必修にする意味が解らない。

■ダンスより正しい性教育を学ばせるべき、ダンスは趣味でいい。

■ストリートダンスを取り入れる必要性が分からない。

■技術もない先生に教えられても意味はない。

■学習としての必要性がいまいちわからない。選択にしたらいいのに。

■その時間を勉強に回さなきゃ、世界から遅れるばかり。

■下手な子はコンプレックスが強くなる。体育嫌いが増えそう。

■ダンスは向いてる人と向いてない人の差が大きいと思う。

■…よかった。もう大人で。絶対いやだ。

■受け身や護身術など、役に立つ事を教えて欲しい。

「必要性が分からない」という意見が圧倒的で、8割近くの人が【ナシ】を選択。「もっと別にやることがあるのでは?」という疑問の声が相次ぎ、また、「向き不向きがある」としたうえで、必修ではなく選択にするべきだという意見も多かった。一方【アリ】には、「リズム感を養える」「楽しそう」といったポジティブな意見も見られたが、世論は「中学校のダンス必修化」に否定的なことが分かる結果となった。

実際にダンスの授業を実施するのは2学期か3学期という学校が多く、各学校では夏休みに研修を開くなど、準備を具体化させていく方針だ。はたして当事者である中学生たちはダンスの授業にどう反応するのだろうか――。

どうやらお偉いさんのお子さんの提案らしいですよ。
ダンスは、、、

まあいいんじゃないですかねー。
中には数学よりダンス!って子供もいるでしょうから。

ダンスが須く社会で役に立つんなら必修化もいいだろうけど…

ごめん、俺には全くイミガワカラナイ。
今の中学生じゃなくて良かった。高校の創作ダンスですら苦痛だった。
だいたいが、文化祭や体育祭で盛り上がれるリーダーみたいな女の子グループを中心に従う感じになるのよね。皆さん同じこと書かれてますけどw
体育の他の科目は出来なくても全体でバランス取れるけど、ダンスは文化祭的要素強くて、当の生徒はキツいと思います。教える先生もね。
この新制度は誰がバックアップしてるんかねぇ?エーベックスはさっそくダンス教室とかで儲けてるみたいだけど
文科省は何を思って ダンスを必修かもくにしたのかね 誰の発案だったのかね 必修科目にねぇ。教師でマトモに指導出来る人が何れくらいいるのかね。何処まで考えて必修科目にしたのか 指導者の教育から始めなきゃならないし 中途半端な指導では意味がない。誰の提案か教えて
国が考える教育の方向性、いつもどこかズレている。
学校は子供達の学力を伸ばし社会性を育てる場。そんな時間が取れるなら、もっと優先すべき事が山ほどある。

ダンス必修?言い出した人誰?
何故に「ヒップホップ」!?
子どもたちにすり寄ったの?かと言って「創作」にするとAKBやEXILE、ジャニ風になるんだろうなぁ。
体育の時間増やすなら、基礎体力付けさせるか、座学でちゃんと性教育・避妊込みで「保健」に当てなよ。


先生方は、ますます仕事や研修が増えるばかりですか・・・(/_・、)
先生が四苦八苦してるね。それよりも、モラルの低下をどうにかした方が...。
ダンス…踊ることが得意な子もたくさんいるだろう。

洋舞も日舞も、自由に選択出来れば良い。

それから、指導する先生は、プロ・専門家を頼めば良い。

担任先生が無理してダンス…ってのも。
先生も生徒も、ツラいよ!

プロのダンス講師を頼むくらいの予算は組めるだろう。

政党交付金に数百億円出すくらいなら、その何十分の1で良いんだからさ。

文科省、気張れよ!


選択制でいいんじゃないでしょうか。うちの市はダンススクールが激増し中学の影響か生徒数もうなぎ登りですが練習場所が足りなくて場所の確保が大変らしいです。うちの子供は5歳から踊ってますが学校行ってまでダンスってと戸惑ってます。専門の先生が来るならまだしも…!?
どんな授業になるのかわかりませんが
中高のダンスの授業は好きにさせてくれて、楽しかったけどな。
先生が踊ったことはなく、音楽も自分たちが選んで創りました。
どんな時代にもダンスが得意な子っているもんで、なんとなく踊りらしくなるもんですよ(笑)

page top