「スラムダンク」キャラ 人気ランキング

コメポ

バスケ漫画の金字塔! 「スラムダンク」キャラクター人気ランキング

明治「ミルクチョコレート」は先日、CM新シリーズをスタートさせた。各話のあらましは「嵐の松本潤が喫茶店のイケメン店員に扮し、落ち込んでいる客を小粋に元気づける」といったものだが、昨年12月から公開されているシリーズ第2弾が面白い。司法試験の不合格と自らの今後に悩む男性客に対し、あの「スラムダンク」8巻の名シーン「あきらめたらそこで試合終了だよ」のコマを見せて復活させるというストーリーである。

「スラムダンク」連載開始時は1990年。単行本最終巻の発行も1996年10月であるから、15年以上も前の漫画だということになる。それでも最新のCMに違和感なく登場し、かつ色あせた印象もない。こういう作品を"不朽の名作"というのだろう。

前述のような名言があちこちで登場するのも同作の魅力だが、ストーリーの屋台骨を支えるのは、やはり数多くのキャラクターたちだ。たとえ主人公たちの所属する「湘北高校」に敵対する学校の教師や生徒であっても、彼らにもバスケットボールへの真摯な姿勢があり、挫折や努力があり、物語がある。「スラムダンクは好きなキャラが多すぎる」という声もよく聞かれるものだ。

そこでNewsCafeでも「スラムダンクで好きなキャラは?」というアンケートを実施した。ランキングとともに寄せられた声をご紹介しよう。

※回答総数…921件

【1位】桜木花道(湘北高校)(22.1%)

■天才ですから!![女性/20代/会社員]

■桜木花道が主役だから、この漫画は面白いんだよ。でも、三井も捨て難い。[女性/30代/会社員]

■最終巻での流川とのハイタッチ…身震いがするくらい感動した。[男性/10代/専門職]

【2位】三井寿(湘北高校)(21.9%)

■「バスケがしたいです」のセリフの名シーンは感動した。[男性/30代/会社員]

■正確無比なスリーポイントと陰のチームのまとめ役をこなす重要な役回り。[男性/40代/会社員]

■一度、挫折を経験して、そこから立ち上がる姿に…恋しちゃってました。[女性/30代/その他]

【3位】流川楓(湘北高校)(19.6%)

■外見のクールさと秘めた熱さのバランスが良い。[女性/40代/主婦]

■クールなイケメンが好きなもん。[女性/40代/その他]

■見た目とやっぱバスケの才能があるから! 今でも、憧れてます![女性/20代/会社員]

【4位】仙道彰(陵南高校)(6.4%)

■チームが苦しいときに頼りになるエースかっこいい![男性/20代/会社員]

■爽やかさとかっこよさ、みんなを惹きつける魅力があるから。[女性/40代/公務員]

■男の目線から見ても、かっこいいと思った。[男性/30代/公務員]

【5位】宮城リョータ(湘北高校)(6.0%)

■背が低いハンディに負けないその頑張り! 応援したくなります。[女性/30代/主婦]

■あやちゃん一筋がえらい![女性/20代/会社員]

■自分も身長が低いので。[男性/40代/会社員]

そして6位以下は【藤真健司(翔陽高校)(2.7%)】【赤木剛憲(湘北高校)(2.3%)】【牧紳一(海南大付属)(1.7%)】【清田信長(海南大付属)(0.5%)】という結果に。

1位を獲得したのは"なんだかんだで"という前置きコメントがつくことが多いながらも、やはり主人公の桜木花道だった。型破りな問題児、赤い頭の元ヤン・桜木が、徐々にバスケにのめりこみ成長していく姿からは目が離せない。2位には栄光と挫折を経験し過去を乗り越えた男・三井寿が、3位には女性人気No.1の流川楓がランクイン。トップ3の票差はわずかだった。

その他で最も多かったのは「安西先生と木暮は選択肢に入れようよ!」という声。「メガネ男子が好きなので、木暮くんです」「安西先生。みんなから似ていると言われる。親近感あり」「やっぱ、白髪鬼ですね(笑)」など、レギュラーメンバーでないキャラクターへの支持が高いのも、同作の特長だろう。「水戸君を忘れちゃいけない。ああいう友達は素晴らしいぞ」「桜木軍団!」という声からは、主人公・花道の"バスケをしない友人"も魅力的に描かれていることがわかる。

また4位にランクインしているライバル校のエース・仙道を含め他校のキャラクターを支持する人も多い。「魚住純! ボス猿です。主役にはならないし、試合でもプレーもリーダーシップも仙道が上と認めてるけど、田岡監督とのエピソードや赤木思いの熱き友情、人間くさくて大好きです」など、思い入れの深いコメントが多々寄せられた。

なかには「スラムダンク見た事ありません」というコメントも届いていたが…。筆者としては"これから初めて「スラムダンク」という作品を読む"チャンスがある人を、少々うらやましく感じてしまうほどだ。何度読んでも感動するが"初めて読んだ時の感動"は、当然ながら一度だけ。是非、存分に味わってほしいと思う。

[文・能井丸鴻]

田岡監督好きだなあ

『敗因はこの私』とか魚住とのエピソードとかほんといい先生だよね

こんな先生が担任だったら卒業しても悩みを聞いてくれそうだな
スラムダンクには不満あるジャンプお得意の途中で連載終了
特にクライマックスでの無理矢理のあの終わり方
読者を舐めてんのか?と思ってしまった
人気キャラ?流川だろ流川!
私は仙道君も好きやった。
基本的、花道といいミッチーといい好きですね。
現実では、あんな男くさい魅力的な人、会ってませんねぇ(-_-#)
絶対惚れる。
小暮君や水戸君のような、素晴らしい名脇役の存在が、この作品が名作としていつまでも残る要因でしょう。
スポーツ漫画の人気キャラランキングってなると、バスケ、サッカー、野球とかになるけど、マイナー路線もやってくんねーかな。
“うっちゃれ五所河原"とか…
テレビアニメが原作に追いつき強引な番組終了してしまい残念でした。記事に未だ読んでいない人はこれから読むチャンスが有るのが羨ましいと有りますが同感です。花道が試合中ぐいっと才能が伸びる瞬間に読んでいてゾクッとくる感じ。たまりません。
断然、牧紳一です。

17とは思えない落ち着きとか(笑)。

初めて桜木花道と試合した時に『赤木の方がフケてる』とか言って、密かに気にしてたり。



勿論他のキャラ皆好きですよ。
人気まんがは、作者の意思でも連載を辞めさせないジャンプの中で、作者である井上氏の意思を貫いて連載を終了させたから、ここまでの名作になったんだと思う。
スラムダンクがあったからこそ日本にプロバスケリーグが出来たと言っても過言ではない。
安西先生は外せないでしょう。名言が多い。体型も親近感アリ。大好きです。

page top