中居の番組で…批判殺到

コメポ

記者「先日放送されたSMAP・中居正広(42)がMCの深夜トーク番組『ナカイの窓』(日本テレビ系)で、お笑いコンビ・バイきんぐの小峠=ことうげ=英二(37)がやっちゃったんです」

デスク「深夜番組だからいいんじゃねぇの。で、どんな話よ?」

記者「番組で行われたのが、いわゆるドッキリで、小峠にウソの集合時間を伝え、遅れてきた彼を出演者100人が責め立てるという内容」

デスク「いじめにつながるとか…なんとかってか」

記者「ええ。案の定、ネット上では『笑えなかった』『これって、明らかにいじめでしょう。かわいそうで泣いてしまいました』などと批判する意見が殺到したんです」

デスク「テレビのことに目くじら立てるな、と言いたいとこだけど…」

記者「あんな低俗企画が、子どもたちのいじめを助長しているんですよ」

デスク「どんな感じだ?}

記者「ドッキリネタとしては経費がかかっていますが、100対1という勝ち目がない状況を作り出し、俳優の今井雅之(52)や格闘家、鈴木みのる(45)といった強面たちが、一方的に恫喝する様子があまりにもひどすぎました」

デスク「確かに怖いわ」

記者「ネットでは一般人のみならず、番組を視聴していた、さまぁ~ずの三村マサカズ(46)もTwitterに『怒った人はちゃんと謝らないと。怒られたトラウマは残るから』と小峠に謝罪しないと視聴者が納得できないと真面目に訴え、『人を殴ってウソウソマジになんなよ。冗談通じないなと言う感じと似てる』と続けました」

デスク「へぇー、まともなこと言うね」

記者「番組ではネタばらしの後、出演者たちが笑顔で拍手をしていたものの、確かに小峠への明確な謝罪の言葉はありませんでしたね。芸人にとってドッキリは日常茶飯事。小峠程度の芸人ならフォローは必要ないと誰もが思っているかもしれませんが、彼の親御さんはきっと泣いていますよ。小峠だって、よく見ると泣きそうなのをこらえていました」

デスク「ただ、芸人に関してはそれくらいはガマンしろって言いたいよ。いやなら辞めるか、もっとビッグになれっていうの!」

記者「ハイハイ…」

確かに気の毒すぎて見ていられなかった!本人が「終わったと思った」とか言ってたし、お仕事が乗ってきた時期だし余計に怖かったと思う。
ネタばらしの後に無理やりギャグを言わされていた様子は、本当にいじめだと思った。
こちらの良識あり皆さんの意見をテレビ局、番組プロデューサー、中居氏に是非とも伝えたい。この番組はBPOの審議対象になると思います。
大津の無反省いじめ自殺加害者と同じ精神構造。違うのは被害者が自殺してないだけ。もし突発的に自殺・自傷でもされたらどうしたのだろう。映像はお蔵入りして、政治的圧力で事故として誤魔化されたかも知れない。力のある側の弱いものいじめは醜悪だ。本来マスコミのしてはならないことだ。潰してよい。
私も観たけど笑えなかった。あんな番組を大人が作るから、あんないじめを大人がやるから、子どもは真似するんだよ。子どもは大人を見て覚えるんだよ。育つんだよ。
所詮、芸能界なんてそんなもの。ドッキリとか言いながら只のイジメをし、それが視聴者にウケると思っている。それに深夜枠とはいえ、若年者が見ていないとは限らない。若年者のイジメ問題が無くならないのは、こうしたメディアの遣り方にもあると思います。
昔の『どっきりカメラ』程度が面白い。
回転寿司に入ったら椅子が回るとか…

そのうち手の込んだ落とし穴とか、安全対策はしてあるんだろうが打ち所が悪く首の骨でも折って死人が出るんじゃないかとか、心臓発作とかおきるとおもう。
子供だまし程度の仕掛けに引っ掛かった時の反応を見るのが面白いんじゃないでしょうか?
どっきりで良かった。私は実際にかまされましたよ。企画したのは私の同級生達と似たような感覚を持ってるのかもね。あ、テレビで企画できる位に出世したやつはいなかったっけ(笑)
だから最近の若手芸人は長続きしないんじゃないの?

テレビのことに目くじら立てるなと本気で言うスタッフがいたら、すぐクビにすべきだ。テレビ番組は視聴者を意識して作るものじゃないのか?自分たちが楽しければそれでいいのか?

芸人がいじられることを「おいしい」と言うようになってから、明らかにイジメとイタズラの区別がつかない企画が増えた。あれはテレビだからなんてのは、大人の勝手な理屈。その区別を教えるのが親の役目なんてのも勝手な言い訳。
イジメを助長する以上に、大人が観ても不愉快なものを面白いと感じる制作者の感覚はもう異常だ。
テレビが規制してもイジメが年々増加してる。
イジメる奴はイジメるんだよ。イジメをテレビのせいにすんのはナンセンスだよ。

page top