意地悪は顔に書いてある

コメポ

よく「性格は顔に出る」と言われるけど…本当に出ると思う?

「目は口ほどにものを言う」とは、よく聞くことわざです。人間の"喜怒哀楽"が最も顕著に表れるのは"目"。つまり、何もしゃべらなくとも相手の感情は目つきからわかるもの…さらに言えば、言葉でごまかしたつもりでも目を見ればその真偽がわかる、という意味ですね。その精度は完璧とまではいかなくても、誰にでも経験があるのではないでしょうか。

では「性格は顔に出る」というフレーズはどうでしょう。こちらはことわざではありませんが、よく耳にする言い回しです。これを"性格が顔の美醜の評価に繋がる"と受け取れば、反発は必至です。しかし"性格が表情を生み出す"と解釈すればどうでしょう。たとえば、皺ひとつとっても"眉間の皺"から"笑い皺"まで様々です。

そこでNewsCafeのアリナシコーナーでは「性格は顔に出ると思う?」という調査を実施しました。結果とともにさまざまな意見をご紹介します。

【アリ…91%】

■意地悪は顔に書いてある。年齢を重ねるとますます顔に出る。

■文句ばかり言う人は顔つきが歪んでる。

■年齢重ねたら自分の顔に責任持てってことですね。

■出ている人います! 一目でわかる!

■キレイな笑い皺が出てほしいが、現実は眉間に……(泣)。

■顔っていうか…顕著に出るのは表情ですね。

■胡散臭い奴、見抜けます。目は口ほどモノを語ります。

■わりとね。判らない人もいるけど。

■神経質な顔はある。品性も出る。

■本当に、そうだと思います。

【ナシ…9%】

■腹黒い奴は顔にはでない!

■人それぞれ。隠すの上手い奴は山ほど居るよー。

■良い人そうに見えて実は…って人がいっぱいいる。

■いかつい人や怖そうな人でも優しかったりする。逆もあり。

■見た目で人を判断してはいけない。

■私、もっと恐い人かと思ったとよく言われます。

■出るのは、性格というよりは感情の起伏かと。

■顔だけで絶対性格悪そうって思った人が、めっちゃイイ人だった!

■必ずしもではない場合もあるよね。

■人前で見せてる顔なんか作り物。本当の自分を知る人は殆どいない。

結果は【アリ派】が9割以上。しかしながら【ナシ派】に届いたコメントに見られるように「上手に隠している人」や「例外の人」もいることは、【アリ派】に投票した人にも思い当たる節があるのではないでしょうか。

コメントしてくれたユーザーの方々は、今まで出会った様々な人の顔を思い浮かべて考えてくれたことでしょう。他のアリナシテーマと比較しても、9対1はかなり圧倒的な数字です。「目は口ほどにものを言う」同様、精度100%とはいかなくても「"性格は顔に出る"ことが多い」とは、言ってもよさそうです。この"見抜く"精度、一朝一夕に高めることは難しいでしょうが、人付き合いをする上で鍛えていきたいスキルのひとつですね。

[文・野村裕子]

[写・Tiago・Ribeiro]

中身を見抜けると言う人が多いけど世の中けっこうな方々が詐欺やら騙されるよね。
優しそうとか怖そうって、自分勝手な相手への印象。
相手が自分の思い通りの人でなかったからと言って、憤慨したりするのはどうなんだろうか?
ちなみに私は、大人しくておっとりしていると思われる。でも、気が短くてキツイ性格です。
そう言う悪口書き込んでる、貴方はどうなんですか~?

眉間にシワ寄せて、必死でコメントしてんじゃあ無いの?
以前勤めていた会社のお局は、「私は、“淫乱"“陰険"“陰湿"です!」と、顔のど真ん中に書いてありました。

特に、常に探りを入れているような狡そうな目付き!
常に文句を言ってやろうと待ち構えている、片方だけ上がり気味の口角。

5年間席が隣だった私が気がついたのではなく、お局をまったく知らない友達が、偶然私の会社から出てきたお局を見掛けて、「あんたの会社にこんな感じの人いる?」と、私にメールしてきたのです。

ズバリ当たってました。

顔に現れている人もいるんだなと思った事でした。
人生は顔に刻まれる
目を見れば考えてる事が分かる
でも性格は話してみないと分からないと思う。今までの経験で判断してるとイレギュラーなケースの場合それはもうエラい目に合います。
目って言うか、目つきに出る気がする。

普段から目つきが悪い人は、
元々そういう顔なのかなって思うだけだけど。

例えば、

人を探る様に見る人は卑屈で嫌みったらしいし、
よく睨む人は、視力が悪いか(笑)虚勢張ってる小心者。

真っ直ぐ力強く見る人は嘘つき。
目が泳ぐ人は正直者。

あくまで、そういう人が多いってだけだけど。

うちの会社の36歳独身女性。人相悪すぎ。実際に特定の男性にだけ愛想が良く、それ以外はひどく意地悪。性格ゆがんでるから顔もゆがんでる。別の32歳独身女性は、陰口好き。性格は内にこもっていて暗く声も暗い。数少ないから仕方なく仲良くしている同僚のことすら実は見下していて、表情は陰気。
サービス業をやってます。
「目は口ほどにものを言う」
昔の人は上手い事言ったもんだとつくづく思います。
眉間にしわ。

過剰な笑顔。

私もそうだった、という返事の仕方。

人を見る目つき。

目に光がない。


こんな人いたら気をつけて。陰湿で意地悪だから。
話がそれてすみませんが他人に謙虚さを求めてるから逆に意地悪になるように思います。キリストのように信じなければ助けないって言ってんのと同じで思いやりに欠けて冷たくも思う、相手側が態度悪けりゃ優しくしない助けないって本当に正しいですか?一見正しい判断かもしれないけど相手の言動で変わるなんて何か間違ってるように思いますよ。

page top