配偶者より長生きしたい?

コメポ

看取るか看取られるか…「配偶者より長生きしたい」と思う?

ご存じの通り、日本は世界有数の長寿国。平均寿命を見てみると、男性が79.44歳、女性が85.90歳(厚生労働省、2011年発表)…とあるが、ここで気になるのが"男女差"だ。世界的に見ても男性に比べ女性の方が長寿ではあるが、その差6.46歳は大きい部類に入る。一方で夫婦の年齢差が年々縮まっていることを考え合わせ、死別後の"ひとり暮らし女性高齢者"増加の加速が見込まれているという。

とはいえ、あくまでこれは統計上の話。夫婦が一組あれば、ふたり同時に亡くなるような事故でもないかぎり、どちらかは"配偶者に先立たれる"経験をすることになる。そして、それが夫であるか妻であるかはわからない。

そこでNewsCafeのアリナシコーナーでは「配偶者より長生きしたい?」という調査を実施した。結果とともにさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…32.8%】

■旦那より長生きして、自由を満喫したい。

■周りの未亡人はみんな幸せそうなので。

■飼い猫もそうだけど、最期を看取ってあげたい。

■独り者ですが…両親を見てて男が先じゃないと色々と面倒。

■母に先立たれた自分の父をみて思う。男は弱い。

■旦那を残すと、心配だから。

■先に逝かれるのは辛いが、愛している人に辛い思いをさせたくない。

■愛する人に自分の最期を看られたくない!

■でも、寝たきりならばナシ。

■看取ってから死にたい。2~3日でいいので。

【ナシ…67.2%】

■早くポックリと死にたい。

■ひとりでは絶対生きていけない。だから絶対先に逝く。

■同時に死にたい。子供おらんし。

■最期は旦那に看取られて死にたい。

■先に逝かれたら気が狂うって思うのは今だけカナ(笑)?

■先に逝かせて頂きます。苦労してください。

■昔のアニメで「お願い、私より一日だけ長く生きて」大好きなセリフです。

■そんな事考えてもみなかった。

■配偶者いない。怖いのは孤独死? どうしたら迷惑かけず死ねる?

■相手がどうこうってより、早く私の人生終えてしまいたい。

結果は【ナシ派】が7割近くと多数派ながら、届いたコメントの内容は多種多様。「残されるのは寂しいから先に」という人もいれば「残されて苦労を味わって欲しい」という人もあり、様々な夫婦模様を思わせる。「今は配偶者がいないからナシ」という声も、もちろんあった。

一方の【アリ派】も「長生きしてひとりの自由を楽しみたい」という声もあれば「愛する人をひとり残すのは忍びない」という意見もあり…。調査結果の数字にはあまり意味はなく、世の中にはいろいろな夫婦があるのだ…ということが再認識できただけなのかもしれない。

[文・能井丸鴻]

[写・Kamil Porembiński]

「残されたくない」から、先に死にたい、となるかなぁ。

でも、旦那さんが9歳年上なんで、普通に行けば、15年くらい旦那さんが先かな、とは思っている。
旦那さんは苦労の連続だったから、その時が来たなら見取ってあげたい。でも私は旦那のいない人生考えられないから、ひとりで寂しさに向き合えるか自信がない、天にまかせます。
できれば一緒に行きたい
大学病院の大部屋に入院してました。やはり男性の方が体を酷使してきたせいか男性患者が6、7割を占めてました。でも一番淋しいのは、奥さんが見舞いに来てない方かな。
男は女よりも早く逝くのがセオリーだよ。
男やもめは耐えられない。
特に高齢者になってからの看護は、施設で面倒診てもらって、面会に行くってのがベストだと思います。

父が亡くなると母は寂しそうにポッリと話した
1人で旅立って残された私は此れから先どうやって生きていけばよいのやら
1人で勝手に先に逝きおいてけぼりを喰らったと嘆いている
父が生きてる時は喧嘩が絶えず毎日母は父から怒られ嫌な想いをしていたがいざ先立たれると寂しいらしい
お互いに一緒に逝かれたら遺された娘は悲しいのでせめて親孝行を暫くはしたいので父よりも長く長生きして貰いたいのが娘の願いでもある

看取るか、看取られるか??どちらでもよいけど、そんな事は空の神様しか解らないよ。そんな暗い事悲しい事考えたくないよ。
旦那と子ども達に看取られたいなぁ~子ども達が大人になり、独立して、1人で生きていくのは イヤだなぁ~
先に死にたい。夫を見送る側は辛いし息子に迷惑もかけたくない。

page top