朝は機嫌が悪い。これって

コメポ

朝、さわやかに「おはよう」が言えない人は…社会人失格?

会社に出勤して朝一番にあいさつの言葉を交わすとき、いつも決まって不機嫌な人。また、ベッドから目覚めてパートナーとまったく会話をしない人。これらの行動は、朝が強い人には理解できないだろう。しかし、「低血圧だから」「朝は気分がのらない」など、朝が弱い人なりに色々な理由があるようだ。

そこでNewsCafeのアリナシコーナーでは「朝は機嫌が悪い。これってアリ?」という調査を実施。結果と共にさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…53.9%】

■気分は分かりますよ。自分も朝、弱いですし。

■生活習慣の問題。他人にはイヤな気分にはさせたくないですが、少し大目に見てほしいな…。

■朝に強い人にはスロースターターの気持ちは分からないでしょう?

■夜型の生活から早寝早起きに最近移行したばかりです。本人がオフィスに出勤して朝イチであいさつの言葉を交わすとき、いつも決まって不機嫌?という人がいる。一番分かっているはずですよ。

■どうも朝にモチベーションが上がらないタイプです。だからなるべくしゃべらないようにしているのですが…。

■機嫌が悪いのは仕方ない。他の人まで不機嫌にさせなければいいのでは?

【ナシ…46.1%】

■プライベートはさておき、会社で朝から不機嫌モード全開の人は迷惑。

■朝、目覚めたら心はリフレッシュ、をできない人はネガティブな人では?

■深夜まで飲み歩いている人が多いのでは?健康によくないと思いますけど。

■仕事をしている業界自体、夜中でないと作業に集中できないタイプばかり。私は意識して切り替えました。その人自身の問題。

■仕事が始まるときに爽やかに「おはよう」が言えない人は、社会人として失格では?

■毎朝いつも緊張感を強いられる周りに人の立場を考えてほしい!

「個人の生活習慣の問題」という【アリ派】が53.9%と過半数を占める結果に。「朝はどうしてもモチベーションが上がらないから、なるべく周囲の人に話しかけない」「機嫌が悪いのは自分の問題で、他の人までその気分を撒き散らさなければ…」という意見が。その中には、「当然夜型の人に多いだろうから健康に悪いのでは?」という心配する声もあった。また、【ナシ派】の意見では「その人のおかげで毎朝、無用な緊張感を強いられる」と周囲への迷惑を強調する声が多い。その中でも、「始業時にさわやかにあいさつ出来ない人」は『社会人失格』という厳しい意見も。心当たりのある人は肩身が狭くなることだろう。

さて、朝のご機嫌問題。【アリ派】の当人たちには自覚があり、周囲に悪い空気を撒き散らさないよう気を使っているよう。指摘されたとしても本人が意識して生活パターンを見直さないとどうにもならない。アナタはもし夜型ならいますぐ朝型に変えられる?

[文・羽生 弘]

[写:Hillary the mammal]

いますね、不機嫌な人

でも、イチイチ気にしませんよ(笑)
あー朝弱いんだなーってだけ。挨拶して、仕事の用事がなければ放置ですよ、放置(^.^)b

私も朝は辛い方なので、逆に、朝からプライベートで何したとかペチャクチャ話してこないでほしい
スポーツの結果やニュースや天気、ドラマの話題位までがやっと

気持ちよく挨拶して、仕事のさっさと用意してよと思います

楽しい話は昼休みや帰りのプライベートで話そうよ


朝からしっかり挨拶もできないなら論外。社会人失格と言われても仕方ないけど
会社にいます。挨拶しないヤツが。但し、役職者には言ってる。それってどうなの?人としてのモラルやマナーがなってないと思うんですが。
一人で仕事をしている訳ではないのでマイナスな態度は皆のモチベーションを下げてしまいます。

会社に着くときまでには、気持ちのコンディションを整える事が必要だと思います。
ただの言い訳にしか思えません。
今は結婚して自営業ですが、独身の時は会社勤めで出勤したら挨拶は当たり前だと思い、普通に「おはようございます」と言ってましたよ。挨拶は大切だし、お互いに気分も良くなると思います。
朝弱いのと会社での挨拶は別

挨拶出来ない人は社会人失格
いやいや、社会人失格とかまで言われるとかないでしょ。挨拶しないのはともかく機嫌が悪いとかは別に構わないです。てかそうなら話しかけないとかすりゃあいいだけなのに無理にはなすから神経逆撫でするんじゃない? 相当お節介が多いんだろうね。ここのコメント。
低血圧と寝起きが悪い(機嫌が悪い)のは、別物です。
私は 最高血圧が 100いかない日もありますが、朝は必ず 元気よく 挨拶をします。
体を休めたはずの 朝が、一番 体力的にも 精神的にも 元気なはずです。
気分が乗らない時でも、明るく元気に挨拶をする事で、いつの間にか 気分が乗ってくる。 そんな時もあります。
社会人として、回りに不快感を与えない を 念頭において、朝は元気に挨拶をしましょう。
朝が弱くとも、周りのせいでもないのに不機嫌そうな態度を撒き散らす人は苦手です。
夏の暑さに顔をしかめて歩く人もそう。そんな顔しても暑さなんて変わらないのに。
自分の不都合や感情を顔や態度に表す人は恥ずかしいし、未熟なのだろうと思います。
私も低血圧で朝が苦手ですが、仕事の時は元気な挨拶をするようにしてます。

だって、他人に迷惑かけるじゃん(^^;;


(二日酔い含め)体調が悪い時はしょうがないけど、気持ちが乗らないなどは本人の努力次第じゃないですかね..

page top