9連休、学校休ませて旅行?

コメポ

久しぶりの大型連休…「平日に学校休ませて旅行」4割がアリ

久しぶりの大型連休といわれる今年のゴールデンウィーク。5月1日、2日に休みが取れれば最大9連休となり、長期の休みでしか行けない海外旅行など需要が高まっています。また、国内では千葉・木更津の大型のアウトレットモール「三井アウトレットパーク 木更津」、東京・渋谷の高層複合施設「渋谷ヒカリエ」お台場の「ダイバーシティ東京」など、さまざまな注目スポットが続々誕生。昨年の東日本大震災の自粛傾向から一転、各地で多くの人出が予想されます。しかし子どもたちの学校はもちろん通常通りあるわけで…そこでNewsCafeのアリナシコーナーでは「学校休んで家族旅行。これってアリ?」という調査を実施。結果と共にさまざまな意見をご紹介します。

※調査日:2012年4月22日

【アリ…40%】

■別に構わないと思う。勉強しっかりすれば。

■土日に休める仕事じゃない人は旅行にも行くなって事なんですかね。

■学校なんて今思えば大したことない。

■ウチは×、でも共働きで平日にしか行けない家庭もあるよね。

■子供が小さいうちはそれもアリかな。

■私は数日でついていけなくなるような事は、なかったので。

■小学校高学年や中学生になったらしないと思いますが…。

■年に一度くらいは、良いかと思います。家族の都合もあるからね。

【ナシ…60%】

■平日しか休めないなら夏休みに行けば?子供は勉強優先!

■家族の時間を大切にする方法は家族旅行だけではない。言い訳。

■葬儀の為以外は、旅行は学校の休みに行くべき。常識でしょう?

■学業優先!冠婚葬祭以外の個人的理由で休むのは大人になってから。

■家族旅行で休む同級生に学生の頃でも違和感があった。

■そんな事を幼い時から許すからマナーやモラル、常識が身にツカナイのでは?

■2,3日休んだ位で勉強遅れる事はナイからソコは問題じゃナイ。モラルの話。

■勉強より家族旅行って大事?子供は勉強が仕事って習ったような…。

■運動会等の振替休日使えば良いんじゃね?

■アリの人、中学生になってサボリ癖のついた子に仕方ないって言える?

■昔の親は平日(土曜まで)はしっかり学校行かせた物だけどねぇ。

■親が学校を休ませる家族旅行を計画する事があり得ない!

■こういう家庭多いです。連休に挟まれた平日には授業進められない。

【ナシ派】が6割を占め、多数派に。「あくまで学業優先」「病気と葬式以外は休まない」という意見が多くあがりました。一方【アリ派】は「親が平日休み」「年に1回くらいなら」と、"休むのはやむをえない事情もある"という意見が目立ちました。

学校を休むことに対しては、世代によっても見解が大きく変わるかもしれません。30代の記者が子どもの頃を思い起こすと、病気や冠婚葬祭など、やむを得ない場合以外は学校を休めないものだと思っていましたし、休む生徒もごくまれで、【ナシ派】の意見にもあるように違和感を感じたこともありました。職業やライフスタイルが多様化している現在は、親の休日事情より学校に対する価値観の変化が大きいのかもしれませんね。

勉強解るから問題ないと答える人は、逆に言えば『勉強さえ出来ればいい』という意識のように思える。
勉強できても平日に学校休むなんてモラルの問題と言う人は、世間の足並みに揃えない人を『非常識』のレッテルを貼って排除しそうで集団意識が怖い。
どっちもどっちだけど、子供に楽しい思い出を与えられるチャンスなら親としては逃したくないですよね。
休んだ子も休まなかった子も、お互いを尊重して非難しあう事が無いのが一番良いのでは?
旅行にいけば交通機関やホテルや数多く人が働いてる。金払ってるんだから関係ないよ!じゃなくて、そういう方にも子供がいたりするわけだし、多少の感謝があれば、子供に9連休があげたいとは言えないと思うが…。
4割が有りとは情けない。
義務教育なんか無くしたらの意見に賛成です。

こんな事だから非常識な子供が沢山増える訳だよ。

何の為に我々の大切な税金から子供手当を支給してるのか腹立たしいよ。

本当に常識外れだよ。
「休んだら勉強が追いつかない」とかでは全くなく、義務教育なんだから行く“べき"。それに、子供が学校は簡単に休める所だと勘違いしかねない。
どんなに下らなくても、そういう考え方は必ず大人になってから仕事で出るぞ。
自分の我が儘で仕事を投げる、そんな事を平気でやらせるような親には親の資格なんて無いね。
経済的に余裕があれば、学校で二日間つまらぬ教育を受けるよりは九日間かけて海外を見聞させるほうがよほど有意義。そんなふうにしてくれる親はマレだろうけどね…。
学校に行ける事、勉強出来る事が有り難い事なんだと思えない時代になったのでしょう。義務教育が裏目に出たって感じですね。
私は具合悪くても相当熱がなけりゃ「学校行ったら治る」って母に言われて行きましたけど。
別にいいんじゃない?その時にしか(長期で)休めない親もいるんだし。みんながみんな同じ条件で働いたり休みをいただいたりしてる訳じゃないんだから。

旅行へ行く人へのやっかみみたい。人は人。ただやる時はちゃんとやれる子供に育てばいいんじゃない。
世の中には色々な形があるよ。

モラルとか、勉強とか、勝手な理由?、理屈?、軍国主義華やかな国民学校の標語でさえ、良く遊び。良く学べ。で遊びが先、携帯ゲームを与え、チマチマとしてる子供達を見てると悲しく成る。勉強優先、平日しか休め無いなら、夏休みにって云うが、じゃ其の人達は、夏休みの宿題だけで、子供達を解放してるのか?。忌引きを差せて、親戚の冠婚葬祭にきちんと参列差せてるのか?。従兄弟達と交流は有るのか?。他人を思いやる心の教育は?、遊びの中でしか得られ無い教育も有る事位は知れ。勉強だけが教育では無い。
今朝の幼稚園行きのバスは、いつもの半数以下だった。
話を聞いてると、病気や冠婚葬祭以外でお休みさせるのに抵抗ない方が結構多い。
もちろん普段は全く休みが合わなくて、このGWがチャンス!って人もいるだろうけど…
そうじゃなくて、自分が楽しみたいからって様子の人も少なくないんだよね。
そこに違和感を感じる。

実家が自営業だったから、うちも長期での旅行はなかったけど…親は学校を休めとは言わなかった。
そのかわり、空いた時間でたくさん思い出作ってくれた。
批判されるのはお休みさせることより、それ以外の方法もちゃんと模索してない人が多いからじゃないかな。

page top