子供にさせたいスポーツは?

コメポ

体力作りにコミュニケーションに…「子供にさせたいスポーツ」は何?

学習塾、英会話、ピアノにバレエに書道…。近年では、習い事を何もしていない子供を探す方が難しい。将来役立つスキルを身につけてほしいという親心もあるだろうが、根底には学校教育への不信感もありそうだ。今年4月から中学1・2年の保健体育で武道とダンスが必修になり物議を醸したのは記憶に新しいところだが、その決定は本当に子供のためなのか。

親として、または、いずれ親になった時、子供に何を学ばせるのか考えるのは大切なことである。そこでNewsCafeでは「子供にさせたいスポーツは?」というアンケートを実施。ランキングとともに寄せられた声をご紹介しよう。

※回答総数…1679件

【1位】水泳(20.6%)

■男女ともにスタイルが良くなりそうだし、一生続けていけるスポーツだから。[男性/40代/会社員]

■やっぱり泳げないと、いざというとき命に関わるから。[女性/30代/会社員]

■全身運動だし、鼻などの粘膜が強くなり風邪をひかなくなる。[女性/40代/その他]

【2位】武道(19.3%)

■暴力を振るわれたりする、虐められる等の抑止力には十分なると思う。[女性/40代/主婦]

■剣道・柔道・弓道・薙刀・相撲など、どちらかというと礼儀作法や精神育成のため、体験させるべきだと思う。長期でなくとも1年間といった限定でよい。[男性/50代/会社員]

■団体スポーツは保護者が煩わしい。メジャーなスポーツは特にモンペの温床。[女性/30代/会社員]

【3位】野球(17.6%)

■運動神経全般とチームワークが養われるから。只お金がかかる。[女性/30代/フリーター]

■親子でキャッチボール出来るから。[男性/40代/会社員]

■人工も多いし王道なので。[男性/20代/フリーター]

【4位】サッカー(13.6%)

■心技体が自然と身に付いて、仲間との協調性も生まれると思うのでサッカーをさせたいです。[女性/50代/主婦]

■世界中で、ボールひとつあればいつでもどこでも出来るスポーツだから。[女性/40代/主婦]

■うちは男の子で部活でやってますが、サッカーはボールがあればコミュニケーション取りながら、どこでもできるし、楽しいようです。[女性/40代/主婦]

【5位】体操(3.7%)

■怪我しにくい体になりそう。[男性/40代/自営業]

■うちは女の子でバレーボールを習わせていたんですが、本当は体操をさせたかったんです。男の子だったら余計に…女の子は少し危ない気がしてしまって…。[女性/30代/主婦]

■内村航平さんが大好きだから![女性/10代/学生]

そして6位以下は【バレーボール(2.3%)】 【ゴルフ(2.1%)】【陸上競技(2.9%)】【ウインタースポーツ(1.6%)】という結果に。

1位の水泳は、体力作りなどの観点を踏まえつつ"水難に備えられる"というのが人気の大きな理由のようだ。同じように2位の武道は、礼儀作法を習得しつつ"いじめ抑制"や"変事の対応"を期待するコメントが多かった。また団体競技では、健康面以上に社会性を高める教育が期待されているようだ。

その他では「子供に"させる"ってこと自体親のエゴ! やりたいと思う事が1番!」「親が流行りのスポーツを教えるのが見え見え」という声も挙ったが、各競技に寄せられたコメントを見るにつけ、想像以上の親心が感じられた。

子供が「やりたい」と思うことを学ばせるのがベストとはいえ、社会に出たとき役立つ"保険"を持たせるのは、親の大切な仕事ではないだろうか。

[文・野村裕子]

[写・skippyjon]

スポーツだろうがなんであれ、小さいうちは親と一緒に楽しめれば集中力が養えて将来に差ができるんでしょうね。
私は字が汚いから書道は習わせたい。
男子の綺麗な方の字って高校生の時に言われたので尚更。
私は、スポーツしてなくて、もし将来、子供が出来たらの話ですが、水泳や体操やバレエとか、習わしたい。沢山、あるだろうけど、どれか一つくらいは。
武道はやらせたいな…痴漢や変質者に対応できるように
学校ではないのだから、本人の意向にそぐわない事はさせない方がいい。私はサッカーやってたけど、のめり込めず、結果的には自己否定的な性格を形成した一つの要因になった。今はサッカーは好きだけど、相変わらず自分が嫌い。

このため、家庭を持つことは出来ないしその意思もないが、万が一の事態があった時、自分の子供には私みたいになってほしくない。
子供がやりたいと言えばさせます。長く続ける条件付きで。親の私としてはボーカルスクールに通わせてみたいな。私みたいに音痴になってほしくないから(笑)。
子供がやりたいのが一番だと思う。

でも敢えて選ぶなら水泳か武道。

水泳は風邪引かなくなりそうだし、いざって言う時に役に立つ。

武道は基本的な礼儀作法を学べるし精神的に落ち着く気がするから。
無理にでもゴルフやらせる

小さい頃からやらされてた人達はプロゴルファーになってるしね
子供に「させたい」ってあくまでも親の願望ですよね。子供がやってみたいっていう気持ちが大事だと思うけど。

小学生の頃、両親から半ば強制的に陸上競技を「やらされてた」子が居たけど、スパルタ過ぎて可哀相だった。
スナック菓子やチョコレートは禁止されているから友達の家で隠れて食べてた。両親はお小遣だけは毎月高額を与えていたみたい。

盲目的になっていると単なる痛い親だっていう例です。
私はサッカーをやっていましたが子供には何も言いませんでした、本人がやりたい事をやればいいのでは?別にスポーツじゃ無くてもいいじゃないですか、一生懸命に頑張る事が一番です。

page top