9連休、学校休ませて旅行?

コメポ

久しぶりの大型連休…「平日に学校休ませて旅行」4割がアリ

久しぶりの大型連休といわれる今年のゴールデンウィーク。5月1日、2日に休みが取れれば最大9連休となり、長期の休みでしか行けない海外旅行など需要が高まっています。また、国内では千葉・木更津の大型のアウトレットモール「三井アウトレットパーク 木更津」、東京・渋谷の高層複合施設「渋谷ヒカリエ」お台場の「ダイバーシティ東京」など、さまざまな注目スポットが続々誕生。昨年の東日本大震災の自粛傾向から一転、各地で多くの人出が予想されます。しかし子どもたちの学校はもちろん通常通りあるわけで…そこでNewsCafeのアリナシコーナーでは「学校休んで家族旅行。これってアリ?」という調査を実施。結果と共にさまざまな意見をご紹介します。

※調査日:2012年4月22日

【アリ…40%】

■別に構わないと思う。勉強しっかりすれば。

■土日に休める仕事じゃない人は旅行にも行くなって事なんですかね。

■学校なんて今思えば大したことない。

■ウチは×、でも共働きで平日にしか行けない家庭もあるよね。

■子供が小さいうちはそれもアリかな。

■私は数日でついていけなくなるような事は、なかったので。

■小学校高学年や中学生になったらしないと思いますが…。

■年に一度くらいは、良いかと思います。家族の都合もあるからね。

【ナシ…60%】

■平日しか休めないなら夏休みに行けば?子供は勉強優先!

■家族の時間を大切にする方法は家族旅行だけではない。言い訳。

■葬儀の為以外は、旅行は学校の休みに行くべき。常識でしょう?

■学業優先!冠婚葬祭以外の個人的理由で休むのは大人になってから。

■家族旅行で休む同級生に学生の頃でも違和感があった。

■そんな事を幼い時から許すからマナーやモラル、常識が身にツカナイのでは?

■2,3日休んだ位で勉強遅れる事はナイからソコは問題じゃナイ。モラルの話。

■勉強より家族旅行って大事?子供は勉強が仕事って習ったような…。

■運動会等の振替休日使えば良いんじゃね?

■アリの人、中学生になってサボリ癖のついた子に仕方ないって言える?

■昔の親は平日(土曜まで)はしっかり学校行かせた物だけどねぇ。

■親が学校を休ませる家族旅行を計画する事があり得ない!

■こういう家庭多いです。連休に挟まれた平日には授業進められない。

【ナシ派】が6割を占め、多数派に。「あくまで学業優先」「病気と葬式以外は休まない」という意見が多くあがりました。一方【アリ派】は「親が平日休み」「年に1回くらいなら」と、"休むのはやむをえない事情もある"という意見が目立ちました。

学校を休むことに対しては、世代によっても見解が大きく変わるかもしれません。30代の記者が子どもの頃を思い起こすと、病気や冠婚葬祭など、やむを得ない場合以外は学校を休めないものだと思っていましたし、休む生徒もごくまれで、【ナシ派】の意見にもあるように違和感を感じたこともありました。職業やライフスタイルが多様化している現在は、親の休日事情より学校に対する価値観の変化が大きいのかもしれませんね。

当然アリ。
まず、子供がいない人間がアリナシを語らない。
義務教育の目的は皆勤賞ではなく教育課程の修了では?
家族仲良く9連休で旅行に行くのと、連休の谷間に2日間ばかり学校に行く価値の差を考えれば当然アリ。
ナシが過半数を超えているのが意外。
生真面目な日本人らしいです。
職場でも今年は火・水に有給をとって9連休する人がいます。その日に出勤する人はその人の分も仕事をすることになります。迷惑をかけてまで家族旅行をすることを是とするか非とするかはともかく、学校を休んでも誰にも迷惑はかからないと考えるのでしょうか。他人がどう考えるかどう見るか、現代の日本人の意識には恥の文化すら残ってはいません。公共の場所での振る舞いが幼稚になっている事と無関係ではないでしょう。
そんなにもアリが居るとは…
そりゃあどこに行っても非常識親子がうじゃうじゃしている訳だ。

休ませてまで旅行なんて、意味が解らない。

なんでもまかり通ると思う子供になりそう。

こども手当てを旅費にあててなんて堂々と言ってる人は更に腹が立つ。
旅行前に給食費払えや乞食家族
勝手に休んでおいて、後から補習しろとか、はた迷惑な事を言い出さないなら、いいんじゃないですか。あくまでも自己責任でね。
ま、教育より遊びを優先させる非常識さは、補習しろと言い出すてめぇ勝手に結びつきやすそうだけどね(笑)
小中学校は義務教育だけど、病欠以外は休んでいけない訳じゃないだろうから、そんなに問題はないのでは…と、思っています。
どうしても、国民全員が同じようにに休めないから、色々な意見になるんでしょうね。
でも、有休を使って仕事を休む方の批判はどうかなぁ。
ますます、みんなが有休を取りずらくなってしまいそうで…。日本人は仕事をしすぎ!!なんて言われてますから、「お互い様」誠心でダメですかねぇ。
それぞれのご家庭の方針があるとは思いますが…。

旅行して思い出作りしても子供は覚えているのかしら…?

うちは母子家庭なもので、日常生活の中でちょっとの時間でも一緒に遊んだり宿題したり…とコミュニケーションをとってます。出かけられないのは申し訳ないけど、いつもニコニコな子供達を見ていて、うちはこれでいいやと思ってます。

休み癖つけると、社会人になってから暴風警報が出てるので仕事休みますなんてやつになりますよ。

ま、人それぞれですね…。
会社を有給で休むのは有り、自分は祝日出勤もありますがやる事やって周囲に迷惑かけないなら休んでも良いと部下には伝えています。
休む事に気が引けるのもわかるから敢えて良いと言っていますね、有給あるんだし繁忙時以外ならフォローも出来るから。
お子様の旅行も良いと思います、一般家庭で長期旅行出来るチャンスなんて限られてるんだし色んな事を経験させてあげたらいい。
旅行は思い出として脳裏に残るのかな。甚だ疑問。
毎年休みを取らせるのでなければ、家族の思いでや、貴重な体験として1回位はOKだと思います。
休みを、いつも親に合わせなきゃならないなんて子供が可哀相です。
子供社会も大事にしてあげて下さい。子供なりに、周りの行かないお友達との関わり方を気にしたりするのですよ。
私がそうでしたから。

page top