ひとくちに"団地"といっても定義は広い。語源は「一団の土地」、法律上は「都市計画上工業地域・住宅地などを新たに計画して建設された建物群」を指しているが、一般的には「公社・公団などにより分譲された建物が何棟も並ぶ、大規模な建物群」を連想する人が多いのではないだろうか。
同じように、ひとくちに"団地"といっても、土地により団地によりそれぞれの個性があるはずなのだが、なぜか「各戸が狭いぶん人が多く、隣人との距離が近く、独特のルールで保たれている」という共通のイメージがある。
NewsCafeのアリナシコーナーでは「団地には住みたくないと思う?」という調査が実施されたらしい。結果とともにさまざまな意見をご紹介しよう。
【アリ…73.9%】
■昔から公営(都営)団地には良いイメージがない。
■マンションやアパートとは違う面倒な感じがね…。
■なんか人間関係大変そう。町内会や色々煩わしい。
■近所の騒音と、共有スペースの不衛生が何より嫌!!
■マンションなど共同住宅自体嫌だから。
■家賃は安いが、音や声が凄く響く!
■団地は…無理。5階とかまでエレベーターなしはキツい
■ペット飼えないからね。
■出たい。狭い。持ち家憧れる。団地はばかにされる。
■実家は団地。いろいろ面倒臭いし、大変です…。
【ナシ…26.1%】
■ずっと団地住まいですけど?
■持ち家でも、側溝掃除や草刈り、町内会でやらされるよ。
■他に住む所がないなら仕方ない。団地は団地で長所がある。
■一軒家だって何々団地ってあるでしょ?
■私の住む市の市営団地はマンションみたいです。あそこなら良いな。
■「団地ともお」が怒るぞ!
■ひとり身ですし、そこまでのこだわりはないかなー。
■歳をとったら便利かも。
■みんな贅沢だね。
■住む家があることは幸せな事だ。
結果は【アリ派】が7割超の多数派となっている。寄せられた声を見てみると、ほとんどが「人間関係が煩雑だから」という内容だったが、そのうち"住んでみての実体験"からコメントしている人は【アリ派】全体の2割程度…といったところ。また「近所の市営団地は思想が強い人が多いから絶対に嫌だ」など、住んでみたことはないものの"近所の団地にクセのある住人がいるから"と答えた人も多かった。
一方の【ナシ派】も、団地に住んだ経験がある人・ない人の比率は【アリ派】と大差ないようだ。「URとかなら住みたい」「どんなもんか、一度くらいは住んでみたい」など、好奇心から投票した人もいた。
とはいえ、高齢化・限界集落化が問題視される団地も多い近年…今後"団地のイメージ"が変わっていく可能性もある。
[文・能井丸鴻]
実家は団地…大変です
コメポ
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
なんの調査? 意味不明。
生まれた時から庭付き一戸建てで、近所は幼なじみがいる。付き合いは適度にあって特に問題ない。通りの向こうには団地もあるけど、団地=低所得=貧乏人と言うイメージがあって、柄も悪いしあまり関わりたくない。つまり団地に住む理由がないと言う事かな。ペットも飼いたいしガーデニングもやりたいからね。
団地でも一戸建てやマンションだろうが問題ある人はお金持ちでも低所得者であろうとどちらにも社会性のない人間はいる。後は自分の運。良い周囲に恵まれるか恵まれないか。環境によって変わる。
西日本にすんでます。確かに団地はろくなやつがいないと言うイメージです。私はそうでもないと思うけど。変わったひとが多いと。子供のころ貧乏な人が住んでるイメージしかなかった。
実家がUR住宅ですが…周辺の掃除・芝生や草木の整備は外部委託され季節ごとの花も観賞出来、管理組合があるので煩わしい事は何一つありません。室内は…リビングは床暖房、二重サッシで気密性があり24時間換気・浴室暖房乾燥機・リモコン給湯等、新築マンションの様です。隣近所との煩わしさは皆無。エレベーターで一緒になった時に知らない方同士で挨拶を交わすのみ…。
一戸建ては隣人と合わないと最悪ですし、将来を考えてない三階建て等… ?ですね! 両親を看て思うが、高齢になり歩行も儘ならなくなると階段はまるで拷問ですよ! 二・三階の部屋は要らなくなるし、ましてや車椅子移動も出来ないです。
一戸建ては隣人と合わないと最悪ですし、将来を考えてない三階建て等… ?ですね! 両親を看て思うが、高齢になり歩行も儘ならなくなると階段はまるで拷問ですよ! 二・三階の部屋は要らなくなるし、ましてや車椅子移動も出来ないです。
昔から持ち家だから、アパートや団地、マンション等、庭の無い場所は嫌だ
持ち家なら、必要範囲での近所付き合いで済む
自治会当の組合付き合いが嫌なら、アパートかマンションをおすすめしますよ。
持ち家なら、必要範囲での近所付き合いで済む
自治会当の組合付き合いが嫌なら、アパートかマンションをおすすめしますよ。
所得の低い人にとっては団地はよいでしょうが…。スラムとまではいかないまでも低所得者の集まりに住むことはそれなりのリスクあると思います。
団地に住んでいます。ご近所の方々とは、顔を合わせば挨拶したりで、特に不便も不都合も感じないです。高齢化が進んでいるので、お互いの安否も気遣って、良い環境です。自治会もしっかり機能してます。
まぁ、どこに住もうと、自分の気持ち次第だと思いますけど。
まぁ、どこに住もうと、自分の気持ち次第だと思いますけど。
そんなに人付き合いが嫌なら、田舎の山奥の一軒家に行くしかないね。
周りに、人はいないけど、熊や猪、蛇や他にも自然の仲間がいっぱいいる所へGOして下さい。
私は、片田舎で十分です。
その代わり、近所付き合いはある程度してますよ。
周りに、人はいないけど、熊や猪、蛇や他にも自然の仲間がいっぱいいる所へGOして下さい。
私は、片田舎で十分です。
その代わり、近所付き合いはある程度してますよ。
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
昔の団地のイメージはないですね。
家賃も安いし 老朽で家の中に不備が出ると無料で治してくれるし ありがたいです