三重県民の自慢のおやつ

コメポ

定番チキン、沖縄そば…みんなのおやつ「ベビースター」人気味ランキング

子供のころは"おやつの定番"、大人になってからは"おつまみの定番"!? お手ごろ価格のスナック代表格といえば、やはり「ベビースターラーメン」ではないでしょうか。

日清食品「チキンラーメン」が大ヒット商品となった1958年当時、ベビースターラーメンの製造元・おやつカンパニーもノンフライ即席めんを製造していました。そんなある日、麺を天日干しにかける際にこぼれた欠片を調理しておやつにしたところ、従業員に大好評! それがきっかけとなり、商品化に踏み切ったのだとか。まさしく「まかないから生まれたメニュー」だったわけですね。

1959年に発売された初代作の価格は5円。時代の変化とともに価格変更やパッケージリニューアル、新フレーバーの追加を経て、今なお愛されるロングセラースナックとしての地位を築いています。

そこでNewsCafeでは「ベビースター、好きな味は?」というアンケートを実施しました。ランキングとともに寄せられた声をご紹介します。

※回答総数…911件

【1位】チキン(63.6%)

■やっぱ元祖のチキンが一番! 我が三重県民の自慢のおやつですね。みなさん昔のパッケージ覚えてますか。[女性/40代/会社員]

■ちいさい頃からの馴染みの味なので。[男性/50代/会社員]

■…いま目の前にある![女性/10代/学生]

【2位】焼そばソース(11.2%)

■私の知る限りはオリジナルのチキン味と焼そばソース味しか食べてない。[男性/40代/その他]

■丸く固めたやつはさらにうまい![女性/20代/専門職]

■リニューアルする前の焼きそば味が好きでした。何で味変えちゃったんだろ…。[女性/30代/会社員]

【3位】コンソメ(5.0%)

■あの濃い味がくせになる~![女性/30代/会社員]

【4位】うましお(4.2%)

■あっさりしていて、一番食べやすいです。[女性/30代/主婦]

【5位】鶏ガラしょうゆ(4.0%)

■麺も極細で美味しい![女性/40代/専門職]

そして6位以下は【みそ(1.8%)】【とんこつしょうゆ(1.6%)】【柚子ポン酢(1.1%)】【沖縄そば(0.6%)】 という結果に。

1位はやっぱり元祖「チキン」味! 6割以上の票を獲得しての圧倒的トップとなりました。2位にはソースの甘い香りが食欲をそそる「焼きそばソース」、3位には野菜エキスが練りこまれた「コンソメ」味がランクイン。

寄せられたコメントには「平たく薄くくっつけた"ドデカイラーメン"が好き」という意見や「丸く固めてあるのがうまい」という声も見られました。少しずつポリポリかじるのが楽しいベビースターですが、1999年から発売されている「ベビースターラーメン丸」シリーズは、指でつまみやすく一定量を口に運べるのが魅力。カップ型パッケージもユーザーに親切ですよね。

その他では「こんな種類有ると知らなかった」という声もあれば「ご当地限定の信州そば、七味とワサビが好きです。全国展開してくれないかな」など、ご当地フレーバーを知り尽くした通のコメントも届いています。旅先で地方限定ベビースターを探してみるのも楽しそうですね!

[文・能井丸鴻]

[写・dancing+bambi]

ベビースターラーメンは少し苦手。
おにぎりせんべいが大好き。
食べたことが無い人はコメッコを想像するかも知れないけど、形状は似れど全く別の食べ物。
都市伝説並の噂だけど、赤福で消費期限切れで(勿論過ぎても食べられる。)返品された残りがおにぎりせんべいになると、私の住んでいた地域では言ってました。
赤福も美味しいから本当でも私は問題無し。
昨日はたまたま三重県のなばなの里に行ってきたので、今から知人が勧めてきた素朴で美味しいらしい安永餅を食べます。
元々べビースターのメーカーは三重県が本社だから人気が高いのは当然だと思います。それとベビースターの名前が帰ってきたウルトラマンに登場した怪獣のべムスターと名前が被っていたので当時著作権や肖像権でトラブルはなかったのかな?ベムスターは新マンの必殺技スペシュウム光線が全く効かず新マンのあらゆる攻撃も粉砕し一度は敗れてしまうが、セブンから与えらた新たな武器ウルトラブレスレットでベムスターを倒しましたね。話しはそれましたが三重県はやはり赤福でお土産の定番ですね。それと三重県は松阪牛や伊勢えびはもちろんですがまぐろ等の鮮魚の刺身も美味しくて最高ですね。
ベビースター天ぷらそばが好きです。
子供の頃、ベビースターラーメンをお椀に入れて、お湯を入れ、少しふやかして、おやつに食べた。
友達の家は、お湯ではなく水を入れて食べていた。

今は色々あるよね
おつまみ用のピーナツ入りは、つい食べ過ぎちゃって危険です(^_^;)
安永餅?へんば餅?赤福。井村屋と色々ありますからね。
写真と本文が釣り合わないのが楽しい( ̄∀ ̄)
ベビースターラーメンは旨い!(o^-^o)今度、お土産に、伊勢えび味を買って帰ろ!有るかな?
井村屋のことかと思った
まさに地元企業おやつカンパニー。家では、昔この会社製造の業務用乾麺、からの、ラーメンを食べてました。もう一度食いたい。ベビースターラーメンと同じでちぢれメンでした。子供ん時、隣の家のじいちゃんとベビースターラーメンのパッケージ印刷ミスとかの不良品をもらいに行ったなつかしい思い出があります。段ボール箱いっぱい。
「ベビースターラーメンの里 久居」という看板が伊勢神宮へお参りに行く途中の駅にあり、うわぁいいなー(笑)と思うと同時に久居(ひさい)市という名前も覚えましたー!!

page top