丸ビル内に招致祈念神社も

コメポ

2020年のオリンピック招致運動が6日から動き出した。なでしこジャパンの澤穂希ら五輪とパラリンピックの代表選手らが招致大使として国際オリンピック委員会IOCに開催計画書を提出。招致委員会会長東京都の猪瀬直樹知事は早速10日にロンドンで開く海外メディア向けの記者会見で東京の計画の魅力をアピールするため、成田空港を出発した。対抗馬はスペインのマドリードとトルコのイスタンブール。開催地の決定は9月のIOC総会になるが、それまでにIOC委員の票をどれだけ集められるか。

「I love sports.」

猪瀬知事は年明けからtwitterでこれらの英文を入れて発信を始めた。また、丸ビル内に招致祈念神社が作られ、レスリングの吉田沙保里選手らメダリストが参加してイベントが行なわれた。猪瀬知事も神社の鈴を鳴らし気勢を上げた。日本オリンピック委員会JOCがある原宿駅前はじめ、渋谷などあちこちので、澤選手などなでしこジャパン、卓球の福原、レスリングの吉田、車椅子テニス国枝などロンドン五輪で活躍した選手がアップで登場する派手な招致ポスターが並ぶ。開催による経済効果は東京都内で1兆6700億円、その他の地域で1兆2900億円の合計2兆9600億円と試算。五輪開催の17日間で約850万人の観客を見込む。1998年の長野冬季五輪は約144万人、02年のサッカー・ワールドカップ日韓大会は約144万人。震災、原発、不況など閉塞感を吹き飛ばす絶好のイベントと期待されている。

2016年開催で東京が敗れたのは、国内での支持率が低かったのも一因。総合評価では1位だったが、支持率では7つの候補地のうちで最低。今回も昨年5月にIOCが発表した調査結果では、マドリード78%、イスタンブール73%。東京は47%と低い。ロンドン五輪のあとに行なった調査では66%と上がったがまだ低い。なぜ支持率が上がらないかと言うと、日本では賛成、反対、どちらでもない、の3択のうち、どちらでもないが30%程度あるため。間際にならないと態度を鮮明にしない国民性が足を引っ張っている。さらに長野五輪の苦い経験がある。開催に対して国が面倒を見ないことで、開催後に県民負担が尋常でなかった。アテネ五輪では総費用が大会経費を除いても当初の2倍以上になった。その後遺症が今も残って、ギリシャ政府の財政逼迫の要因となっている。歳出削減とか増税とか、公共料金値上げが行われて抗議の声が起ったのも目新しい。費用を都民の医療などの社会福祉に費用を回すべきだという声もある。

見込みはどうだろうか。111人のIOC委員はスポーツ貴族と言われる。移動は夫婦でファーストクラス。大使並みの歓迎を受ける。それらの人を口説くには理屈では行かないサムシングがある。かっては1票3000万円とも言われた。アジアオセアニア29、アフリカ15、南北アメリカ20で欧州47。欧州委員の票を取り込まなければ勝ち目はない。ロビイングでの日本の切り札は皇族。IOC委員で竹田JOC委員長は皇族の出。その筋からの協力をお願いしてはどうか。また日本体育協会張会長はトヨタの元社長会長で世界に幅広いネットワークを持つ。安倍内閣もスポーツ庁新設を計画。復興と絆を世界にアピールすれば従来にない強いアピールにもなる。立候補したからには国をあげて実現することだ。

[ビハインド・ザ・ゲーム/スポーツライター・鳴門怜央]

そんなに招致したいなら、国に援助を頼まずに東京都の“自力"だけでやっていただきたいものです。国にはまだまだ他にやるべきことがあるはず。まずは、遅々として進まない被災地の復興事業を“いの一番"にやっていただかねば!!被災地の方々が笑顔で安心して暮らせる環境を整えてさしあげることが先決。スポーツの祭典は二の次、三の次で良いはず。なにも日本国内でなくとも、スポーツ観戦の“感動"はTVで十分伝わってきますから!!『ならぬことはならぬ』絡みの逸話じゃないけど、『江戸城天守閣の再建よりも、大火の被災民の救済を』…と同じですよ!!本気で復興絡みで招致したいなら、東京でなく東北に呼べば?
東京で、どうしてもオリンピックを開きたいのなら猪瀬知事や招致関係者が都民や国民に頭を下げなきゃ駄目だと思います。上から目線を続けているとイスタンブールやマドリード並みの支持率は、得られませんよ!。
今度は絶対成功する!だから金貸してくれ!ていうダメ男と同じ 最後はやっぱり失敗して借金とか全て人におしつけ夜逃げするんだよね 五輪やれば景気もよくなるていってるやつはこのタイプ
数年前に大阪でもオリンピック招致運動がありましたが、結果は最下位での落選でした。何せ大阪府内でも盛り上がりに欠けていたのに全国的な盛り上がりなんて・・・・・・
東京都内の盛り上がりはどうなのでしょうか?どうも一部の人しか関心がないように感じます。~大阪府民より~
イベントや公共事業の「経済効果」のからくりを知ってますか?
かかった経費や箱物の建設費用は、全部プラス効果として判定します。つまり、税金を使えば使うほど、プラスになるんです。何故って?政府や自治体が使った費用は、受注した業者やその従業員の利益になるからなんですよ。ちなみに完成後の維持費は全く勘定に入れません。何故なら、それは後年発生する経費だからです。発生するのが明らかなのに、その時点では存在しないから、という理由で維持管理費は無視するんです。
「経済効果」を単純に国民の利益のように考えてはいけません。出鱈目で、全くあてにならない数字です。
えっ、今日丸ビルでお寿司食べて来たのだけど、どこにあったのかなぁ?

来月も行くから、私も祈願しとこう。
東京都民ですが東京オリンピック招致には大反対です。まず競技場や選手村は全て都心に集中している為交通渋滞や電車のラッシュがこれ以上酷くなるのは明らか。首都圏直下型地震がいつ起きてもおかしくないと学者達から言われているのにそれを全く無視する気ですか?その学者達の意見を無視した結果があの福島原発の事故ではないのでしょうか?今はオリンピックを開催しても思った程の景気回復には繋がらないじゃないですか?今日本がやらなくてはならない事は被災地の復興でしょ?まだ大勢の方々が仮設住宅にするんでいると言うのに何を考えているんだか(激怒)大震災から2年近く経つのにまだまだ瓦礫の処理も出来ない状態だよ。
安全面での問題が解決しないと無理でしょう。

手抜き除染を放置するような環境省の元では、世界の一流アスリートを呼べない。

一度も開催されてない国にやらせなさい。

開催国の代表として旗を振りたいだけだろ 目立ちたいだけ
くだらない事に使うお金が東京都にはたくさんあるんですね(笑)

page top