非常識?居酒屋に子供を

コメポ

非常識?居酒屋に子供を連れていくって…「迷惑」「早い時間なら」

最近はファミレス感覚の居酒屋が増えてきている。お店のメニューを見ると「すかいらーく」と「庄や」が合体したような料理が多く、"和洋折衷"。ソフトドリンクはドリンクバーもあるお店もあって、おもに主婦層から人気がある理由もうかがえる。テーブル席も多種あり、小上がりの個室もあって、予約客のプライバシーは守られる。利用客の中には家族連れのケースも多いようだ。お父さんが焼き鳥や鍋で一杯飲って、子供たちはピザやスイーツを楽しむという具合だ。さらに、中にはキッズスペース、子供用イス、子供用トイレがあったり、ベビーカーでの入店も可能、さらには、おむつ交換設備、授乳室まで完備しているお店も。しかし、そうは言ってもやはり居酒屋。お店には他のお客も当然いるから、共用スペースで一緒になることもある。自分が連れて行った子供が他人に迷惑をかけたり、他の家族の子供が騒ぎすぎたら当然こちらとしても不快な気分になったりもするだろう。

そこでNewsCafeのアリナシコーナーでは「居酒屋に子供を連れていく。これってアリ?」という調査を実施。結果と共に寄せられたさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…29%】

■近場の居酒屋はファミリー客も多いから完全個室&子供メニューもあるよ!!

■時間帯とお店がOKならいいと思う。頭かたすぎ。

■子供放置はナシだけど、大声で騒ぐ大人の方がよっぽど迷惑!

■早い時間なら良いと思う。

■今時はゴハン屋も兼ねてるし禁煙席もアル。レストラン感覚。

■置き去りにするよりはマシ!預けるか連れて行くかどちらかだと思う。

【ナシ…71%】

■良い影響になるはずがない。親も我慢しなきゃ。

■居酒屋は子供が来ない場所。他の客の気持も考えてほしい。

■夜に連れて行くのはダメ。店員も迷惑だと思う。

■問題外。見知らぬ家族でも気分が悪い。

■メニューがあるとか、そういう問題じゃない。親としての自覚を持て!

■大人だけで楽しみたい時間だってある。目に入るだけで不快。

■居酒屋に限らず、夜にコンビニやファミレスに連れ回す親の神経を疑います。

■ギャーギャー奇声を発して迷惑。

【ナシ派】は多数派という結果に。「居酒屋に限らず、夜遅くまで子供を連れ回す」ことを疑問視する意見がメインだ。そのような回答の中で挙がったのは居酒屋以外にも、夜にファミレス、コンビニなどに連れて行くことを言及する意見もあった。対する【アリ派】の中には「完全個室&子供メニューのある店もある」という具体的な経験談も寄せられた。

小さい子供を夜遅くまで連れ回すのはもってのほか。さらに親側が酔っ払ってしまい、万一の時に対応できないと言うのも論外だろう。ただ、連れて行くお店や時間帯、自らも十分に注意を払ってなら、認められてもいいのではないだろうか。

[文・羽生 弘]

居酒屋は大人の憩いの場。当然煙草の煙もある。子供連れは大反対。連れてくるのは若い親ばかり。
“息抜きもしたい"という気持ちも分かります。でも、それなら子供を預けて大人だけで行くべき。
子供の頃、料理が美味しいという理由で何度か親に居酒屋に連れていかれました。たしかに美味しかったけど…すごく居辛くて苦痛だった。周りからも白い目で見られてることも分かってたし。

薄暗い店内で走り回り、ぶつかって流血騒ぎ起こした子供も見たことある。
息抜きも必要だけど、子供の危険や周りへの迷惑を考えられないなら、そもそも親になる資格ない。あらゆる自由や欲求が制限されるのが親になるということ。そんな覚悟も出来ないなら子供作らないで下さい。(私は子供大好きです。念のため。)
今は親御さん達の仕事が終わる時間帯も様々なので 大人の都合に合わせて外食してるご家族多いですよね? だから遅い時間帯になる…それは仕方ない事なのでしょうか?
私は年齢に合わせた外出時間があると思います。深夜近くに赤ちゃんや小学生が 居酒屋にいるのは如何なものかと思います。(自分の)子供は騒いで当然と思っている方それは貴方が決める事ではなく周りいる方が判断することですよ!
他のお客様に迷惑にならないように気遣いが出来る方なら大目にみてもらえるのではないですか?
20時以降に子供の外出自体好ましくない。たくさん眠って健康に育った子供とそうでない子供は10代の人生が色々決定される時期に差が出てしまう。特に喫煙可能な場所は避けて上げて下さい。両親揃って吸ってたせいで、呼吸器系に色々問題が出てしまった元子供からのお願いです。
売上拡大の手段は店により様々
子供歓迎かどうかはその店の方針
みんな自分にあった方針の店を選べばいいだけ

キャリアや電力会社みたいな独占寡占ならともかく、沢山の選択肢あるなかで、子供歓迎のチェーン居酒屋にまで大人の雰囲気なるものを求め、子供は来るな、って、独善的過ぎ
小さな子供は夜は9時には寝かせるもの。
小学生くらいになって一人で眠れる子供なら先に寝かせるようにして出掛けたら?
一人にしておくのは心配なら、そんな時間に出掛けるのは控えるべき。
たまに息抜きしたいのはわかる。
旦那に子供たちをお願いして一年に一回くらい私も出掛けさせてもらいます。

子供が小さいうちは子供の生活リズムを優先させるべき。
居酒屋は喫煙者がいたり、お酒の絡むトラブルが起きる場所でもある。大切な子供たちを連れて行きたい場所ではありません。
ファミレスに子供がいると個室あるとこ行けと思われ個室がある居酒屋行くとファミレス行けと思われてるんだ…
では子連れはどこへ行けと?365日家メシしてろと??

これ見てると子は宝なんて思ってくれてる人っていないんだなとつくづく思った。

子供ってうざい存在としか思われてないんだ
親の格好と似ているギャルママに多いよね。モラル弾き飛ばしてあるくやつ
やはり大人向けと子供向けは分けるべきだろう。何でも分別無く出掛けたり与えるのは社会教育からしても好くないのでは?焼き鳥食べさせたいから焼き鳥がある飲み屋にでは余りにも安易だ。子供の領分守るのも親の役目では。
頭がかたいと思われるかもしれませんが、小さい時は基本的にに家で食事するべき。
外食は何か特別な日にという感覚です。お母さんの今日は面倒だし外で済ませよっか、くらいの感覚や、他にも理由はあるでしょうが、安易に外食するのが、まずないかな。
そして、特別な日だよって、外食するときに居酒屋なんてありえないです。

page top