朝は機嫌が悪い。これって

コメポ

朝、さわやかに「おはよう」が言えない人は…社会人失格?

会社に出勤して朝一番にあいさつの言葉を交わすとき、いつも決まって不機嫌な人。また、ベッドから目覚めてパートナーとまったく会話をしない人。これらの行動は、朝が強い人には理解できないだろう。しかし、「低血圧だから」「朝は気分がのらない」など、朝が弱い人なりに色々な理由があるようだ。

そこでNewsCafeのアリナシコーナーでは「朝は機嫌が悪い。これってアリ?」という調査を実施。結果と共にさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…53.9%】

■気分は分かりますよ。自分も朝、弱いですし。

■生活習慣の問題。他人にはイヤな気分にはさせたくないですが、少し大目に見てほしいな…。

■朝に強い人にはスロースターターの気持ちは分からないでしょう?

■夜型の生活から早寝早起きに最近移行したばかりです。本人がオフィスに出勤して朝イチであいさつの言葉を交わすとき、いつも決まって不機嫌?という人がいる。一番分かっているはずですよ。

■どうも朝にモチベーションが上がらないタイプです。だからなるべくしゃべらないようにしているのですが…。

■機嫌が悪いのは仕方ない。他の人まで不機嫌にさせなければいいのでは?

【ナシ…46.1%】

■プライベートはさておき、会社で朝から不機嫌モード全開の人は迷惑。

■朝、目覚めたら心はリフレッシュ、をできない人はネガティブな人では?

■深夜まで飲み歩いている人が多いのでは?健康によくないと思いますけど。

■仕事をしている業界自体、夜中でないと作業に集中できないタイプばかり。私は意識して切り替えました。その人自身の問題。

■仕事が始まるときに爽やかに「おはよう」が言えない人は、社会人として失格では?

■毎朝いつも緊張感を強いられる周りに人の立場を考えてほしい!

「個人の生活習慣の問題」という【アリ派】が53.9%と過半数を占める結果に。「朝はどうしてもモチベーションが上がらないから、なるべく周囲の人に話しかけない」「機嫌が悪いのは自分の問題で、他の人までその気分を撒き散らさなければ…」という意見が。その中には、「当然夜型の人に多いだろうから健康に悪いのでは?」という心配する声もあった。また、【ナシ派】の意見では「その人のおかげで毎朝、無用な緊張感を強いられる」と周囲への迷惑を強調する声が多い。その中でも、「始業時にさわやかにあいさつ出来ない人」は『社会人失格』という厳しい意見も。心当たりのある人は肩身が狭くなることだろう。

さて、朝のご機嫌問題。【アリ派】の当人たちには自覚があり、周囲に悪い空気を撒き散らさないよう気を使っているよう。指摘されたとしても本人が意識して生活パターンを見直さないとどうにもならない。アナタはもし夜型ならいますぐ朝型に変えられる?

[文・羽生 弘]

[写:Hillary the mammal]

一人で仕事をしている訳ではないのでマイナスな態度は皆のモチベーションを下げてしまいます。

会社に着くときまでには、気持ちのコンディションを整える事が必要だと思います。
私はうつ病を患ってますが、朝会社に行きなるべく元気な声で「おはようございます!」と挨拶するようにしています。(できないときもあるけど…) そしたら周りの人達もいつもよりも大きな声で挨拶してくれるようになりました。
確かに 気分が悪い時は何かと面倒臭いけど ただ一言 おはようございます。 こんにちは。 だけで 気持ちが 上がること 多々あります。
それができず ふて腐れて それが自分だ なんつぅのは ただのガキかな
社会人の常識として、笑顔で挨拶だけはします。
ただ…午前中は本当にシンドイので、仕事だけで手一杯(=_=;)
午前中は私に話しかけないで…
と思う。


いますね。
朝、不機嫌な人。

周りは全員その人に気を遣い、腫れ物に触るようにピリピリムード…。

体調はそれぞれあろうかと思いますが、たった一人の自己中の為に毎日毎朝ギクシャクするのは???

不機嫌は自宅だけにしてください。
体調が悪いなら仕事を休んでください。
会社は公共の場所です。
周りに必要以上に気を遣わせるのは完全なマナー違反!


私は、朝、人間として機能していない。
すごく頑張って挨拶はするけど、明らかに夕方と違う。まるで二重人格。
どうしてこうなるか自分でもわからないし、様々な努力をしたが治らない。
朝弱いけど挨拶はする。朝弱いから気持ちはわかるけど仕事で機嫌悪いのはいきすぎ。しっかりしろよと思う。
低血圧だから朝が弱いという根拠は全くない。様は気持ちの持ち方。
低血圧と貧血で確かに寝起きがかなり辛いです。テンション上げないとと寝起きから機敏に行動しようとしたら倒れたりします。

だからと言って出勤した時に機嫌も悪くなく挨拶なんて当然してます。
ペースを考えて朝はすごく早起きもしてますよ。
朝の事で甘えた考えでいる人には腹も立つけど、朝起きた時から元気でいる人が辛さも分からずにただ批判するのも違うと思いますよ。

年配の職人さんたちはよく「あいさつもできないようなヤツに教える仕事は無い!」と言います。「だいたいそんなヤツは人の話をよく聞いてないから覚えが悪い。」ということらしいです。
まぁそれは置いておいてもあいさつしても返ってこない相手にはあまり良い印象は持てないですよね。

page top