甘くない卵焼きなんて…

コメポ

あなたはどっち派?「甘くない卵焼きなんて、考えられません」

朝ごはんに、おつまみに、お寿司のネタに、そしてお弁当のおかずに…日々の食卓に多く登場する「たまご焼き」。めんつゆ、明太子、シラス、あさつき、ほうれん草を入れるなど調理法も多様化し、日本人にとって非常に身近な一品として長年親しまれ続けています。その一方、時折議題となる永遠に終わらない「甘い派orしょっぱい派」問題。元々、出汁を加えたたまご焼きが発祥したのは関西地方で、その他の地域では砂糖で味を調えるのが一般的でした。しかし今や地方限らず家庭によって味付けは異なります。

NewsCafeでは過去に「たまご焼き、アナタはどっち派?」というアンケートを実施しました。回答総数は6057件。たまご焼きへの愛が詰まった沢山の意見が寄せられましたのでそれぞれご紹介しましょう。

【甘いたまご焼き派】(56.27%)

◆おばぁのふっくらあまい卵焼きが一番好きです。 [女性/20代/会社員]

◆お菓子みたいで甘い玉子焼き大好きです [女性/30代/主婦]

◆甘くない卵焼きなんて、考えられません。 母直伝の物です。 [女性/50歳以上/その他]

◆熱々の甘い玉子焼きにお醤油を垂らして食するのが最高です!しょっぱい玉子焼き以上にご飯が進むこと間違いなし!砂糖と醤油のコラボに勝るものってありますか? [女性/40代/主婦]

◆小さい頃から甘い卵焼きだったから、しょっぱい味は物足りないかな。だから子供たちも卵焼きは甘い物と思ってます。 [女性/40代/会社員]

◆子供の頃遠足のお弁当に必ず甘い卵焼きが入ってました。だから自分も子供の遠足のお弁当には必ず甘い卵焼きを入れてあげました。 [女性/50歳以上/その他]

【しょっぱいたまご焼き派】(29.55%)

◆しょっぱいのに決まってるよ。その方が卵の甘味が引き立つからだよ。 [男性/40代/フリーター]

◆やはり幼い頃に母親に作ってもらい食べた経験の影響でしょう! [男性/50歳以上/会社員]

◆しょっぱい卵焼きの方がご飯と合うので、おかずになります。甘い卵焼きは、お菓子の様で、ご飯のおかずには不向きかと思います。特にお弁当に入れるには、しょっぱくないと駄目ですね。 [男性/40代/自営業]

◆甘い派が多数でびっくりです!甘いのはおかずにならないよ~!卵料理はAll塩系!ご飯の友です。 [女性/30代/自営業]

【その他】(14.18%)

◆我が家では昔から胡椒だけの味付けで料理でした。目玉焼き、厚焼き、温度卵、炒り卵など全て。それが刷り込まれて、胡椒入り大好き! [女性/40代/自営業]

◆うちはソースを入れて焼きます(^-^)vおいしいですよ(*^_^*) [女性/10代/学生]

◆玉子焼きに味つけちゃいけません。素朴なタマゴを味わいたいじゃありませんか☆ [男性/40代/会社員]

◆マヨネーズ混ぜて焼くと焦げにくい [女性/30代/主婦]

ちなみに美味しいたまご焼きを作るには、熱した鍋に少しずつではなくたっぷり溶きたまごを流し込んで作るのがポイント。焦げを恐れずに強めの火で焼いていくと冷えてもふわふわな食感を楽しめるそうです。さぁ今夜の晩御飯に一品追加。美味しいたまご焼きはいかがでしょう。

自分は『卵焼きの甘いのはおかずに適しておらず、せいぜい箸休めにしかならない』と考える派だが、
他人が好きだというのを否定するつもりはない。好きずきだと思う。

が、出汁巻きが甘いのは絶対ゆるせない!

市販の自称『出汁巻き』の材料表示で鶏卵の次に砂糖とあったりするのを見るたび叫びたくなる、
『出汁巻きに砂糖を入れるな!!』と。


私は卵焼きはしょっぱい派です。元から料理の味付けで甘いのが苦手なんで…。お寿司だけ甘い卵焼きで食べますが、醤油つけてますf(^_^;)

なんか、甘いんでもしょっぱいんでもどっちでもいい。
好きな方を食べりゃいい。

大学いもがおかずかおやつかぐらいどっちでもいい。
どちらでも良い!
ありえないだの…
品がないだの…、、
皆さんの顔が違うように、それぞれの家庭の味があれば良い。。
私は甘い派ですが、よそで出された甘くないのも、これはこれで美味しくいただきます。
こういうアンケートが出たら、自分と違うからって匿名だからって、ありえないなどと書き込みしないで欲しい。
卵大好きなんで両極端でなければどちらでも!

美味しくいただきますよ!
かにたまの素を混ぜた卵焼きは美味い。
私の母が作るのは塩辛い卵焼きでした。母自身が貧しく、食べるのに事欠いた経験から「おかずになる卵焼き」として塩辛い卵焼きにほうれん草やらシラスやらが巻かれてました。逆に父と旦那は甘い卵焼きがたべたいと言ってます。息子は甘い塩辛いではなく「ダシの味がする」出汁巻きが好きなようです。
旦那の弁当に毎日入れるんだけど(旦那のリクエスト)色々な味付けです。甘いのもしょっぱいのも、具入りのやつも出汁巻きも。息子も卵焼きなら、どんな味付けでも良いと言います。でも遠足なんかの弁当には、なんとなく甘いのをいれますがね。

この記事を読んで、母の甘い卵焼きを思い出したので、さっき、思いっ切り甘い卵焼き作って食べちゃいました。朝食にね。落ち着くなぁ。

砂糖が焦げやすいから、甘いのって難しいんですよ。もし私が作って貰えるなら、どんな味でも美味しい。感謝。自分で作る時は、その時の気分です。
作るのは甘いのが多いけど、どっちも好きです(*^o^*)
この手のアンケート回答は不快に思う事が多い。

味音痴だとか下品だとか挙げ句の果てに関西ががさつだとか…
どうしてすぐ関西VS関東と対立させたがるのか。

私は出汁入り卵焼きが好きですが、甘い卵焼きを出されても美味しく頂きますよ。

page top