非常識?居酒屋に子供を

コメポ

非常識?居酒屋に子供を連れていくって…「迷惑」「早い時間なら」

最近はファミレス感覚の居酒屋が増えてきている。お店のメニューを見ると「すかいらーく」と「庄や」が合体したような料理が多く、"和洋折衷"。ソフトドリンクはドリンクバーもあるお店もあって、おもに主婦層から人気がある理由もうかがえる。テーブル席も多種あり、小上がりの個室もあって、予約客のプライバシーは守られる。利用客の中には家族連れのケースも多いようだ。お父さんが焼き鳥や鍋で一杯飲って、子供たちはピザやスイーツを楽しむという具合だ。さらに、中にはキッズスペース、子供用イス、子供用トイレがあったり、ベビーカーでの入店も可能、さらには、おむつ交換設備、授乳室まで完備しているお店も。しかし、そうは言ってもやはり居酒屋。お店には他のお客も当然いるから、共用スペースで一緒になることもある。自分が連れて行った子供が他人に迷惑をかけたり、他の家族の子供が騒ぎすぎたら当然こちらとしても不快な気分になったりもするだろう。

そこでNewsCafeのアリナシコーナーでは「居酒屋に子供を連れていく。これってアリ?」という調査を実施。結果と共に寄せられたさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…29%】

■近場の居酒屋はファミリー客も多いから完全個室&子供メニューもあるよ!!

■時間帯とお店がOKならいいと思う。頭かたすぎ。

■子供放置はナシだけど、大声で騒ぐ大人の方がよっぽど迷惑!

■早い時間なら良いと思う。

■今時はゴハン屋も兼ねてるし禁煙席もアル。レストラン感覚。

■置き去りにするよりはマシ!預けるか連れて行くかどちらかだと思う。

【ナシ…71%】

■良い影響になるはずがない。親も我慢しなきゃ。

■居酒屋は子供が来ない場所。他の客の気持も考えてほしい。

■夜に連れて行くのはダメ。店員も迷惑だと思う。

■問題外。見知らぬ家族でも気分が悪い。

■メニューがあるとか、そういう問題じゃない。親としての自覚を持て!

■大人だけで楽しみたい時間だってある。目に入るだけで不快。

■居酒屋に限らず、夜にコンビニやファミレスに連れ回す親の神経を疑います。

■ギャーギャー奇声を発して迷惑。

【ナシ派】は多数派という結果に。「居酒屋に限らず、夜遅くまで子供を連れ回す」ことを疑問視する意見がメインだ。そのような回答の中で挙がったのは居酒屋以外にも、夜にファミレス、コンビニなどに連れて行くことを言及する意見もあった。対する【アリ派】の中には「完全個室&子供メニューのある店もある」という具体的な経験談も寄せられた。

小さい子供を夜遅くまで連れ回すのはもってのほか。さらに親側が酔っ払ってしまい、万一の時に対応できないと言うのも論外だろう。ただ、連れて行くお店や時間帯、自らも十分に注意を払ってなら、認められてもいいのではないだろうか。

[文・羽生 弘]

家族やママ友グループ、家族組みなどで行く場合はありだと思うけど…それ以外はNGだと思う。あとゲーセンと同じで16才未満は20時以降はNGだと思う。
私もなしだと思う。
幼稚園児の親です。
幼稚園での娘の行動にも問題なし、活発ですが外に連れ出しても大声は出さないし、もちろんレストランで走り回るようなことはありません。いろんな場所に連れて行きますが出かける前に言い聞かすし、納得するまで「しては行けないこと」の説明もします。
居酒屋にも、食育あり!乳幼児は、泣いたりするし他のお客さんに迷惑もかかのでナシですが、小学生位になると、躾が出来ていれば大人しくしているし大丈夫でしょう、居酒屋で子供の顔見るだけで不愉快、とか言ってる大人の方がおかしいんとちがいますかね?
家で中々食べれないような魚や創作料理など、子供に食べさせてあげる(食育として)為に、ファミレスとかでは無く年一回くらいあえて居酒屋に、連れて行きますよ!
深夜子供を連れて飲み会

子供ははしゃぎ楽しそう

こんな生活で成長に影響はないのか

大人の楽しみは子供が大人になったら教えるべき
私も一歳の娘がいるけどナシかなーと思います。ってか子供つれて居酒屋いこうとも思わない(^_^;)居酒屋いく時は子供を預けていきますが、預け先のないお母さんはどうするんだろうと思います…たまには外で飲みたいよ、お母さんも。
誰もが子供好きだなんて思わないでくださいね。子供が嫌いだから、ファミレスには行きません。私もそうですが、そういう友達は多いです。
なのに、静かなカフェや素敵なレストランに幼児を連れてくるママがいるんです。
常識として、子供を連れて行かない場所ってあると思います。小さい頃から何でも大人と同じことができると勘違いした子供は、いつか困りますよ。大人になったら行けるんだよというしつけもありだと思いますが。
子供の癇を起こしたような奇声や泣き声をあげるから苦手だ。夕方からは落ち着かせないと胎内時計が狂う元になると思う。
親が考えている以上に子供の負担は大きいかと?
22時以降は子連れの入店禁止とか、何らかの法律作ったら?
居酒屋で何を学べる 酔っ払いに絡まれたり大人の羽目を外し堕落した場面が教育に繋がるのでしょうか?食育を言うのであれば基本的な料理をしっかり教えてからじゃないと滅茶苦茶な味覚になるのでは?
先日も居酒屋に2歳児の男児を平気で連れてきて、しかも騒がせたい放題で子供が泣いていても、まるで自分の子供ではないみたいに知らん顔でした。周りの客に申し訳ないとも思ってもいない最低な親でした。そもそも居酒屋に2歳児を連れてくるなんて非常識だし、周りの迷惑を顧みない自分勝手な人だと思います。

page top