9連休、学校休ませて旅行?

コメポ

久しぶりの大型連休…「平日に学校休ませて旅行」4割がアリ

久しぶりの大型連休といわれる今年のゴールデンウィーク。5月1日、2日に休みが取れれば最大9連休となり、長期の休みでしか行けない海外旅行など需要が高まっています。また、国内では千葉・木更津の大型のアウトレットモール「三井アウトレットパーク 木更津」、東京・渋谷の高層複合施設「渋谷ヒカリエ」お台場の「ダイバーシティ東京」など、さまざまな注目スポットが続々誕生。昨年の東日本大震災の自粛傾向から一転、各地で多くの人出が予想されます。しかし子どもたちの学校はもちろん通常通りあるわけで…そこでNewsCafeのアリナシコーナーでは「学校休んで家族旅行。これってアリ?」という調査を実施。結果と共にさまざまな意見をご紹介します。

※調査日:2012年4月22日

【アリ…40%】

■別に構わないと思う。勉強しっかりすれば。

■土日に休める仕事じゃない人は旅行にも行くなって事なんですかね。

■学校なんて今思えば大したことない。

■ウチは×、でも共働きで平日にしか行けない家庭もあるよね。

■子供が小さいうちはそれもアリかな。

■私は数日でついていけなくなるような事は、なかったので。

■小学校高学年や中学生になったらしないと思いますが…。

■年に一度くらいは、良いかと思います。家族の都合もあるからね。

【ナシ…60%】

■平日しか休めないなら夏休みに行けば?子供は勉強優先!

■家族の時間を大切にする方法は家族旅行だけではない。言い訳。

■葬儀の為以外は、旅行は学校の休みに行くべき。常識でしょう?

■学業優先!冠婚葬祭以外の個人的理由で休むのは大人になってから。

■家族旅行で休む同級生に学生の頃でも違和感があった。

■そんな事を幼い時から許すからマナーやモラル、常識が身にツカナイのでは?

■2,3日休んだ位で勉強遅れる事はナイからソコは問題じゃナイ。モラルの話。

■勉強より家族旅行って大事?子供は勉強が仕事って習ったような…。

■運動会等の振替休日使えば良いんじゃね?

■アリの人、中学生になってサボリ癖のついた子に仕方ないって言える?

■昔の親は平日(土曜まで)はしっかり学校行かせた物だけどねぇ。

■親が学校を休ませる家族旅行を計画する事があり得ない!

■こういう家庭多いです。連休に挟まれた平日には授業進められない。

【ナシ派】が6割を占め、多数派に。「あくまで学業優先」「病気と葬式以外は休まない」という意見が多くあがりました。一方【アリ派】は「親が平日休み」「年に1回くらいなら」と、"休むのはやむをえない事情もある"という意見が目立ちました。

学校を休むことに対しては、世代によっても見解が大きく変わるかもしれません。30代の記者が子どもの頃を思い起こすと、病気や冠婚葬祭など、やむを得ない場合以外は学校を休めないものだと思っていましたし、休む生徒もごくまれで、【ナシ派】の意見にもあるように違和感を感じたこともありました。職業やライフスタイルが多様化している現在は、親の休日事情より学校に対する価値観の変化が大きいのかもしれませんね。

アリ派です。家族で出掛けるのは今しかない。 うちは学習塾に通わせているので 学校を休んでも影響ありません。
夫婦共働きなので 連休で田舎に行くのも毎年楽しみです。GWはほとんど子供メインの外出で 子供にとっても『日頃の頑張りの癒し』で 良いかと思います(^O^)
学校だけが教育の場所ではないはず。
一概に有り無しは言えないと感じる。
頭を柔軟にケースバイケースで問題ないかと。
9連休は休みすぎ。でも都会と田舎とでは旅行に行くにも条件が違う。親の仕事と子供の休日が合わないと一生どこにも行けないし、田舎者に都心や海外旅行は立派な社会勉強になる。ナシ派の親は学校にしか学びの場がないと思っているのだろうか?現代の親の質が低下したと言うが、昔の考えしか持たない質の低い親は学校に頼るしかないのだろう。勉強が遅れてるとか、不登校などの理由がなければ構わないと思う。社会に出て役に立てる人材が子供時代に皆勤賞だった訳ではないだろう。と言う我が家は、実はあまり旅行に行けない田舎住みで、子供は皆勤賞ですけど(笑)
たまには良いのでは?
それは旅行に限った事ではなくね。
ご褒美があるとまた頑張れるもの。
ゴムは引っ張ってばかりては伸びてしまいます。
人間も同じ。
色々な経験が人生を豊かにします。
人それぞれ。
大切に思う事。
楽しいと思う事も。
毎年学校休ませて旅行へ行ったり、平日5日以上丸々休みと言うならナシですが、1回位、平日1日だけ休み位ならいいんじゃないかなぁって思います。
各家庭事情はあるでしょうし、長期休みも平日だって言いますが、家がお店等をやってる家庭は長期休みが稼ぎ時で、休む暇が無い家庭もあるのでは?
そんな家庭は旅行もするなと?
親なら、自分達が健康な内に子供に沢山のおもいでを作ってあげたい。って思う親も居ると思います。
そして、やっとの思いで作った休みが平日に1日程被ってしまったのなら仕方が無いのではないかと思います。
旅行行けるなら行くべき。幸せな時間は長続きしないかもしれないことを考えていないことに驚く。311に学んだことは危機管理だけではない。これからの幸福管理もだ。思い出は一生の宝物だと後になって気付くが大体後の祭りという事だ。たかが欠席が2日増えるくらいなんともない。あの時行っておけば…ばかりでは何のための人生か。
我が家の夫は暦通りの勤務で、春・夏・冬休み以外は子供と休みは同じなので、学校を休ませることはないです。

ただ、「土日勤務の人に子供の休みに合わせるべき」との意見が散見されますが、サービス業等で同僚が「子供との時間を大切にしたいから土日休みます」と有給休暇を取ったら歓迎するのかな?

たぶん非難されるよね。
有給休暇なんて消化できない人の方が多いでしょうし、年に1度くらいなら仕方がないと思います。

小学生のころ、大企業のお坊ちゃまが年間何度も一週間ぐらい休んで、アルプス(欧州ね)登山に出掛けてたのを思い出した。

逆に祖母が亡くなっても遠距離だからと葬儀に行かない子もいた。

人それぞれじゃないの。
だから 子供も おかしくなる。塾で しっかり 勉強してるからいいんでしょうね。うちは なしです。ちゃんと 行きましたよ。しかし…お金あるんですね。
病気やけが、葬儀なら学校を休んでも仕方ないかなと。

家族旅行だからって平日に学校を休むことには違和感を感じるな。旅行はあくまでその家族の都合だけだし。

page top