非正規に負けてる正社員

コメポ

総務省が先月発表した7~9月期の労働力調査によると、非正規雇用者は1908万人…2002年以来の過去最多を更新する形となった。一方の正社員は3295万人と、前年同期から32万人減少している。このことからも多くの企業が"人件費の負担が軽い非正規雇用者"で労働力不足を補っているのが見てとれるが、気になるのは"人件費の負担が重い正社員"の仕事ぶりだ。

NewsCafeのアリナシコーナーでは「非正規に仕事で負けてる正社員、アリかナシか?」という調査が実施されたようだ。結果とともにさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…44%】

■存在します…という意味でアリ。派遣でも有能な人はいますから。

■そういう所多い。何かある度に社員が派遣に聞きに行ってるよ。

■正社員と言う事に甘えてる人間は多い。ゆえに無能な人間もいる。

■給料は高い癖に役立たず。そんな印象ですね、正社員。

■いるよねー! 手の抜き方だけは優れてるんだよな~(笑)。

■特任のスペシャリスト非正規なら万能正社員に勝てるよ。

■パートさんのほうが仕事熱心。正社員にはずる賢い奴いるからな。

■コネで入った輩が仕事中に酒を飲んだり煙草ばかり吸っていた。

■あえて、非正規でいる人もいる。

■認める訳じゃないよ。ただ現実として多い。

【ナシ…56%】

■正社員は楽な仕事ばっかやって面倒な仕事は非正規に押し付けてる。

■正社員が負けてどないすんねん!! 根性見せたれや!!

■非正規そのものがなし。雇うならちゃんと雇え。

■でも多いよね。世渡りで生き残ってる高給取り。

■給料泥棒!!

■仕事ができない正社員の尻拭いが疲れて派遣をやめた。

■あぐらかいて手抜きしてる奴…いるョネ…情けない。

■いっぱいいる。人事部の能力を疑う。

■うちの会社の社員たちがそう。

■許されないと思うのでナシに投票したが、実際は結構いるよね。

得票はほぼ半々、やや【ナシ派】優勢…という結果ではあるが、寄せられたコメントを読んでいくとおかしな事になっているのに気づく。【アリ派】の最多意見は「非正規に仕事で負けている正社員をよく見かけるからアリ」、そして【ナシ派】の最多意見は「非正規に仕事で負けてる正社員に腹が立つからナシ」…真逆の意見というわけではないのだ。存在するか否かのアリナシ、許せる許せないのアリナシ…どちらとも読みとれる設問が招いた、正しくはない数字ということになるだろう。

要するに雇用形態にかかわらず優秀な人は優秀、残念な人は残念…。せめて対価は仕事の出来に比例してほしいが、そうもいかないのが現実か。

[文・能井丸鴻]

最初に一言。

仕事出来る正社員はちゃんと居ますよ。


ただ、出来ない人の割合が余りに多くて出来る人の足を引っ張っているのが現実です。


人間誰しも完璧な仕事が出来る訳では無いけど、しようとする努力もしない正社員もいらっしゃいますから。
頑張って欲しい所です。


本当に。尻拭いはごめんですから。
そんなのあたり前じゃん 正規が偉いと勘違いのかた たくさんいるけど 頑張ってたら成績いいのあたり前では 会社にはいる時だけ頑張ってもだめだし 入ってからが勝負だし
2、8の法則。
ありんこと同じです。
正社員に問題があるないと言うよりは人事の責任者、経営者の能力不足ですね。従業員がどうのこうのより経営者の劣化が著しい。
役人がそうだろ?役人になってしまえば、はっきり言って仕事してもしなくても辞めなきゃ問題なし。役所で臨時雇用で入ったって仕事無さすぎて時間の使い方わからないってんだから何処まで役人が楽して税金食い物にしてるかわかるよ。
お役所のバイトもそうですよ。 仕事が出来なくても高額なお給料をもらってる職員の仕事を丸投げで全部こなしてます。面倒な仕事は全部バイト任せで自分は適当に残業代を稼いでて‥ 少しは自分でやれ❗️って言ってやりたい気持ちでいっぱいです。
はい、大手には沢山いますよ。
出向社員、派遣、アルバイトに仕事押しつけて、悠然と定時に帰ります。
富〇通は、その最たる会社。

わが社の私の上司は素晴らしい人で、出来る派遣さんには次々と途中入社試験を受けるよう勧めて、面接試験の練習にもつき合ってあげています。
逆に役に立たない正社員には『給料分働け!!』って怒っています。
そういう上司が沢山いて、会社側もお金をドブに捨ててるような社員がいる事に気づけたら、涙を飲む非正規社員も減るのに…って思います。

テレビ局内部なんて下請けばかり。
コスト削減のために製作会社ごと入れ替えたら、電凸不可の執筆者んとこに電凸やらかして、
ドル箱番組を無くした民放大手がありましたね。
誤った采配したのは、テレビ局の正社員ですが。
雇用者にしたら賃金が安く保障はいらない挙げ句に何時でも切れる等、派遣さんやパートさんの方がずっと使い勝手が良い筈。その上、仕事まで出来るなら万々歳。でも正規雇用なんて全く考えていません。此の場の様に正社員vsパートみたいな構図にして話をすり替えてガス抜きをしているだけ。不満をぶつける相手を間違えては行けません。
無しだとは思いますが、負けてるのは非正規どころかバイトにも負けてる場合も有ります。バイトでも生活かかってる人は真剣ですし。

page top