総務省が先月発表した7~9月期の労働力調査によると、非正規雇用者は1908万人…2002年以来の過去最多を更新する形となった。一方の正社員は3295万人と、前年同期から32万人減少している。このことからも多くの企業が"人件費の負担が軽い非正規雇用者"で労働力不足を補っているのが見てとれるが、気になるのは"人件費の負担が重い正社員"の仕事ぶりだ。
NewsCafeのアリナシコーナーでは「非正規に仕事で負けてる正社員、アリかナシか?」という調査が実施されたようだ。結果とともにさまざまな意見をご紹介しよう。
【アリ…44%】
■存在します…という意味でアリ。派遣でも有能な人はいますから。
■そういう所多い。何かある度に社員が派遣に聞きに行ってるよ。
■正社員と言う事に甘えてる人間は多い。ゆえに無能な人間もいる。
■給料は高い癖に役立たず。そんな印象ですね、正社員。
■いるよねー! 手の抜き方だけは優れてるんだよな~(笑)。
■特任のスペシャリスト非正規なら万能正社員に勝てるよ。
■パートさんのほうが仕事熱心。正社員にはずる賢い奴いるからな。
■コネで入った輩が仕事中に酒を飲んだり煙草ばかり吸っていた。
■あえて、非正規でいる人もいる。
■認める訳じゃないよ。ただ現実として多い。
【ナシ…56%】
■正社員は楽な仕事ばっかやって面倒な仕事は非正規に押し付けてる。
■正社員が負けてどないすんねん!! 根性見せたれや!!
■非正規そのものがなし。雇うならちゃんと雇え。
■でも多いよね。世渡りで生き残ってる高給取り。
■給料泥棒!!
■仕事ができない正社員の尻拭いが疲れて派遣をやめた。
■あぐらかいて手抜きしてる奴…いるョネ…情けない。
■いっぱいいる。人事部の能力を疑う。
■うちの会社の社員たちがそう。
■許されないと思うのでナシに投票したが、実際は結構いるよね。
得票はほぼ半々、やや【ナシ派】優勢…という結果ではあるが、寄せられたコメントを読んでいくとおかしな事になっているのに気づく。【アリ派】の最多意見は「非正規に仕事で負けている正社員をよく見かけるからアリ」、そして【ナシ派】の最多意見は「非正規に仕事で負けてる正社員に腹が立つからナシ」…真逆の意見というわけではないのだ。存在するか否かのアリナシ、許せる許せないのアリナシ…どちらとも読みとれる設問が招いた、正しくはない数字ということになるだろう。
要するに雇用形態にかかわらず優秀な人は優秀、残念な人は残念…。せめて対価は仕事の出来に比例してほしいが、そうもいかないのが現実か。
[文・能井丸鴻]
非正規に負けてる正社員
コメポ
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
高度成長期からバブルの期間に人件費高くしたのが、良くなかったってことでしょ。この際、60歳以下の正社員は全員非正規並みの時給になるべき。これが簡単な解決法。
お互い貶し合い憎み合うのが企業と政府の思うつぼ。貴方が苦しいのはその人個人だけの所為じゃない。
肩書きで語るからおかしくなる。
「非正規だから」とか「正社員のくせに」という言葉はなんなんでしょうか?無くてもいい言葉ですよね?
何もしない、仕事ができないでいいでしょ?
「非正規だから」とか「正社員のくせに」という言葉はなんなんでしょうか?無くてもいい言葉ですよね?
何もしない、仕事ができないでいいでしょ?
派遣やパートをまとめてる正社員は結構大変そうだよ。
いつも残業で遅くまで残ってる。
一番ムカつくのはそんな若い女性社員や派遣、パートを残していつも定時で帰る男性中間管理職。
「じゃ、お先に。」って…。
せめて繁忙期くらい一緒に残業しろよって思う。
いつも残業で遅くまで残ってる。
一番ムカつくのはそんな若い女性社員や派遣、パートを残していつも定時で帰る男性中間管理職。
「じゃ、お先に。」って…。
せめて繁忙期くらい一緒に残業しろよって思う。
我が社は中小企業。勤めてる自分が言うのもなんですが勤務環境は優良です。
日頃から「正社員は有給あるしボーナス貰えて良いよね」と言っていた女性パートにある時正社員昇格の話しが出たのですが「責任が増えるのは嫌」という理由で断りました。
日頃は文句を言いながら敢えて非正規の待遇に甘んじる残念な方もいます。
結局、30代半ばにして「出来ちゃった」と退職しましたが(笑)
日頃から「正社員は有給あるしボーナス貰えて良いよね」と言っていた女性パートにある時正社員昇格の話しが出たのですが「責任が増えるのは嫌」という理由で断りました。
日頃は文句を言いながら敢えて非正規の待遇に甘んじる残念な方もいます。
結局、30代半ばにして「出来ちゃった」と退職しましたが(笑)
終身雇用時代の正社員と現在の正社員とは違う
仕事だけしてても評価はあがらない
非正規社員が認められている今は、比較され、必要以上に上司とのコミュニケーション能力が必要になる
それが面倒くさい奴は適当に仕事するかもね
ただ昔も今も出来る奴は、黙々と仕事をこなし、不平不満を言わず、コミュニケーション能力に長けた奴が上に昇ることが出来る
仕事だけしてても評価はあがらない
非正規社員が認められている今は、比較され、必要以上に上司とのコミュニケーション能力が必要になる
それが面倒くさい奴は適当に仕事するかもね
ただ昔も今も出来る奴は、黙々と仕事をこなし、不平不満を言わず、コミュニケーション能力に長けた奴が上に昇ることが出来る
賛否両論非正規派遣はいろんな仕事こなしてるから あるていど現場は知ってるよ 正社員のなかには仕事出来ない輩も散々いる 自分は業務委託されてる自営業だけど元請けにも現場出ないで口だけは達者な上司もいるよ 種類の整合性のみチェックしてればいいものお たまに現場のことに口出しして業者掻き回すやつ一番嫌いなタイプだよ
正社員になれたらなりたいけど、年齢的に募集が無い。
最近は、派遣といってもバイト以下の待遇の仕事が多く。手抜きと思われて契約を打ち切られると困るから、条件が悪くても一生懸命働くが、仕事をしていないとしか見えない正社員はたくさんいる。
派遣から見た正社員もイラッとくるけれど、扶養の枠で働く主婦の方が、私は嫌い。国民年金の3号、いい加減やめたら?
最近は、派遣といってもバイト以下の待遇の仕事が多く。手抜きと思われて契約を打ち切られると困るから、条件が悪くても一生懸命働くが、仕事をしていないとしか見えない正社員はたくさんいる。
派遣から見た正社員もイラッとくるけれど、扶養の枠で働く主婦の方が、私は嫌い。国民年金の3号、いい加減やめたら?
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
正社員でも最低賃金まで下がる給料体形にした方が良い。
ちなみに派遣社員は結構な金額派遣先の会社に払っている。
正社員に負けないぐらい!
ただ正社員との違いは月契約で首に出来るか出来ないか…
今の時代正社員だから給料が上がる時代ではない