「汚い」「行儀が悪い」8割が…

コメポ

汚い!8割が「カレーをかき混ぜて食べるのはNG」

異国の香りを高らかに放ちながら、なお"日本の国民食"と言われ愛されるカレー。その立ち位置はやはり、どんな食材と組み合わせてもカレー色に中和する懐の深さがあってこそだろう。カレーライスはもちろん、カレーパン、カレーうどん、カレー南蛮、カレーまん、カレードリア、焼きカレー…インド人もびっくりのアレンジされっぷりだ。タイカレーやドライカレー、スープカレーといった変化球カレーも含め、可能性は無限大である。

しかし、汎用性が命ともいえるカレーにあっても、賛否が激しく分かれるテーマがある。それが"食べ方"…NewsCafeのアリナシコーナーでは「カレーライスはかき混ぜてから食べる…アリかナシか」という調査が実施されたようだ。結果とともにさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…22.6%】

■混ぜます。スミマセン。

■食べる前にかき混ぜるかお腹の中でかき混ざるかの違いでは?

■ある程度食べたら混ぜて食べてますよ!

■好きにすれば?

■自宅限定でね。外ではしませんよ。汚くて悪かったわね(怒)。

■家にいるときはね(笑)。人前ではやらない。

■子供なら仕方ない。ルールはなくても大人は見た目重視だからね~。

■タモリさんオススメの食べ方ですね。一人の時だけそうします(笑)。

■小範囲で混ぜながら、最後にご飯でルーをさらう。

■汚ないと言われるけど、実は好きです。

【ナシ…77.4%】

■ワタシは混ぜない派。

■おいしそうに見えないねぇ…。行儀悪く感じます。

■ナシナシ。でも小さい子供ならば仕方ないよね。

■汚い。

■絶対しない。他人のが目の端に入っても気分悪い。

■相手がそう言う食べ方をしているともう自分のも食べたくなくなる。

■汚らしい。ひとくち分ずつルーと和えながら食べればいいことでは!?

■カレーだけ味わいたい時もある。

■カレーはナンで食べる派。

■そういう人いますね…。

結果は【ナシ派】が8割近くと大きく偏っている。寄せられたコメントも「汚らしい」「行儀が悪い」「そういう人見かけただけで食べる気なくす」など、なかなか辛辣な内容が多い。もちろん「混ぜると味が単調になるからしない。一口ごとに米とルーの割合かえて食べる」「日本のルーとご飯では混ざらない。あれはインディカ米とならでは」などの意見もあるのだが、多くの人は"カレーをかき混ぜてから食べるのはマナー違反であり恥ずかしいことである"と捉えているようだ。

カレーのアレンジは自由自在。食べ方についてもこれといったルールは存在しないため「カレーを混ぜるのはやめろ!」などと他人に注意する人は誰もいないだろう。それでも8割近くの人が「ナシ!」だと感じているのであれば、これはもう"暗黙のルール"に近い。【アリ派】の人は、コメントにもあるように「自宅で食べる時だけ」「ひとりの時だけ」に留めるのがよさそうだ。

[文・能井丸鴻]

どう食べようと人に迷惑かけてないし。うるさく言う人に限って自分はどうなの?みたいな(-_-#)
食べ方何て人それぞれ、公式の席ではマナーは大切だが、それ以外は自分の好みで美味しく食べれば良い。
そうなの?カレーて混ぜて食べる食べ物じゃないの?一緒の皿に盛ってるし
好きに食え!以上。
マナーだのルールだの勝手なこと言いたい人の多いこと…

そんなこと言う前に他の人の行動をあれこれチェックすることのほうが人としてどうなの?って思うんですけど?

勝手に作ったマナーとやらが完璧なら公式のマナーも完璧なんでしょうから、高級なマナーにうるさいお店でだけ食事なさってて下さい



いちいちうるさい人がいたらどんな料理も不味くなります
だって石焼ビビンバなんか混ぜないと食べられないだろ?
生卵かけご飯もね?

一方カレーやパスタのミートソースなんかは、混ぜても混ぜなくても食べられる、

つまり自分の食べたい食べ方で良いんだと思う、

此れは行儀やマナーと言うよりはエチケットの問題、

一緒に食事をする目の前の相手が[不快]と感じる人ならやらない方が良い、
と言うレベルの問題でしょう。

店で一人なら?
自分で金を払って食べるんだから、店に気を遣う必要なんか無い、
アレコレ指図する様な店なら二度と行かないだけです。

別に気にならないです。
カレーって本来は手でかき回して、手で食べるものでしょ。
まして、混ぜたからって食べ物には変わりないじゃないですか。汚くないし、見た目もなんともない、れっきとした食べもの。
それを言ったら、オジヤ、お粥、ビビンバ、ミートソース、納豆…かき混ぜる食品は混ぜられなくなっちゃうよ。
混ぜた方が美味しいものもあるのに、カレーだけダメというのも変だね。
コメント読んでてイライラする。「インドでは~」とか「英海軍は~」とか関係無くね?
「混ぜる=行儀悪い」も意味不明。
かき混ぜたり、食べてる時に音を出すのが不快なのは分かりますけど…「行儀悪い」とおっしゃる皆さんは、他人の食事摂取を随分気にされて召し上がってるんですね。
自分は御飯に何かを「かける」「のせる」なら混ぜて食べます。
食事に時間も割けないしね。
ただ「カレー」の食べ方にルールやマナーが在る事に驚きです。
もっと詳しく知りたいですね。

「音を出さず」「残さず」を心掛けて食事はいただきます。
最初からぐちゃぐちゃにかき混ぜたらもはやカレーライスではなくてドライカレーかカレーチャーハンになってしまいカレーライスの意味がなくなる。作法講師が日本食を食べる時の作法についてお皿に盛られた状態を成るべく崩さず綺麗に食べるのがマナーとの事。一人の食事ならぐちゃぐちゃにしようが自由だが他の人と一緒の時は混ぜずにそのまま食べた方が無難だ。汚ならしい育ちが悪い食欲が減退すると思われる可能性大だから。箸先をジロジロ見なくても人間は180°以上見えるので普通に視界に入る。食べ方で親の躾や育ちが分かるのも事実。
カレーを混ぜて食べた方が美味しいと思うけどね。そんなマナー有ったかな?

page top