水谷豊、「誤算」の代償

コメポ

記者「ドラマシリーズ『相棒』の成功を始め、絶好調のテレビ朝日が、ここにきてつまずいた格好です」

デスク「民放トップのテレ朝が、か?」

記者「『相棒』の水谷豊(61)を起用した映画のほうが…」

デスク「スベっちゃったか…」

記者「ええ、テレ朝がバックアップして公開中の『少年H』です。全国300スクリーン超の規模で公開されたのが初週ランキングは7位。その翌週は6位になったものの3週目には8位。夏休みも終わりですから、次はベスト10圏外が濃厚…」

デスク「この夏は、スタジオジブリの『風立ちぬ』があったから仕方ないんじゃね?」

記者「にしても、ベスト3に入らなかったのは誤算です」

デスク「映画はオレも試写で見たけど、妹尾河童氏(83)のベストセラーが原作で、妻で女優の伊藤蘭(58)との夫婦共演もウリ。それなりに見応えはあったと思うよ」

記者「とはいえ、既にテレビドラマにも何度かなっていて新鮮味はありません。水谷・伊藤夫妻のファン層を狙い、珍しく夫婦でテレビに出たりしてPRしたものの、大ヒットとは言えない数字です」

デスク「やっぱ、題材が地味だったか。それでもトップ10に3週も入ればまずまずだろ」

記者「いや、開局55周年記念作品と意気込んだ制作のテレビ朝日局内には『だから(水谷への)接待映画は無理。金の無駄使い』と怒りの声も聞こえます」

デスク「接待、と来たか」

記者「もともと映画は水谷の希望で、水谷サマサマのテレ朝はNOと言えない状態。共演も水谷の提案で妻が起用され、映画で初の夫婦共演なら話題性もある、と思っていたら…期待外れの結果に」

デスク「確かにね」

記者「それ見たことか…とテレ朝内に不穏な空気が漂ってます」

デスク「大コケとは言えないけど、10月クールで始まる『相棒』新シリーズで過去最高の視聴率を取らなきゃいけない」

記者「ハードルが上がった分、どんな仕掛けをしてきますやら…」

戦時下の日本を描いた映画なのに製作の下請けにカンコックのプロダクションが…。こんな所まで!
少年Hはドラマで見た。中井貴一と桃井かおりが夫婦で非常に良かった。

水谷豊は昔の方がずっと良い。
熱中時代や傷だらけの天使の役は今見ても良い。
太陽にほえろでは犯人役をやっていた。刑事が犯人に同情する事もある人情味溢れていた。
相棒では恫喝する事が多すぎる。
サスペンス以外で水谷豊は要らないと思う。 単発の医療ドラマもつまらなかった。 「相棒X」 みたいなのでなく 過去の相棒メンバ-としっかり絡みの映像のある映画を期待します。
相棒は、「薫ちゃん」が一番好きだったなぁ
最近の相棒も面白くないからね
何年も前に話題になった本を、何故、今映画化?

しかも、祖父母ほどの年齢での父母役というのが、違和感あった。

ファンの方々には申し訳ないが、昔から水谷豊の話し方が嫌いです。
役者は関係ない。

少年Hにしても
従軍慰安婦にしても
当時の世相、風俗を現代人の感覚で裁こうというのは先人に対して
「不遜」だと思う。

こういった風潮が世間に醸成されつつあるのではないかと思う。
あたしゃ、はぐれ刑事がよかったよ……(飛躍しすぎて、すみません)。
記事とは直接関係ないが、『相棒』で事件の解決後に必ず主人公らが寄る小料理屋、
閉店後に寄らせてもらってる設定なのかもしれないが、いつ見ても主人公の関係者以外の客がおらず店の経営状態が気になって仕方がない。

具体的なことはわからないが、たとえ人件費がなくても東京であの店を維持しようと思えば相当の経費がかかるはずだ。

女将は羽振りがいいのに忙しない空気はまるでないが、一人で小料理屋を切り盛りするのにお客が多ければバタバタするし、少なければ金まわりが悪くなるものなのに、そのどちらでもなくあまりにも余裕がありすぎることに強烈な違和感をおぼえる。

できれば何とかしてほしい。

page top