非常識?居酒屋に子供を

コメポ

非常識?居酒屋に子供を連れていくって…「迷惑」「早い時間なら」

最近はファミレス感覚の居酒屋が増えてきている。お店のメニューを見ると「すかいらーく」と「庄や」が合体したような料理が多く、"和洋折衷"。ソフトドリンクはドリンクバーもあるお店もあって、おもに主婦層から人気がある理由もうかがえる。テーブル席も多種あり、小上がりの個室もあって、予約客のプライバシーは守られる。利用客の中には家族連れのケースも多いようだ。お父さんが焼き鳥や鍋で一杯飲って、子供たちはピザやスイーツを楽しむという具合だ。さらに、中にはキッズスペース、子供用イス、子供用トイレがあったり、ベビーカーでの入店も可能、さらには、おむつ交換設備、授乳室まで完備しているお店も。しかし、そうは言ってもやはり居酒屋。お店には他のお客も当然いるから、共用スペースで一緒になることもある。自分が連れて行った子供が他人に迷惑をかけたり、他の家族の子供が騒ぎすぎたら当然こちらとしても不快な気分になったりもするだろう。

そこでNewsCafeのアリナシコーナーでは「居酒屋に子供を連れていく。これってアリ?」という調査を実施。結果と共に寄せられたさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…29%】

■近場の居酒屋はファミリー客も多いから完全個室&子供メニューもあるよ!!

■時間帯とお店がOKならいいと思う。頭かたすぎ。

■子供放置はナシだけど、大声で騒ぐ大人の方がよっぽど迷惑!

■早い時間なら良いと思う。

■今時はゴハン屋も兼ねてるし禁煙席もアル。レストラン感覚。

■置き去りにするよりはマシ!預けるか連れて行くかどちらかだと思う。

【ナシ…71%】

■良い影響になるはずがない。親も我慢しなきゃ。

■居酒屋は子供が来ない場所。他の客の気持も考えてほしい。

■夜に連れて行くのはダメ。店員も迷惑だと思う。

■問題外。見知らぬ家族でも気分が悪い。

■メニューがあるとか、そういう問題じゃない。親としての自覚を持て!

■大人だけで楽しみたい時間だってある。目に入るだけで不快。

■居酒屋に限らず、夜にコンビニやファミレスに連れ回す親の神経を疑います。

■ギャーギャー奇声を発して迷惑。

【ナシ派】は多数派という結果に。「居酒屋に限らず、夜遅くまで子供を連れ回す」ことを疑問視する意見がメインだ。そのような回答の中で挙がったのは居酒屋以外にも、夜にファミレス、コンビニなどに連れて行くことを言及する意見もあった。対する【アリ派】の中には「完全個室&子供メニューのある店もある」という具体的な経験談も寄せられた。

小さい子供を夜遅くまで連れ回すのはもってのほか。さらに親側が酔っ払ってしまい、万一の時に対応できないと言うのも論外だろう。ただ、連れて行くお店や時間帯、自らも十分に注意を払ってなら、認められてもいいのではないだろうか。

[文・羽生 弘]

あのぉ…。どの辺から「居酒屋」で、どの辺から「居酒屋じゃない」なんでしょうか?

例えば旅行先家族で、その土地の美味しいお刺身や鍋などのお料理を食べに行くとするでしょ。

そこは居酒屋になるのでしょうか?

お酒はどのお店にもあります。ラーメン屋やイタリアンでも。

どこから「ここは大人の居酒屋だから家族はくるな!」のお店になるのでしょう。

家は普通に夕飯時(18時か19時)にいき、主人も私も飲みませんし、子供もギャーギャーなんて言いません。普通に食事しています。

「居酒屋」「大人の店」の定義がよくわからず、また子供とはいくつまでですか?
私シングルマザーで小学生の子供がいます。居酒屋さんのメニューってファミレスとは違ったのがあるので昔から好きでした。お酒は1~2杯飲む程度。子供が小さい頃は行きたいという気持ちはありませんでした。親族はいなくて子供は誰にも預けられません。だから私は子供と一緒に行きます。が、行く時は絶対オープン直後の17時から。夜中はありえません。自分が記憶無くすほど飲む事もしません。静かに食べに行ってます。いつも1人で働いて育児してたまに疲れてでも相談する人もいなくて疲れはててしまいます。毎週、毎月行ってる訳ではありません。年に2回ほどです。たまにの楽しみなのです。なので頭から否定されると悲しいです。
へっ!?駄目なの?DQN行動なの?

子供の頃、19時とかの早い時間帯にたまに連れて行ってもらいましたよ。

地方住みでファミレスとかも無かったし、三世帯同居だったのでいつものメニューとは違って楽しかったし、親は呑めて片付けがないから気晴らしになっていたのでは?


余計な事だけど言っておく。弟妹共に国立大卒の職持ちだから。
お客さんの少ない、早い時間帯にそれなりに大きくなった子どもを連れて行くならいいんじゃないの?

両親ともに飲む家族ばかりじゃないし。

ここで批判されてる子どもって、何歳くらいの子の事を言ってるの?
基本的に駄目だと思う。
大人の空間と子供の空間はなるべく分けて、子供からすれば大人だけの不思議な知らない空間に興味や憧れを持ち、自分も早く大人になりたい。と思える様な環境があって良いと思う。そして子供には大人になるまで我慢、なんて躾をする機会があって…
大人の手前勝手な欲求を正当化するための屁理屈は無用。
何でも家族で、なんて耳あたりの良い事を聞きますが、それは親が楽するための口実に聞こえますが…

ファミレスとは違った品揃えがあるので、子供に新しい味を覚えるのはいいかもね。
親子で行ける居酒屋は、新しい客層を呼べるかもしれんね。
居酒屋なんて年食ったガキのたまり場やん。程度は変わらん
なんか、否定的な意見ばっかりだけど、
子供オッケーな所ならいいのでは?
子供イヤならその飲み屋に行かなきゃいいじゃん?
子育てしてストレスたまっているお母さん達可哀想だよ。
旦那達は自分たち仕事帰りに行けるだろーけど。
子供連れて行くなって意見を言うくらいなんだから、たまには預かって、奥さんを達の飲み会とかさせてるんだよね?
本当に子育てしている人に辛い世の中になってきてると思う。
アタシしてないけど、これだけ否定的だと、あまりにかわいそうだわ。
場所がどうこうじゃなくて、時間やマナーなど親に常識があるかどうかだと思う。

正直、ファミレスで走り回って超迷惑な子供とかいるので。

居酒屋にいたって、大人しくて礼儀正しい子供もいます。
静かにしているから迷惑かけていない、と思っているのは親だけ。
周りは子供がいるだけで気を使うし、落ち着かない。友人が連れてきて同席でもしたら、お酒も控えることになるし会話も気を使う。
ファミレスで、多少子供が騒ごうが泣こうが仕方ないと思うけど、夜の居酒屋では、居るだけでそれ以上に迷惑だ。


page top