9連休、学校休ませて旅行?

コメポ

久しぶりの大型連休…「平日に学校休ませて旅行」4割がアリ

久しぶりの大型連休といわれる今年のゴールデンウィーク。5月1日、2日に休みが取れれば最大9連休となり、長期の休みでしか行けない海外旅行など需要が高まっています。また、国内では千葉・木更津の大型のアウトレットモール「三井アウトレットパーク 木更津」、東京・渋谷の高層複合施設「渋谷ヒカリエ」お台場の「ダイバーシティ東京」など、さまざまな注目スポットが続々誕生。昨年の東日本大震災の自粛傾向から一転、各地で多くの人出が予想されます。しかし子どもたちの学校はもちろん通常通りあるわけで…そこでNewsCafeのアリナシコーナーでは「学校休んで家族旅行。これってアリ?」という調査を実施。結果と共にさまざまな意見をご紹介します。

※調査日:2012年4月22日

【アリ…40%】

■別に構わないと思う。勉強しっかりすれば。

■土日に休める仕事じゃない人は旅行にも行くなって事なんですかね。

■学校なんて今思えば大したことない。

■ウチは×、でも共働きで平日にしか行けない家庭もあるよね。

■子供が小さいうちはそれもアリかな。

■私は数日でついていけなくなるような事は、なかったので。

■小学校高学年や中学生になったらしないと思いますが…。

■年に一度くらいは、良いかと思います。家族の都合もあるからね。

【ナシ…60%】

■平日しか休めないなら夏休みに行けば?子供は勉強優先!

■家族の時間を大切にする方法は家族旅行だけではない。言い訳。

■葬儀の為以外は、旅行は学校の休みに行くべき。常識でしょう?

■学業優先!冠婚葬祭以外の個人的理由で休むのは大人になってから。

■家族旅行で休む同級生に学生の頃でも違和感があった。

■そんな事を幼い時から許すからマナーやモラル、常識が身にツカナイのでは?

■2,3日休んだ位で勉強遅れる事はナイからソコは問題じゃナイ。モラルの話。

■勉強より家族旅行って大事?子供は勉強が仕事って習ったような…。

■運動会等の振替休日使えば良いんじゃね?

■アリの人、中学生になってサボリ癖のついた子に仕方ないって言える?

■昔の親は平日(土曜まで)はしっかり学校行かせた物だけどねぇ。

■親が学校を休ませる家族旅行を計画する事があり得ない!

■こういう家庭多いです。連休に挟まれた平日には授業進められない。

【ナシ派】が6割を占め、多数派に。「あくまで学業優先」「病気と葬式以外は休まない」という意見が多くあがりました。一方【アリ派】は「親が平日休み」「年に1回くらいなら」と、"休むのはやむをえない事情もある"という意見が目立ちました。

学校を休むことに対しては、世代によっても見解が大きく変わるかもしれません。30代の記者が子どもの頃を思い起こすと、病気や冠婚葬祭など、やむを得ない場合以外は学校を休めないものだと思っていましたし、休む生徒もごくまれで、【ナシ派】の意見にもあるように違和感を感じたこともありました。職業やライフスタイルが多様化している現在は、親の休日事情より学校に対する価値観の変化が大きいのかもしれませんね。

ないわ~。
てか、休んでまで行きたくなかったわ~。
その間にあったこと(勉強も、それ以外も)が、自分だけわからなくなるもの。
風邪とかで休むのもイヤだったから、引かないように気を付けたけどな。

ここしか休めないからなんて、親のエゴ。
私もNGって思ってました。でも、旦那の仕事は平日しか休めず、夏休みも年末年始の休みも無く、もちろんGWや祝日も休みではありません。子供の休みと全然合うことがありません。1年に一度位なら休ませても仕方ないかと思います。勉強は大切ですが、家族の思い出作りだって心を育むには大切な一つなのでは?家庭にはそれぞれ事情があり、子育てもそれぞれ。普段は我慢させたり、勉強をしっかりさせても、子供が小さい内は、たまにはご褒美あっても良いんじゃないですか?我慢させて育てれば良い子になるって訳じゃないんだから。
土日に親が働いてるから、子供を平日に学校を休ませる?
逆でしょ、子供に学校を休ませてまで、出かけたいなら、親が仕事を休めばいい
それに、祭日も夏休みもあるじゃない
だいたい、土日しか休めない人にも、病院とか役所に行きにくいとか、休みの旅行は平日よりも高くついたり、混んでたり、授業参観にも行けないというマイナス面もあるんです
義務教育を親の都合で休ませるのはエゴですよ
基本 登校日は 学校へ 行くべきだとは 思います。
が 子供が 大きくなってくると クラブ活動 や 友達優先で 親が 誘ったとしても なかなか 連れ立って(家族一同で) 出かけることも 少なくなりました。
今思うと 子供達 が 小さい頃 もう少し 家族旅行 しておけばよかったなぁ と 思うことも あります。
その家庭各々のスタイルでいいんじゃないかな。
日曜に休めない仕事もあるわけだし。

アリ派がナシ派を責めるのもその逆も意味なし。
この場合、問題なのは「平日に休むこと」よりも「この平日の2日間を休んで9連休にする」ってことの方ですよね?
親が「私たちも連休の間を有給とって~子供達も休ませちゃいましょうよ~」なんていって普通に連休と連休の間の平日を休ませて大型連休にしちゃうってことが問題なんではないですか?

お仕事上、平日にしか休めない方大勢いらっしゃいますし、その方は逆に「この平日の2日間しか休めない」んですよね。
そのような方に平日に休むことを否定したりはできないと思います。
私達の子供時代には休んで遊びに行く事はありませんでした。なので大人になって金曜日、有給でディズニーに行った時、子供の多さにビックリしました!こんなに学校休んで来てるんやなぁって。
子供だった頃
そんなん考えられない。
親自体
学校行け!と言うのが
普通でしたよ?
今の時代は
融通が聞いていいですね。

たまには良いのでは?
それは旅行に限った事ではなくね。
ご褒美があるとまた頑張れるもの。
ゴムは引っ張ってばかりては伸びてしまいます。
人間も同じ。
色々な経験が人生を豊かにします。
人それぞれ。
大切に思う事。
楽しいと思う事も。
学校に行ける事、勉強出来る事が有り難い事なんだと思えない時代になったのでしょう。義務教育が裏目に出たって感じですね。
私は具合悪くても相当熱がなけりゃ「学校行ったら治る」って母に言われて行きましたけど。

page top