「地球滅亡説」を信じる?

コメポ

大災害か核戦争か超新星爆発か…「地球滅亡説」を信じる?

あの「ノストラダムスの大予言」も、とうの昔に過ぎ去って久しい今日。1999年という設定すらドラマチックに感じられた子供心を、懐かしく思い出す人も多いのではないだろうか。

さて、近年では「2012年人類滅亡説」なるものが取り沙汰されている。これは、メキシコ南東部を中心に栄えた"マヤ文明"において用いられていた暦に由来したものだ。2012年12月21日から12月23日頃に暦が区切りを迎えることから連想されているという。

その基準に差はあれど、いわゆる"終末論"的なものは、どの文化でも宗教一般に存在する。すべてを取り合っていては切りがないが、話題のひとつとして取り上げるぶんには好奇心をくすぐられるものだ。

そこでNewsCafeのアリナシコーナーでは「地球滅亡説を信じている?」という調査を実施。結果とともにさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…53%】

■今ではなくとも未来においては。星さえ死ぬのだから。

■太陽が死ぬとき巻き添えをくらうそうです。

■滅亡説ってのが特定の迷信を指すならナシだが、いずれはなくなる。

■老化した太陽に呑み込まれるのは確定。

■そりゃいつか終わるでしょう。でも人類滅亡が先だと思うけど。

■地球は確実に何十億年か先には太陽の膨張により壊滅するので。

■何かの雑誌で読んだ。260兆年後とか? あってもおかしくない。

■いつかは…なくなると思う。だから、今を楽しみたい。

■いずれ、いつかはそんな日が来るでしょうね。まだ先の話だって。

■最近、地震が多いし…。

【ナシ…47%】

■地球の寿命は残り50億年。人類はそれまでに居なくなる。

■1999年などと言われていたのに、滅亡しなかった。

■願望ですが。アリが多いけど皆恐くないのかな。

■滅亡しようがしまいがやることは変わらん気がする。

■たとえそうだとしても、考えていたら毎日がつまんないよ。

■地震さえ予知できないのに。

■ノストラダムスに騙されたから(笑)。

■子育てで毎日忙しいから目の前の出来事でいっぱい。

■数年おきに出ては、消えていく。いちいち相手してられない。

■悪い事は気にしないようにしてる。

結果は【アリ派】【ナシ派】がほぼ半数ずつ。若干【アリ派】多勢だが、コメントは「いずれ地球がなくなるとしても、○○説を信じる信じないとは別の話」という条件付きが多い。対する【ナシ派】も「地球より先に人類が消えるから」「ノストラダムスの予言は当たらなかった」など、遠い未来に地球・人類が消えるとしても"予言云々の話ならナシ"という意見が多い。結局のところ「人類も地球もいずれは終わりを迎える」と考えてはいても、それが"いつであるか"は考えても意味がないという声が最も多かった。

地球がいつどのように滅亡するかはわからない。しかし、詮なきことを論じて楽しむ、こんなテーマも生きている間は娯楽のうちではないだろうか。

[文・野村裕子]

[写・Bluedharma]

太陽が…って事よりも、戦争始まりそうで怖いです。
あちらこちらでデモがおき、無関係の人達が傷つけられてる現状。

太陽よりも、怖いのは人間って事忘れないで欲しいですね。

自然災害に見せかけたある国の陰謀説もあるよね
(-.-;)
地球まるごといっぺんになくなれば、こわくもなんともない。小さい頃からそれを望んでる私。
我が家の子供は、今年に人類滅亡だからと言って、勉強しません…(笑)
マヤ文明に、終末思想なんてあった?
人類は進化論で地球に宿った生命体だろうか。
我々の知る科学で真実を解明したと、そう断言できる文明には未だ程遠い。
この地球が終焉を迎えた時、文明ある生命体は第2の地球を求めるかも知れん。
もしその第2の地球が今我々の住む惑星だとしたら、難しい解明の矛盾が解き放たれ瞬間のようでもある。

若しくは、我々人類をこの地球で動物実験してる生命体の仕業かもな。

と思いに更けた妄想は果しない。
ずっと 先の話だと思うけど

いつかは
必ず 滅亡すると思う

地球は絶滅と再生の繰り返し地球がある限り、種の絶滅はあっても滅亡はありえない!ゴキブリは強いよ
滅亡するとしたら
予言とか関係なく「物質的」な崩壊と破壊が原因だと思う

つまり、地球が滅亡するのは人類が存在する以上は避けられない
人類が滅亡すれば、地球滅亡までのカウントダウンは延びる可能性はある

地球に刃を突き立てているのは人類だけ

ただ、人類に生存本能とスケベさがある限り、簡単に人類は滅亡しない

だから、地球も人類も滅亡するまでには
まだまだ時間はある
確かにいつかは…ですけど、将来の福島第一原発にまた津波とか破損燃料棒の撤去トラブルなんてあれば放射能が地球上に拡散して、人類終わりだろうなあ。

page top