泣き声は迷惑に約半数が…

コメポ

漫画家のさかもと未明が「乳児は特別な事情が無い限り、飛行機に乗せるべきではない」などと雑誌で意見し、物議を呼んでいる。最近利用した飛行機内で離陸から着陸まで泣き叫び通したことから乳児の親、そして航空会社側も他の乗客に配慮すべきだとコラムを通して強く意見した。クレームをつけたさかもと氏に対し、つんくや乙武洋匡など著名人が「子どもは泣く時は泣く。公共機関なんで分かち合うしかない」Twitter上で反論。これに続き「乳児は泣くのが仕事」「理解が足り無すぎる」とネット上で批判が相次いでいる。

NewsCafeでは『さかもと未明のクレーム、アナタの意見は?』という調査を実施。結果とともに寄せられた声をそれぞれご紹介しよう。

※回答総数…1270件

【泣き声は飛行機搭乗の際に迷惑だと思う】(49.4%)

■ギャンギャン泣いてても母親があやしたり泣き止ます努力をしてるならいい。ケド、当たり前みたいな顔で放ったらかしにしてると頭くる。[女性/30代/主婦]

■泣くのが仕事だとかいろいろ正当化理由をつけてるところが既に迷惑と感じている証拠。それより飛行機のように長時間内耳に負担かける場所に赤ちゃんを乗せるのは控えるべき!可哀想だ。[女性/30代/会社員]

■申し訳ないが、子供のあの甲高い叫び(泣)声が苦手なのです…日常生活は妥協や我慢ができるが、飛行機や電車といった閉塞感ある場所では辛くて目眩がします。未婚で子供は苦手だからもあると思いますが。[女性/30代/会社員]

■飛行機に限らず公共の乗り物全般で迷惑だと感じる場合がある。迷惑な泣き方をする子供の親をみてみると、たいてい非常識極まりないバカ親である事が多い。[女性/30代/会社員]

■自分にも幼児がいますが、やっぱり迷惑だよ。最近は自分達の楽しみが優先で、周りの迷惑を考えない大人が多すぎる。[女性/30代/主婦]

【泣き声は飛行機搭乗の際に迷惑だと思わない】(29.5%)

■みんなが赤ちゃんだったのに迷惑ってどういう事よ?仕方ないと思うよ?[女性/30代/専門職]

■赤ちゃんは泣く事が当たり前!それがわからない人間は耳せんでもしてれば?育児中ママは外に出れば気を使い大変なんです!![女性/30代/主婦]

■思わない。ただし泣いている赤ちゃんを親がほったらかしにしていたなら話は別。赤ちゃんをつれて搭乗する親も、飛行機の中は赤ちゃんにとって過酷な環境であることを知っておくべき。[男性/40代/会社員]

■シートベルト着用しなければならない一番緊張する着陸時にさかもとはヒステリーおこして走り出したんです二度とさかもとが飛行機に乗れないよう航空法を変えるべきですね。[女性/40代/主婦]

【わからない・その他】(21.1%)

■その理屈なら公共交通機関からの排除に繋がる。苛立つ人もいるだろうが(私はあまり気にならない)、乗るなとは流石に酷というもの。[男性/20代/学生]

■親の対処の仕方で、迷惑か迷惑でないか変わってくる。泣いて当然、何が悪いという感じの親は言語道断。周りに気を使いながら、静かにさせようとしている親なら、気の毒にと思う。[女性/50歳以上/会社員]

■気をつけるべき…しかし生理的な泣き声を迷惑と言うなら、電車もお店すら連れていけなくなる。[女性/30代/自営業]

【迷惑だと思う】が約半数を占め、「親の態度による」という声が相次いだ。

機内で泣く理由としては、気圧の影響で耳が痛くなる場合が多い。つばを飲み込むなど対処が出来ない乳児を乗せることについて心配もしており、さかもと氏は「航空会社が搭乗を規制することは当然ながらできないことも理解しているので、あくまで乗客側のマナー向上や判断、子供が少しでも安全で快適に過ごすための情報を広く公知する必要性、子供と母親、父親、他の乗客の最大限の安全と快適性向上のため、携帯電話マナーがそうだったように、広く議論すべきだ」と改めて主張している。さて、アナタの意見は?

先日、ぎゃん泣きしている赤ちゃん見ましたよ。30分ぐらい泣いてたかなぁ…。あんまり泣くのでチラッと見てみましたがお母さんが必死にあやしてました。あやしても赤ちゃんは泣くんですよ。もっと世の中が赤ちゃんに優しいといいのですが…。
ハリーポッターを見に行った時乳児連れの家族がいて始まると同時に凄い甲高く泣き叫びその母親は最後まで泣き叫ぶ乳児を映画館から出さす見てました。その時の観客の殆どの人が返金を求めていました。私も。モラルの問題だと思います。
自分も子供の時
泣いて育ったはずなのに
大人になったらその声が
迷惑だなんて‥( ̄ロ ̄;)

公園なのに遊んでいる声がやかましいとか
子供が登下校中の話し声がうるさいとか、学校に
抗議する電話もあるとか‥
本当にショッパイ世の中になったものだ‥( ̄ロ ̄;)

泣き声くらい我慢しろっ!とは言いません‥(;_;)
でも、
お母さんも頑張ってると
思うので、もう少し
大らかな目で見てあげて欲しいですm(__)m
譲り合いの気持ちが大事!!

混んでる電車でベビーカーをたたむ。
これは最低限やらなければいけないこと。

赤ちゃんを抱っこしている人が乗ってきたら席を譲る。そして譲って頂いた方に、きちんとお礼を言う。

みんなが少しだけ優しい気持ちをもてばトラブルなんて起きない。

非常識の人がいるからトラブルが起きる。
さかもとさんの行動は非難を受けて然るべきだとは思うけど、私も赤ちゃんを飛行機に乗せるのは反対。赤ちゃんには酷な環境だし。そりゃ泣き叫ぶよ。赤ちゃんの為にも新幹線等を使った方がいいと思う。

私はそれよりあやす事をしない親や、もっと言えば騒いでる子供に注意をしない親の方が気になる。
それなりの対応してたらしょうがないなと思うけど、何もしてないとこっちが親を叱りたくなる(苦笑)
乳飲み子やお年寄りにはもっと温かい気持ちで見守りたいもんですね。

自分の事を棚に上げ
嫌な世の中だ

飛行機乗ろうか
電車にベビーカーたたまず乗ろうが

用事あるから利用してるんでしょ

子持ちやお年寄りにだって公共な場を
利用する権利はある
確かに周りに迷惑かけて謝らない親も
いますが
こういう人達には
攻撃しない癖に
親が謝ってたり
申し訳なさそうに
してる親ばかり責め立てるから余計に
赤ちゃん泣くんですよ
躾なってない親に
対してもっと声を
上げるべきです!
所詮公共の場所とはそんなもの、金持ちから貧乏、殺人犯も赤ちゃんもみ~んないる場所。うるさい気持ちもわかるし赤ちゃん乗車拒否も無理。コンサート会場でもあるまいし。運が悪かったと我慢。逆にどこまでデカイ声だすか見て笑いに自分のテンションを変える。我慢した自分を器がデカイと褒めて終わる。そんな話でいい。だって赤ちゃんだもの。
乳飲み子を連れて飛行機に乗移動しなくてはならぬ、大切な用事があったのでしょう。多少?そういう遭遇はあるでしょうよ。嫌なら、搭乗時に確認されたら如何ですか?寧ろ、普段の公共の場で放し飼い状態にしておく親の方が問題だ。スーパーとか駅、電車、バス内は、公園でも遊園地でも無い!危険な思い、させられたことありません?親が注意しない。逆ギレしてくる親が一般的になってきてしまっている。乳飲み子なら許しても、学習するなりの年齢の子に対しては、注意する!って感じで良いんじゃね?赤ん坊に罪は無いよ。泣くのが仕事な時期やん。それが迷惑だ!という方々、あんたは泣かずにその時期を生きたのですか?と、聞きたいね。
赤ちゃんがいる人は飛行機に乗るなっていうのか?親に孫を会わせるなっていうのか?とか極端なことをおっしゃっている方がいますが、多くの方が批判されているのは親が泣き止ます努力をされていない場合だと思いますよ。
されているかもしれませんが、努力しても泣き止まなければまわりの人にはすみませんって頭下げとけばいいじゃないですか。
仕方のないことだからってまわりに迷惑をかけても謝らなくていい言い訳にはならないと思います。
子どもが何しても良いとは思わない。でも親の力ではどうにもならない月齢もある。批判している方達も、2歳3歳にダダはこねなかった人もいるかもしれないけれど、さすがに赤ちゃんの時泣いたでしょう。それを迷惑と言われたと思いますか?公共の場なら親が当たり前という顔はしないのが大前提ですが。

page top