非常識?居酒屋に子供を

コメポ

非常識?居酒屋に子供を連れていくって…「迷惑」「早い時間なら」

最近はファミレス感覚の居酒屋が増えてきている。お店のメニューを見ると「すかいらーく」と「庄や」が合体したような料理が多く、"和洋折衷"。ソフトドリンクはドリンクバーもあるお店もあって、おもに主婦層から人気がある理由もうかがえる。テーブル席も多種あり、小上がりの個室もあって、予約客のプライバシーは守られる。利用客の中には家族連れのケースも多いようだ。お父さんが焼き鳥や鍋で一杯飲って、子供たちはピザやスイーツを楽しむという具合だ。さらに、中にはキッズスペース、子供用イス、子供用トイレがあったり、ベビーカーでの入店も可能、さらには、おむつ交換設備、授乳室まで完備しているお店も。しかし、そうは言ってもやはり居酒屋。お店には他のお客も当然いるから、共用スペースで一緒になることもある。自分が連れて行った子供が他人に迷惑をかけたり、他の家族の子供が騒ぎすぎたら当然こちらとしても不快な気分になったりもするだろう。

そこでNewsCafeのアリナシコーナーでは「居酒屋に子供を連れていく。これってアリ?」という調査を実施。結果と共に寄せられたさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…29%】

■近場の居酒屋はファミリー客も多いから完全個室&子供メニューもあるよ!!

■時間帯とお店がOKならいいと思う。頭かたすぎ。

■子供放置はナシだけど、大声で騒ぐ大人の方がよっぽど迷惑!

■早い時間なら良いと思う。

■今時はゴハン屋も兼ねてるし禁煙席もアル。レストラン感覚。

■置き去りにするよりはマシ!預けるか連れて行くかどちらかだと思う。

【ナシ…71%】

■良い影響になるはずがない。親も我慢しなきゃ。

■居酒屋は子供が来ない場所。他の客の気持も考えてほしい。

■夜に連れて行くのはダメ。店員も迷惑だと思う。

■問題外。見知らぬ家族でも気分が悪い。

■メニューがあるとか、そういう問題じゃない。親としての自覚を持て!

■大人だけで楽しみたい時間だってある。目に入るだけで不快。

■居酒屋に限らず、夜にコンビニやファミレスに連れ回す親の神経を疑います。

■ギャーギャー奇声を発して迷惑。

【ナシ派】は多数派という結果に。「居酒屋に限らず、夜遅くまで子供を連れ回す」ことを疑問視する意見がメインだ。そのような回答の中で挙がったのは居酒屋以外にも、夜にファミレス、コンビニなどに連れて行くことを言及する意見もあった。対する【アリ派】の中には「完全個室&子供メニューのある店もある」という具体的な経験談も寄せられた。

小さい子供を夜遅くまで連れ回すのはもってのほか。さらに親側が酔っ払ってしまい、万一の時に対応できないと言うのも論外だろう。ただ、連れて行くお店や時間帯、自らも十分に注意を払ってなら、認められてもいいのではないだろうか。

[文・羽生 弘]

居酒屋にもよるけど子供連れokの所も在るから!時間帯考えて行けば良いんじゃない!
子供が小学校高学年のときに連れて行ったことが一度あります。和食割烹より若干お手頃、チェーン居酒屋に比べたらかなり高級という個人経営の処。料理が良いので普段は夫婦で呑みに行く店ですが夏休み中に夕飯感覚で行きました。大人の紳士淑女が集う静かなお店です。個室を予約しました。子供は騒いだりせず料理に大満足でしたがお店側が気を使うのと6時から8時までで切り上げたので私達夫婦はゆっくり呑めない(笑) 日常から離れてのんびりしたい場所、そんな大人のテリトリーに子供を連れて行くのは無理だと思いました。幼児なら完全にアウトでしょう。ちょっと考えられない。
居酒屋って名前の通りお酒の店。酒=大人の店という認識は間違いなんですかね?某モデル様は堂々とテレビで子供を連れて居酒屋行くと公言してましたが、要は自分が飲みたいから。自分が中心なんですよね。私は外食すると子供の世話で逆に食べれないから、疲れたらお弁当にする時が多いですね。それでも文句言わない旦那なので^_^;
キッズメニューがあろうが、個室を利用しようが、7割の人が子連れで居酒屋はナシという結果なんです。

我慢しなきゃいけないのか?とか大人の方がうるさいとか意見はあるだろうけど「居酒屋」だから子供はダメなんですよ。

ファミレスでもお酒はあるし、ディズニーシーでもお酒は飲める。
でもファミレスやディズニーシーに子連れで来るななんて誰も思わない。

誰かも書いていたが「大人の領域」と考える人が多いから居酒屋には子連れで来ないで、と思うんでしょう。

子育てしにくい、子連れに冷たいと思う人達は、自分達の行動が自分の首を絞めてる事には気づかないんでしょうか。

だんだん少子化が進んで、居酒屋どころかファミレスでも子どもを見ない日が来ますよ。
最近は、昼間のショッピングモールでも子連れはあまりいなくてお年寄りばかりです。
うるさいほど子どもがいる地域があるなんてうらやましいです。

居酒屋の雰囲気にもよるのかな?
後、時間帯。

子供が店の中でわめきちらしたり、ウロウロしたり…退屈しのぎでトイレ等共有スペースを遊びに使ったり‥。それをほったらかしにする親の方がむかつきます。

それが出来ない親・聞けない子供ならば、外食はやめましょう。
7ヶ月の娘がいますが、8時に寝かせてるから行けないわ(笑)
もしどうしても行かないといけないなら親に預けるかな。

独身のときは毎日遊び歩いてた自分でもかわいい娘のためには我慢(というか私が離れたくない)
子供が遊んでくれなくなったらまた飲み歩くよ(*´∇`*)
近頃は、頭のレベルが低い親がいることに驚く、居酒屋に子供同伴で行くとは…!?

頭のレベルを疑う。

居酒屋とは酒と書いているように大人が行く所、子供が行く所では無い!

酔っぱらい、たばこ、大声で叫ぶ大人、子供に対して悪影響を及ぼすそんな環境に子供を連れて行くなど言語道断、連れて行く親の頭のレベルが疑われる。




賛成数が多いコメの方は本当の居酒屋をイメージされてると思うが子連れの方が選ぶのはファミリー用の『居酒屋もどき』では?
息子は焼き鳥が大好き。自宅で炭火焼きは難しいので焼鳥屋に行きますが繁華街から離れた焼鳥屋には家族連れ多いですよ。むしろ会社帰りの男性は少ないですね。
何でも頭ごなしに非常識と決めつける事が非常識では?
居酒屋の子供連れ多い。遅くまで平気でいる。話しに夢中で酒飲んでるもんだから、子供が走り回っても注意しないし、子供特有の高い声で騒いで大迷惑。深夜レンタルビデオ店に行った時もウジャウジャ子供連れ。小さい子達が走り回ったり、カクレンボしたり。深夜1時だよ。親はDVD選ぶのに夢中で、気付かない。躾がキチンと出来ない親が多いから、イジメ事件とか起きるんだよ。人に迷惑かけちゃダメ。自分がされて嫌な事は人にしない。基本中の基本。子供は親の背中見て育つんだから、親も自覚しなきゃ。

page top