2位は「めばちこ」…1位は?

コメポ

先日、このNewsCafeで「絆創膏のこと、なんて呼ぶ?」というアンケート調査を行ったところ、1位「バンドエイド(31.7%)」、2位「絆創膏(28.3%)」、3位「カットバン(19.9%)」…と、大いに票が割れる結果となった。これは各社の登録商標が強く浸透し"普通名称化"に近い状態になった顕著な例だろう。4位以下は「サビオ」「リバテープ」「キズバン」と続いており、強い地域文化を感じさせるアンケートテーマだった。

今回は、同じくNewsCafeアンケートコーナーにて「まぶたが腫れる"アレ"、何ていう?」という調査が実施されたようだ。こちらもまた地域によって大きく呼称が異なる事例のようだが…。ランキングとともに寄せられた声をご紹介しよう。

※回答総数…840件

【1位】ものもらい(61.2%)

■こう呼びますね。子供の頃、続けざまに12個もできて難儀しました! 眼科がいやで行かなかったので。[女性/50代/自営業]

■標準語では「ものもらい」と言うと思ってました。[男性/50代/その他]

■他の呼び方があることを知り、驚きました。これまで、「ものもらい」しか、聞いたことも使ったこともありません。[女性/20代/その他]

【2位】めばちこ(15.5%)

■関西ですもの。[女性/20代/会社員]

■母がよく言っていたので。ある程度大きくなって通じない人もいるとわかり、今はものもらいと言ってはいるが…「めばちこ」って方言?[女性/40代/その他]

■これです。子どもの頃から。[男性/50代/自営業]

【3位】めいぼ(6.1%)

■正式な呼び名は如何あれ我が地方ではそう呼称されていました。[男性/50代/自営業]

■徳島県より。[女性/30代/会社員]

■「めいぼ」って言わないですか?[男性/40代/会社員]

【4位】ばか(3.5%)

■「ばか」って言います。「おひめさん」て、お洒落だね![女性/50代/主婦]

■仙台では、「ばか」と言います。使い方は、「目、真っ赤にすて、なじょすたのっしゃ?」「ばかでねえが?」「いづくてたまんねえから、目薬さすべ」て、感じかな。[女性/50代/フリーター]

■「ばか」は「ばか」です。[女性/30代/会社員]

【5位】めぼ(2.9%)

■ウチの地方では、こう言います。もちろん他では通じないので「ものもらい」と意識して言い換えます。[男性/40代/専門職]

そして6位以下は【めもらい(1.7%)】【めんぼ(2.1%)】【おひめさん(0.9%)】【麦粒腫(ばくりゅうしゅ)(1.3%)】という結果に。

正しい病名は「麦粒腫」だが…「まぶたが腫れる"アレ"」をそう呼んでいる人は、わずか1.3%という結果になっている。最多意見は約6割の票を集めた「ものもらい」。調べてみたところ"関東地方の方言"とされているようだが、関東に限らず広く使われている模様。2位の「めばちこ」は大阪など関西地方で使われる呼称だが、同じ関西でも「京都は『めいぼ』」という声もあり、かなり入り組んでいる。

他にも「昔、田原俊彦が『めもらい』と言っていた。間違いだと思ったけどそういう言い方あったんだ!」「今は『めばちこ』だが、愛媛出身なので、幼少時には『めいぼ』って言ってた気がする」「上か下かで『ばか』と『めんご』と違う呼び方だよ~」「『めっぱ』。昔はめっぱになりやすかったよ」「備中人。『メモラ』。昔メモラができるとおばあちゃんがお箸を瞼の上に立てておまじないを言っていた」「母が『めふんぐり』て言ってたような」「『めかご』『めっぱ』…かなぁ」「『めっぱつ』。それ以外使わない。あえて正式に言いたい時に『ものもらい』」など様々なコメントが殺到している。うーん…アメージング(?)ジャパン!

[文・能井丸鴻]

うちの方は『目コジキ』だけどな。目のコジキ、そのまんま。それより40代男性会社員様はさぞや美しい言葉を話されているのでしょうね。そもそも芸人の関西弁は船場言葉だから荒いと聞いたことあります。
子供の頃、腫れ上がる方がめばちこで、できものが出来るのがものもらいなのかと思ってた。商品名が呼び名に成ってた奴と言えば、ファミコンとかクレパスとか。もっと有ったと思うけど思い出せないなぁ。
「ばんそーこぉー」
別に言い方なんてその土地土地で違うんだから、そんなにムキになる事ないでしょう。
関西がどうとか言っている男性40代会社員の方。
あなたのコメントのほうが汚ならしくて哀しくなります。
愛知県出身、在住なので、「ものもらい」って言っています。絆創膏は「バンドエイド」。
昔からカットバンだよ、カットバン。
いまでも言うもん。
岡山県だったかな?「目ボラ」とか、言ってたな?
サビオって私みたいな40代後半世代しか分からないんじゃないかな?
ずっとめばちこだと思ってた。親も友達もそう言ってたし、子供の頃普通に使ってった言葉が全国共通だと思ってたのにほんとはその地方の言い方なんですよね
「めばちこ」…、なんて汚らしい単語だ。たとえ私が関西で生まれ育っていたとしても、この様に日本語として許せない発音の汚物単語は、感覚的に使うことは出来なかっただろう。関西には日本の本能本質が無い。

page top