「他人の懐事情」気になる?

コメポ

"懐"という言葉は面白い。「深い」と言えば心の広さや包容力を表すのに、「暖かい」「寒い」では所持金の量を表す。懐に入ったり飛び込んだり、と言えば相手に取り入ること切り込むことを意味するのに、痛めたり肥やしたりとなればまた金の話だ。「貧すれば鈍する」の例えどおり、生活が苦しければ心も狭くなってしまうということだろうか。あくせく働く身としては、あまり考えたくないものだが…。

NewsCafeのアリナシコーナーでは「他人の懐事情が気になる?」という調査が実施されたらしい。結果とともにさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…37.3%】

■まったく気にならない…と言ったら嘘になるなあ。

■下世話かもしれないけど、気になるものは気になる(笑)。

■いま苦境にある親友。子供の学費や生活などおそらく崖っぷちで心配。

■いつも崖っぷちだから、スーパーでたくさん弁当とか買える人が羨ましい!

■バランス良く付き合って行く上で、良くも悪くも配慮の意味で気にする。

■友人を食事に誘いたい時などは気にするし、なります。

■皆さんどうやってこの景気を乗り越えてるんだろうとは思う。

■同期入社した同僚の…。

■みんなお金持ちに見える…実際は見えるだけなんだろうけど。

■「ナシ」と叫びたいけどやっぱり気になる。

【ナシ…62.7%】

■よそはよそ。家は家。そんな事知って何か意味ある?

■うちは、人のことを気にしてる場合じゃない懐事情です。

■自分が困らなきゃそれで良い。

■悪趣味。

■知ったところで情けなくなるだけでしょう。

■そんな事気にしたって一円も自分の懐に入ってこないよ。

■関係ないし無関心ですね!

■人様の懐、気にしてもしょーがないでしょ…。

■気にならないと言ったら嘘になる。だけどナシで。

■でも、たま~には気になりますわ。

【ナシ派】多数の6割超ながら「気にならなくはないけどナシとしたい」「ちょっとは気になる…かも」という回答もあったので、実態としてはもう少し両派の数字差が詰まる程度だろうか。一方の【アリ派】も、アリと答えたからといって、あからさまに"懐事情"を探りたいというわけでもなさそうだ。

そもそも、見かけの羽振りの良さは、必ずしも経済的な豊かさを保証しない。懐の心許なさから生じた焦燥感を、周囲の人に景気よくおごることの"優越感"で埋める…よくある話だ。もちろん中には本当にお金があり余っている人もいるのだろうが。

[文・能井丸鴻]

金で健康は買えない。
病院通いをしなくてよい身体、それだけで懐事情の半分は問題無くなる。
気にならないって言う割には、プロ野球選手の年棒だったり遺産の話だったりするとコメ増えるよね?
自分の回りに一人居るよ根掘り葉掘り 年収月収聞いてくる奴自分は自営だから同業者の収入位はだいたいわかる 暇なときは何処もいっしょだし 金回り出すのも皆一緒の時期だからな いっそのこと職変えしようかと思ったこともある 今までのスキル捨てて
他人様の懐を詮索なんかすると、お里が知れますよ。
気にならないと言えば嘘ですが、それよりも自分の収入上げるのが目標。

この年齢じゃ職もないし、とにかく今よりも稼がなくちゃ将来生活保護になる。

以前、主人の年収を聞いてきた女友達が居ましたよ(笑)

『何で教えなきゃいけないの?』と言ったら『凄い気になるから教えて~?』と言ってたけど教えませんでしたよ。

居るんですよねぇ~他所様の懐具合やら年収やら凄い気になる人って…(笑)
自分より下だったら優越感に浸り、上だったら悔しがり態度が素っ気なくなる?…これって女性に多いような気がしますね。
それ以来その人とはお付き合いは辞めました(笑)
自分と同世代の平均は気になる。
平均より低いと相当へこむ
女の世界は探り合いで成り立ってる。パート同士で時給幾ら貰ってるかとか、家は持ち家か賃貸か、子どもは私立か公立か…。
アタシが気になる事は、同世代で独身と結婚してて子ども無しとバツイチで子どもが居るのと果たして誰が幸せなの!?って事。
お題からズレてすみません…。

page top