こしあん派が圧倒的に

コメポ

尾道ラーメン、広島風お好み焼き、広島風つけ麺、アナゴ飯…。これらの"ご当地グルメ"が多い広島県ですが、名菓と言えばやはり「もみじ饅頭」ではないでしょうか。紅葉の名所として知られる日本三景・安芸の宮島の名物で、代表的なお土産品でもあります。現在では広島市内でも多くの店舗で購入が可能で、焼き立てを食べさせてくれる店も多く、さまざまな味のラインナップを楽しめるとか。

そこでNewsCafeでは「好きなもみじ饅頭の中身は?」というアンケートを実施しました。ランキングとともに寄せられた声をご紹介します。

※回答総数…913件

【1位】こしあん(38.4%)

■もみじ饅頭と言えば、これしか思い浮かばない! 子供の時から食べてます(岡山出身ですが…)。[女性/50代/主婦]

■あんこはこしあんが一番好きだから。[女性/40代/主婦]

■これ以外考えらんない![男性/40代/会社員]

【2位】つぶあん(16.8%)

■やはり、つぶあんが王道でしょう!![男性/50代/会社員]

■オーソドックスなあんこが一番美味しいと思います。[女性/30代/主婦]

■饅頭といえば、あんこ! あんこといえば粒あんです![女性/40代/主婦]

【3位】チーズ(10.7%)

■あのアマじょっぱいのがいい![女性/20代/会社員]

■あんこしか食べたことないので、もみじまんじゅうってこんなに種類あるの知らなかった。チーズはすごく食べてみたいです。きっと美味しいはず~。[女性/40代/主婦]

■クリームチーズが最高。洋風で生地ともばっちり。[男性/50代/会社員]

【4位】クリーム(10.1%)

■リンゴも美味しいけどクリームが一番! あんこが苦手なので。[女性/20代/会社員]

■カスタードクリームが好きなので、皮とクリームの組み合わせが好きです。[女性/40代/専門職]

■鯛焼きもパンダ焼きもクリームしか食べない。クリームがなければ、こしあん。[女性/30代/主婦]

【5位】チョコレート(5.9%)

■チョコレートが美味しい。ミカンやレモンもさっぱりした味で美味しいです。[女性/30代/主婦]

■あんこ以外があるって初めて知りました! この中ならチョコを食べてみたい。[女性/30代/フリーター]

■宮島でできたては最高です![男性/30代/会社員]

そして6位以下は【抹茶(3.0%)】【栗あん(5.0%)】【もち入り(4.5%)】【フルーツ系(0.4%)】という結果に。

首位を争ったのは、王道の"あんこ"2種。こしあん派とつぶあん派で好みが分かれたものの、こしあんが4割近くの圧倒的な票数を獲得しました。3位以下は、抹茶や栗あんなどの"和風味"を抑え、チーズやクリームといった"洋風"の味付けに支持が集まっているようです。

その他では「数年前まであった、芋あん!! 是非復活して」「中味なしがいい。人形焼もあんこのないのを買う」など、選択肢にはなかったイチオシの味がコメントとして寄せられました。

「もみじ饅頭」は、宮島および宮島口周辺で手に入るほか、広島市内のデパートや広島駅ビル、メーカー直営店など様々な場所で入手可能。県外の人も広島県のアンテナショップや一部のコンビニエンスストア(ファミリーマートなど)で手に入ります。秋晴れが続く今日この頃、お弁当ともみじ饅頭を携えて、近所の紅葉の名所へ赴いてみては?

[文・野村裕子]

どれも美味しそうですね。
私はあんこは断然粒あんが好きです。小豆を食べたって感じがします。
チーズが、めちゃくちゃ美味しいです。チーズくさくなく、甘すぎず、ちょっと塩がきいていて、オススメです。
昔からこしあん派!!


つぶあんは皮が残るのが嫌い…
つぶあんが好きです。と、言うより、紅葉まんじゅうに限らず、こしあんは苦手。 クリームやチョコもダメですね(^_^;)
やっぱり、こしあんかな…チョコとカスタードも好きです。ちなみに生もみじ饅頭もおいしいですよね。
豆腐好きの私には、もめんか絹かっていう感じに聞こえますね。

こしあん、粒あん、どちらも大好きてす。
粒あんは好きだけど 紅葉まんじゅうはこし餡が一番です
もみまんに粒アンって有るんだ?
初めて知ったな。
やっぱり汁粉は粒アン、饅頭は漉しアンだよな。
昔からつぶあんがどうしても苦手。
もみじ饅頭に限らず、あんこを使用している商品は、絶対こしあんしか食べない。
苦手な理由を聞かれたら上手く説明出来ないけど、駄目なものは駄目なんです。
つぶあんでも、こしあんでも、どちらでもOK(^o^ゞ

もみじ饅頭食べたくなっちゃった(笑)。

page top