女子高出身者の特徴って?

コメポ

サバサバタイプからお嬢様タイプまで…「女子高出身者の特徴」って?

文部科学省の「学校基本調査」によると、平成24年度の男女別学校数は「男女ともにいる学校4555校、男のみの学校128校、女のみの学校331校」となっていた(高等学校のみ)。共学に比べると女子高は案外少ないように見えるが、なぜか"男子校"に対しては2.5倍以上の数が。周囲を見渡しても"男子校出身者"よりも"女子高出身者"の方が多いような気がする。

それはさておき、多感な青春期を同性ばかりの集団で過ごすとなると、やはりその後の"人となり"の形成にも影響する可能性はあるのだろうか。「女子高出身者にありがちな傾向」「女子高出身者あるあるネタ」なども気になるところだ。

そこでNewsCafeでは「女子高出身の特徴って?」というアンケートを実施した。ランキングとともに寄せられた声をご紹介しよう。

※回答総数…1154件

【1位】羞恥心が薄い(25.6%)

■女子校出身です。だらしない、男子の目がないので何かと手抜きし放題。[女性/30代/その他]

■姉ちゃんが正にそう。[男性/20代/公務員]

■女子高ではありませんが、クラスが女子だけの時に回りを見てこれを感じました。[女性/40代/主婦]

【2位】同性とよくつるむ(13.2%)

■同性とつきあうのが上手。あと外見を気にしてる人が多いね。[女性/30代/専門職]

■私は女子高・大です。年々男が邪魔くさい。お金があれば亭主は不要。友達も旦那と行きたくない所は旅行と外食だと言っていた。[女性/50代/自営業]

■ヨメがそう。[男性/40代/会社員]

【3位】実家がお金持ち(11.3%)

■私立のお嬢様学校にかよってて「ご機嫌よう…」的な?[女性/50代/主婦]

■私のまわりの資産家の娘さんたちは、まず女子校だね。[女性/40代/自営業]

■私立が多いから入学金や協賛金等一杯かかりますよね? だからそう思います。[男性/50代/会社員]

【4位】男性が苦手(8.8%)

■男子と知り合うきっかけが少ないと思います。[女性/30代/会社員]

■周りが女子ばかりだと男性とどう接していいか判らなくなると思う![女性/40代/主婦]

■自分がそうだから。[女性/30代/会社員]

【5位】サバサバきっぱりしている(7.8%)

■男性に見られている感が薄い感じ。でもある意味魅力かも?[男性/40代/自営業]

■自分が見てきた限りではそう言った傾向がある。[男性/20代/学生]

■あとを引かない感。[女性/20代/その他]

そして6位以下は【理想が高い(7.5%)】【姉御肌(1.6%)】【男友達が少ない(5.6%)】【個性的で我が道を行く(7.3%)】という結果に。

2割超の票を獲得しての1位は「羞恥心が薄い」という結果になった。様々なコメントが寄せられたが、共通して感じられたのが「良くも悪くも」という印象。周囲からすれば「あけっぴろげで付き合いやすい」とも「こちらが気恥ずかしい」とも言えるようだ。また2位には、若いころからの習慣となるのか「同性とよくつるむ」が、3位には"お嬢様女子高"のイメージからきた「実家がお金持ち」がランクインしている。

その他では「手を振る時、頭の上ではなく胸の辺り。十数年前テレビでやってました」「同性にもてる」「仕事が好きで一人でも生きていけそうな人」など、おそらく身の回りにいるであろう"女子高出身者"への印象が、コメントとして多く寄せられた。

なかには「私がそうですが…自分ではわからない。でも、女子校出身? と聞かれるので、なんかあるんでしょうね(笑)」というコメントも。明確に言葉にするのは難しくても、なんとなくそんな雰囲気…という人もいる。成長過程での環境が、人間に大きな影響を与えているという証拠なのかもしれない。

[文・能井丸鴻]

男子校と一緒だろ?(笑)
女子高、女子大出身です。女子高では男性教諭の七割が教え子と結婚していました。どんなオジサンの先生でもファンがいましたよ!
どちらも世間ではお嬢様校といわれてるところでした。皆が皆そうとは言いませんが根っこから下品な人はあまりいなかったです。
大事に育てられた娘さんが多かったので他人にも優しくできる方が多かったです。今でも大切な友人たちです。
高校が女子校でした。
みんな噂話は好きでしたが、確かに小中で見てきたようなキツいいじめはなかったです。他の方が書かれていて今頃気がつきました。
中学から大学まであり競争心が強くないせいか、周りは穏やかな友人たちでした。
今でも交流があります。
音楽大学に入ったら

様々な高校や地方の風習等
新しいタイプの男女を知った

自分のいた幼稚園からの
ミッション女子学校が

いかに守られ 穏やかで
優しい友人が多かったか

女子校の良さは
女子同士が遠慮なく 本音だけれども 配慮がある環境で 進路を選べるところだったと思います。
憧れるが、がさつ
夏は暑いとスカートバタバタやるらしい。
とにかく何でもかんでも、つるみたがる。


食事、トイレ、ちょっとした買い物等など…etc.挙げたらきりがない。


学生時代はそれで良かったかも知れないが、社会人になったらいい加減ひとりで行動しなよと何度思った事か…(苦笑)
周りの女子校出身者はスキンシップ多いな(笑)
相応のお嬢様校でなけりゃ女子校に行くとかなり凄い事になるみたいです。特に恥じらいは消え去るらしい。
女子高出身です。しかも校則も厳しくて真面目で少女ぽい子が多かったです。私も含めて(笑)ただ、商業科だったので、検定が多くてあまり楽しい思い出がありません。いじめはありませんでした。横浜で100年以上続いている女子高です。
田舎のここは女子校(高校)のみ私立で、滑り止めで受ける学校です。

今同僚にその高校出身者が2人います。

1人はわがまま放題自分を過大評価し、思い通りにならないとキレる勘違いお嬢様。
もう1人は真面目に仕事するし、ユーモアもあり協調性もある。

女子校って関係なく、育ちですよ。
公立高の滑り止めになるようなところと

中高一貫で勉強もがんばるところはまた違う気がするなぁ

予備校で女子高の子結構いましたがマッタリした感じでしたよ?

意外と遊んでる子もいるのにはビックリでしたが

社会人と合コンやひどいとホスト行ってる子も…

でも社会人が高校生と本気で付き合うのかと当時から謎でした

page top