非常識?居酒屋に子供を

コメポ

非常識?居酒屋に子供を連れていくって…「迷惑」「早い時間なら」

最近はファミレス感覚の居酒屋が増えてきている。お店のメニューを見ると「すかいらーく」と「庄や」が合体したような料理が多く、"和洋折衷"。ソフトドリンクはドリンクバーもあるお店もあって、おもに主婦層から人気がある理由もうかがえる。テーブル席も多種あり、小上がりの個室もあって、予約客のプライバシーは守られる。利用客の中には家族連れのケースも多いようだ。お父さんが焼き鳥や鍋で一杯飲って、子供たちはピザやスイーツを楽しむという具合だ。さらに、中にはキッズスペース、子供用イス、子供用トイレがあったり、ベビーカーでの入店も可能、さらには、おむつ交換設備、授乳室まで完備しているお店も。しかし、そうは言ってもやはり居酒屋。お店には他のお客も当然いるから、共用スペースで一緒になることもある。自分が連れて行った子供が他人に迷惑をかけたり、他の家族の子供が騒ぎすぎたら当然こちらとしても不快な気分になったりもするだろう。

そこでNewsCafeのアリナシコーナーでは「居酒屋に子供を連れていく。これってアリ?」という調査を実施。結果と共に寄せられたさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…29%】

■近場の居酒屋はファミリー客も多いから完全個室&子供メニューもあるよ!!

■時間帯とお店がOKならいいと思う。頭かたすぎ。

■子供放置はナシだけど、大声で騒ぐ大人の方がよっぽど迷惑!

■早い時間なら良いと思う。

■今時はゴハン屋も兼ねてるし禁煙席もアル。レストラン感覚。

■置き去りにするよりはマシ!預けるか連れて行くかどちらかだと思う。

【ナシ…71%】

■良い影響になるはずがない。親も我慢しなきゃ。

■居酒屋は子供が来ない場所。他の客の気持も考えてほしい。

■夜に連れて行くのはダメ。店員も迷惑だと思う。

■問題外。見知らぬ家族でも気分が悪い。

■メニューがあるとか、そういう問題じゃない。親としての自覚を持て!

■大人だけで楽しみたい時間だってある。目に入るだけで不快。

■居酒屋に限らず、夜にコンビニやファミレスに連れ回す親の神経を疑います。

■ギャーギャー奇声を発して迷惑。

【ナシ派】は多数派という結果に。「居酒屋に限らず、夜遅くまで子供を連れ回す」ことを疑問視する意見がメインだ。そのような回答の中で挙がったのは居酒屋以外にも、夜にファミレス、コンビニなどに連れて行くことを言及する意見もあった。対する【アリ派】の中には「完全個室&子供メニューのある店もある」という具体的な経験談も寄せられた。

小さい子供を夜遅くまで連れ回すのはもってのほか。さらに親側が酔っ払ってしまい、万一の時に対応できないと言うのも論外だろう。ただ、連れて行くお店や時間帯、自らも十分に注意を払ってなら、認められてもいいのではないだろうか。

[文・羽生 弘]

近頃は、頭のレベルが低い親がいることに驚く、居酒屋に子供同伴で行くとは…!?

頭のレベルを疑う。

居酒屋とは酒と書いているように大人が行く所、子供が行く所では無い!

酔っぱらい、たばこ、大声で叫ぶ大人、子供に対して悪影響を及ぼすそんな環境に子供を連れて行くなど言語道断、連れて行く親の頭のレベルが疑われる。




遅くならなきゃいいとか、うるさくなければいいとか、それ以前に連れていこうという発想があり得ない。
それならファミレスに行けばいい。そうまでしてお酒飲みたいのか(驚)。
子育てしにくい世の中?子育てに居酒屋は必要ないでしょう。

居酒屋に来てる子に限って、(やはり)行儀の悪い子が多い。大人には早い時間でも、子どもにしてみたら寝る時間。ぐずったりするのも無理はないから、迷惑だけど、同時に子どもが可哀想(余計なお世話か?)

昔は居酒屋で子どもなんて見なかったけどね。

居酒屋に限ったことじゃない。今深夜0時を過ぎてるのに、乳幼児や2、3歳の子どもを引き連れて、スーパーやらあちこちの場所に、親に連れられた小さな子どもはいます。
ライフスタイルの変化か?夜型の親が多いのか?なにも考えてないのか分からないけど、時代は変わっても、子どもにふさわしくない場所や時間は変わらないと思うんですが。
わざわざ、居酒屋でなければならない理由ってナンデショね?

いまや、遅くまでファミレスだってやってるし

店側が受け入れてるなら仕方ないけど

お酒を呑みにいって、お酒の席でしか言えないような話とか
子供がいたら遠慮する

仕事のあとのお酒はそういう席でもあるので
その時間には子供はいないでほしい。

けど、食事をしたいならわざわざ居酒屋でなければならない理由もないでしょ?
って思う

やっぱりそれは
メニューがあるとか
店がオーケーとかの理屈ではなく
親のモラルの問題だと思う。
学生時代の友人と、久々の飲み会。未婚2人、既婚2人の4人組で、せっかくだからと、少し落ち着いた感じの店を予約しました。
当日、夜8時の集合に既婚者2人、小学生の子供を連れて登場!
「今日は旦那遅いから連れて来た!」「私も!子供の分だけ、晩ご飯作るの面倒だし。」私達未婚は、???
見てくれる人がいないのは判りますが、だったら旦那さんが世話してくれる日を選ぶとか、休日のランチとか…他の選択肢もあったはずなのに、ママ達は夜の街に出たいんだそうです。
洒落た店内で、ずーーっと下向いてゲームしてる子供の隣で、楽しく飲めるわけがない。
また行こうね!?たぶん、もう2度と行かない。
保育園の先生の送別会が居酒屋でビックリしました。保護者30人園児20人くらいで個室貸しきり。親は飲む飲まない関係なしで参加費4千円飲みほーだい。

夜10時30分まで全員参加でした。

あり得ないと思いました。
非常識!だいたい居酒屋来るガキは、うるさい!
居酒屋に子供を連れて
入るという行為そのもの

すいません。
私には理解出来ない。

最近の若い親は、
自分は常識あると
思っているのか、
何なのか勘違い野郎も
多いような気がする。

私もお酒大好きだし子供もいますが、居酒屋に連れて行くなんて考えられない。
焼きたての焼き鳥食べながらキンキンに冷えた生ビール飲みたいなぁ…なんて思いながら、娘の寝顔をつまみに自宅で一人でチビチビ飲みながら旦那の帰りを待つ毎日です。
居酒屋に行きたい気持ちも分かりますが、大人の世界と子供の世界をは一線を設けるべきです。分別弁えないと、夜の世界のハードルが低くなって、深夜に徘徊する未成年が増える原因にもなると思います。
ファミレスに深夜12時まで子供をつれ回す親も非常識だと思います。

page top