先日、旅の定番ガイド「地球の歩き方」WEBサイトで「この夏ドコ行く 2014(海外)」 アンケート結果が発表されていた。1位、2位には定番リゾート地・ハワイ、近くて安心の台湾がランクインしているが、3位以下トップ10にはスペイン、ポルトガル、フランス、スイス、オーストリア、イタリア、ドイツなどヨーロッパ勢がずらり。日本人には"オシャレなイメージ"が強いヨーロッパ各国、この夏休みには憧れの国へ行ってきたという人も多いのではないだろうか。
NewsCafeでは「ヨーロッパと聞いて、真っ先に思い浮かんだ国は?」というアンケートが実施されたようだ。ランキングとともに寄せられた声をご紹介しよう。
※回答総数…723件
【1位】フランス(45.5%)
■ベタですが一番にフランスが浮かびました。[男性/40代/自営業]
■オシャレなイメージがあって、コート・ダジュールがヨーロッパを物語っている感じがします。[男性/30代/会社員]
■40年来の「ベルばら」ファン。高校時代はルイ13世の時代からナポレオンの時代までの小説・歴史書・美術書を読み漁った。[女性/50代/主婦]
【2位】イギリス(22.8%)
■やっぱり大英帝国でしょう。[男性/50代/会社員]
■ヨーロッパの国を「イギリス、フランス、ドイツ、イタリア…」って覚えてるので。[女性/20代/会社員]
■それは、シャロッキアンだから。シャーロック・ホームズが住んでる、ロンドンが一番。料理はフランスかイタリア、ドイツやギリシャもいいな。[女性/30代/会社員]
【3位】イタリア(12.0%)
■食べ物がおいしいのとオペラにカンツォーネが素晴らしい。[女性/10代/その他]
■フランスと言いたいところだけど、偉大なるルネッサンスの国イタリアはフィレンツェ! 憧れの街です。[女性/50代/自営業]
■ザックさんが好きだったから。[男性/50代/会社員]
【4位】ドイツ(9.7%)
■サッカーとビールとソーセージ![男性/10代/会社員]
■ドイツはEUの柱だよ。フランスはぶら下がってるだけ。イギリスは落ち目の象徴。[男性/40代/会社員]
■昔から何かと日本と仲がいい。特に医療をドイツから学んだし。自分も大学では第2外国語はドイツ語。[男性/50代/その他]
【5位】スイス(2.1%)
■永世中立国。ヴァチカン市国を守るスイス兵。スイス銀行。世界のセレブが集まるジュネーブ、ローザンヌ。憧れのスイス。[女性/40代/専門職]
■歴史や文化等は他の国もよろしいですが、景色の素晴らしさはスイスが最高でした…。[女性/40代/会社員]
■アルプスで、おんじの家に行ってみたい![女性/50代/会社員]
そして6位以下は【スペイン(1.7%)】【オランダ(1.7%)】【スウェーデン(0.7%)】【ロシア(0.3%)】という結果に。
約半数の票を集めてのトップはフランス。国の面積は西ヨーロッパ最大であり、エッフェル塔、凱旋門など国家を象徴するランドマークもよく知られている。繊細で美しいフランス料理、「世界で最も美しい通り」と評されるシャンゼリゼ、首都・パリを流れるセーヌ川…やはり日本人の目から見てわかりやすい"オシャレなヨーロッパの国"代表であるようだ。また女性ユーザーからは、フランス革命を舞台に描かれた少女漫画「ベルサイユのばら」を読んでフランスに興味を持ったというコメントが非常に多く寄せられている。
その他にも「バチカン市国」「リヒテンシュタイン!」「ハンガリーが好き」「チェコ! 旅行したから」など、それぞれ思い入れがあるだろう様々なヨーロッパの国々が挙がっていた。
[文・能井丸鴻]
ヨーロッパといえば? 5割近くが
コメポ
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
フィンランドかなぁ
[男性/20代/その他]
4
人がこのコメントに賛成
イギリス…大英帝国…
イタリア=スーパーカー=行ってみたい。
ヨーロッパの今が有るのはイギリスの産業革命が全てです。
ヨーロッパは街並みが綺麗というイメージが強い。
ポルトガル 日本ではあまり印象強くないけどなんかほっとするイメージがある
ヨーロッパで見たい所はドイツのノイシュヴァンシュタイン城、スイスのマッターホルン、オーストリアのチロルだ。
ベトナムに行けば本場フランス料理が味わえ、中国のマカオに行けばイギリス式のアフタヌーンティーやミルク紅茶が味わえ、フィリピンではスペイン料理を堪能出来ます。
かつては植民地であり、特権階級や上流階級が本国から持ち込んだ文化が根付いて残っています。
フランスパンに関しては、昔ながらの製法で頑なに守り、俗化して柔らかくなったフランスより遥かに美味しいと感じました。
かつては植民地であり、特権階級や上流階級が本国から持ち込んだ文化が根付いて残っています。
フランスパンに関しては、昔ながらの製法で頑なに守り、俗化して柔らかくなったフランスより遥かに美味しいと感じました。
どうせ行くなら温泉が良いなぁ…
日本の旅館の方が落ち着くよね
日本の旅館の方が落ち着くよね
フランス。
欧州の中心であるとの自覚が強いせいもあるかな?
逆に、欧州人…例えば島国のイギリス人に「アジアと言えば」ってアンケート採ったら?
やっぱり、アジアの中心であるとの自覚が強い中国がトップだろうな。
日本は…?
アジア人の自覚ないけど向こうから見たら…ねぇ?
欧州の中心であるとの自覚が強いせいもあるかな?
逆に、欧州人…例えば島国のイギリス人に「アジアと言えば」ってアンケート採ったら?
やっぱり、アジアの中心であるとの自覚が強い中国がトップだろうな。
日本は…?
アジア人の自覚ないけど向こうから見たら…ねぇ?
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ