細木数子、荒稼ぎする裏事情

コメポ

一時期は毎日のようにテレビで見かけた占い師の細木数子(76)だが、自らの運気が低迷する「大殺界」と呼ばれる期間に入ったことを理由に、テレビから姿を消したままだが…。

「テレビに出ていなくても、陰で暗躍しています」と語るのは、細木をよく知るスポーツ紙記者。

近況、教えて!

「細木は今、勉強会を頻繁に開催しているんです。参加者は老若男女合わせて毎回100人ほど。1回につき1万円の会費を取っています。参加者らに『自分の墓を建てなさい』と説教していましたが、その指導料にも10万円、さらに占い鑑定にも別途10万円が上乗せされるそうです」

それってひどくない?

「確かに暴利ですよ。だけど実際に勉強会に出てみると、細木の話術があまりにうまく、しかも信者のような生徒たちがどんどん細木に金を貢ぐので、自分もお金を出して当たり前みたいな感情が生まれる。まさに集団催眠商法のようでした」

なんか目に浮かぶ…。

「細木は一回の勉強会で、最低400万円以上は稼いでいるはずです」

そりゃすごい。にしても、なぜ細木はそこまで金を稼ぐ必要がある? 引退してもいい年齢でしょ?

「京都の嵯峨野に70億円のお寺を建設中で、その資金を得るために頑張っている。勉強会で得たお金は、すべて寺の建設費に回されているようです」

それって何の意味がある?

「実は自分の寿命があと5年だと思っている。だから自分が亡くなったとき、神格化して奉ってほしいと弟子に頼んでいるようです。徳川家康を神と崇めた、日光東照宮みたいなものを作りたいんでしょう」

信じられない…。

「かつてテレビのバラエティー番組で大人気だった頃はタレントに対して『あんた地獄に堕ちるよ』と脅していた細木ですが、今度は信者を不安に陥れてお金を稼いでいる。自分が地獄に堕ちなければいいですけどね」(先の記者)

お金はあの世に持って行けないから、せめてこの世に豪華絢爛な建物を残そうってことかも…。

もともと占い師って、こういう商売でしょ。それで納得して金払ってるならいいんじゃないの?占いしてもらうって事は、何かしら不安や心配事があるということ。他人がとやかく言う事ではない。
この人って霊能師では無く占い師なだけなのに、芸能人に改名を強要して拒否すると災いをもたらしてやるなんて脅迫していたよね。『おさる』は『モンキッキー』なんて名前に改名させられてから仕事は激減し、結局元の名前に戻したものね。
霊感商法ここに極まれりって感じだな。
ネット関係だけで、年 億単位の稼ぎがある。ウチの母も懲りずに、年末この人の小冊子全集を買ってくる。(笑)
占いなんて……所詮、統計学と心理学の融合なのですよ。

だから、歴史の古い占いほどよく当たると言われます。

何故?って……歴史が長い分、データの量が多いから。

私には……この方は単なる強欲の塊にしか見えません。

無駄なことを…

地獄行きは既に確定済みなのに。

どんな宗教もこのオバサンを救えないから自分様宗教を作ったんですね。

プライベートでこんな奴等に関わらなかった自分は幸いです。

さ、来年も年明けに近所の神社仏閣に手を合わせに行きましょ。
講演会400万位はこの人にとっては何でもない金額。
一番のメインは政財界のおっさんたちだから、一回に動く金額も大きい。

この人のダンナが誰かを知ったらすぐ分かるよ。
そんなに非難しなくても、もうすぐこの人が地獄に落とした信者達のお迎えが来るよ。
人間の弱さにつけこんで銭儲けをしたツケは高くつくだろうよ。
この人がお金持ちなのは分かるけど使い方に病的なものを感じてました。昔この人がテレビ出演した時ホストクラブ通いしていてお気に入りのホストに一晩で700万使い散財した事を言っていた。恐らくドンペリ等々の高額な酒を数本入れた為の値段と思うけど元々お金の出所は細木数子さんの信者?だ。後日私がその話を知人とした時『淋しい人だね』と言っていた。全く同感だ。そしてもう1つ言える事がある。『金の使い方はその人を表す』そう残酷な程に。まるで鏡だ。
日本昔ばなしを観られて道徳心を…と個人的には思います。
今のままでは、日本昔ばなしの脇役にしかなれません。意地悪おじいさんとかおばあさんとか。

マツコさんがある番組で、「私はお金で解決するのよ!」と発言されてましたが、それには笑いが入っているのがわかるので、似たようにふっくらされていても全く印象が違うなと思いました。

page top