門限は何歳まで必要か

コメポ

未成年者の犠牲相次ぎ…「門限は何歳まで必要?」

先月15日、宮城県栗原市の杉林で17歳少女の白骨化遺体が見つかり、世間を震撼させた。8月には大阪府寝屋川市で中学1年生男女の遺体遺棄事件が起こったばかりであり、ニュースを見て「またか」と不快感を覚えた人は少なくないだろう。ほかにも、同じく寝屋川で高校生3人が監禁・暴行を受け、神奈川県では小6女児が車で連れ回されるなど、未成年者の身に降りかかる事件は枚挙にいとまがない。

あたら若い命が不幸に巻き込まれるのを見るのは、心底痛ましいものである。周囲の大人は、精一杯を尽くしていたとしても「防ぐ方法はなかったか」と一生の悔恨を抱えることになる。

連日の報道を受けてか、NewsCafeでは「門限は何歳まで必要か?」というアンケートテーマが寄せられ、調査が実施されたようだ。ランキングとともに寄せられた声をご紹介しよう。

※回答総数…587件

【1位】高校生(49.9%)

■できれば未成年の間といいたいけれど、大学生は一人暮らし多い。[女性/20代/会社員]

■娘を持つ親の本意では、20歳までと言いたいところですが、社会人になると付き合いもあるでしょうし、子供を信じて門限は高校生まで。それ以下は無理。[女性/50代/主婦]

■親の庇護を受けているうちは、門限があって当然。大学生しかり、社会人しかり。成人でも、自活できないうちは、義務もはたせず、責任も負えない。よって、自由や権利の主張など言語道断![男性/50代/公務員]

【2位】20歳(15.2%)

■何かあったら親の責任です。成人するまであった方がよい。[男性/40代/会社員]

■親なら! 心配するから、早く帰ってほしいです! 彼氏でも、未成年連れ回したら、半殺しにするかも!?[男性/40代/専門職]

■成人するまで、また、親のすねかじってる内は門限あって当たり前です。小学生は16~17時、中学生は18~19時、高校生は19~20時、大学生は21~22時。自立しても未成年の内は0時まで。[女性/20代/会社員]

【3位】中学生(10.2%)

■高校生までにしたいけど、バイトしたりするなら門限解除かな? 金を稼ぐ行為は普通の人レベルなら学校より後の人生の勉強になる。[男性/40代/会社員]

■高校生は門限がなくて良いということではなくて、課外活動などでフレキシブルに時間を使えた方が良いからです。この場合も連絡を密にとることが前提です。[男性/40代/専門職]

■中卒で働く子もいるから基本は中学生までかな、門限というより中学生までには帰り遅くならないような生活管理・親への報告や連絡を自主的にできるよう指導していれば自ずとできるんじゃないの?[女性/20代/会社員]

【4位】結婚するまで(6.6%)

■結婚までは純潔できちんと自分を制御でき、自分を護ることができてこそ、しっかりとした説得力のある親になれる。決して古い考えではない。[男性/50代/会社員]

■親と同居して、それなりに頼っているのなら、一応のルールを守って心配をかけないようにするべきかと…やいのやいの言われた身としては親の気持ちもわかったので。独立するのなら自由でしょ。[女性/50代/自営業]

■くだらない遊びに巻こまれず、強く生きて欲しい。[女性/40代/会社員]

【5位】大学生(6.1%)

■特に親のすねをかじってる間は必要かと…加害者にも被害者にもなる恐れがある! その為にはもっと親の威厳を示すべきだと思う。[女性/20代/会社員]

■大学生になると飲み会だったり、バイトだったりあるけど、深夜0時までには帰宅してほしい。[女性/30代/主婦]

■大学生でも未成年は未成年、夜中に歩けば補導される年齢。[男性/50代/会社員]

そして6位以下は【未就学(0歳から6歳)(1.2%)】【小学校低学年(0.0%)】【小学校中学年(0.5%)】【小学校高学年(1.7%)】という結果に。

「高校生まで」と答えた人がほぼ半数、「大学生まで」「20歳まで」「結婚するまで」と答えた人が合わせて約3割。年齢で言えば「(少なくとも)18歳以下は門限があるべき」と考える人が約8割という結果になっている。また「門限も大事だけど、親のしつけが一番大事だと思う。しつけのできてない非常識な親が多すぎる!!」「高校生だとバイトとかあるから門限は作らないけど、必ず送り迎え」「男子は中学生まで、女子は何歳までもあって良いと思う」など、上記項目以外にも様々な意見が届いていた。

ご覧いただいたとおり、寄せられたコメントはどれも非常に真摯な内容ばかりだ。NewsCafeアンケートでは幅広いテーマを扱っているが、なかでも極めて回答が充実した題目のひとつとなった。世の中の多くの人々が相次ぐ事件に心を痛め、悲しい事件が繰り返されないよう案じていることの証だろう。

[文・能井丸鴻]

未成年の間は、何があっても自己責任では済まないし、夜の遅い時間は悪い誘惑が転がっている。
最低でも20歳迄は門限が必要。
子供達には理不尽だと思われるだろうが、親の目が届かない部分は、門限と言う形で少しでも危険から遠ざけたい。
子供達を愛すればこそ、そうせざるを得ないのだ。

page top