7割超が「入りたくない」

コメポ

昨年末頃、NHKが「町内会が消える? ~どうする地域のつながり~」というテーマで番組を放映し、ネット上でも話題になっていた。都心部の町内会は加入率が著しく低下し、祭り・行事の取り仕切りやゴミ集積所の管理などを巡って様々なトラブルが頻発しているのだという。

"町内会"とは戦時中の「隣組」を起源としているそうだが、戦後はあくまで「地域の自主的活動」だ。そして、自主的活動といいながら、行政が担うべき仕事まで組み込まれているのは誰もが知っての通り。番組では「町内会の実態が時代に合わなくなっている」と分析していたが…。

NewsCafeのアリナシコーナーにも、ユーザーから「町内会は役立つので入る…アリかナシか」というテーマが寄せられたようだ。調査結果とともにさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…24.2%】

■引っ越してくるなり、入らないと非常識くらいの勢いで来たぞ。

■地方の田舎だから町内会は必要なものですね。

■入らなければ村八分。

■ほぼ強制ですが。

■緊急災害時、隣の事情も知らなければ、迅速な対応など他人任せになる。

■役に立つ等の損得でなく、ごみ当番などしなきゃ。ごみ捨てるなよ。

■退職後、最後に残るのは地域の人間関係。大事にして損はない。

■入った方が身のためだと身をもって痛感した。

■と言うよりハブられるから入る人の方が多いような気がする。

■いつの日か町内会長に! 世話好きなんで。

【ナシ…75.8%】

■余計な仕事が増えるし、気苦労も絶えない。疲れるだけ。

■そういう面倒くさいものがないところに住みたい。経済力があればね。

■役に立たんわ。

■町内会費で宴会ばかりしてる。ジジイ達の酒代払う義理はない!

■なくて困ることあるの? ゴミは近所で掃除当番決めればいいし。

■年寄りの集まりで、若者の意見を聞かないから、参加する意味ない。

■町内会あるのかもしれないが賃貸マンションなので勧誘はない。

■入ってないが何の問題もないです。今後も必要なし。

■正直すぐにでも辞めたい。

■強制入会だから仕方なし。

【アリ派】の数字は24.2%となっているが「入会しているので【アリ】に投票したが、本心では脱会したい」という旨のコメントがかなり多かった。「夫婦だけになったら特に必要性感じない…抜けたい」「任期終えた時、気に入らない事あるだろと、詰め寄られた(汗)」「入らないと、ゴミも捨てさせてもらえないから仕方なく」などなど…前向きな気持ちで町内会活動を行っているという人は、2割を下回りそうな雰囲気である。また「何も役立たない上に町内会が会費で飲食しているのにムカつく」等、町内会費の流れが不透明であるという意見も多かった。【ナシ派】には「町内会だけが嫌で戸建を整理しマンションにした!! 嫌! 面倒」という人までいたほどだ。

もし、設問が単に「町内会に入会しているか否か」であれば、数字はまったく変わっただろう。問題は「町内会が役に立つか否か」…役に立つと思っている人がどれほどいるのか、である。町内会・自治会が重要な役割を担っている地域も当然あるはずだが、それが"任意団体"のやるべきことなのか、できることなのかどうかは、また別の議論になるはずだ。行政こそが模索すべきテーマではないだろうか。

[文・能井丸鴻]

毎年、ロシアンルーレットのように町内会の三役のたらい回しで相当揉めている。

それなのに、なぜ一年交代にするのか不思議。

町内会の三役を勤めた人達が、その後、ご意見番になり口を挟むので、議題の進行が途絶えるから会合の時間が長引く。

間に合わない80代の高齢者を会合に出し、50~40代が出て来ない。そして出来ない言い訳を繰り返す。

↑皆、嫌なんだよ。遣りたい人がいるのだから遣りたい人に遣らせとけ…用件だけで無駄話しはするな!金銭の使途不明を感じると心が叫ぶ。
"ばばぁ"連中の茶菓子代と車代を当然の如く請求して来るから辞めた、と母親が言っていた。
阪神震災を体験された方で、町会があって助かったと思われる方、どんな点が助かったのか、ひとつでもお教え頂けますか。

東京で、30世帯位の住宅地の町会でしたが、あまり必要を感じなくなってきたので休止しました。

あの地震の時、町内会は、大切だと思った。
地域によって違うかもしれないけど、町内会費やマンションの自治会費って、震災時の備蓄品とかも含まれてるんですよ。
払ってない人に限って、なんでうちには、分けてくれないんだとか言うし。
何かあったとき、遠くの親戚より、近くの他人ってこともある。
共産党多数の特異地域、震災に何か?近所の不味い寿司屋だけでの会合、集会所に出前!震災時は区役所職員等公務員が奔走している、普段立派な事を述べてる共産党党員は職員の区役所のやり方にけちつけるだけ!町内会に入らなければごみだし出来ないとか脅かす!そんな町内会要らないなぁ!
いやいや否定している人はその恩恵だけを受けたい卑怯な人だと思う。ごみの回収だって地域が協力しなければ都度遠くまで車を走らせて捨てに行かなければいけなくなる。じじいやばばあのやり方に文句があるなら自分で仕切って方法を変えればいい。逃げておいてモンクを言うなんてどっかの政治家と同じだろ?
町内会の役目として、地域の防犯・防火のパトロールや、 子供達の登校時の見守り、地域の街灯設置とメンテナンス、祭り、子供・高齢者のイベントなどなどまた、回覧板・広報誌による情報提供などなど様々な事を行っています。
このような行事を通じて地域の人達との交流や、情報交換を行っています。
今時の人達には理解出来ない部分や交流したくないとの意見もあり、町内会に否定的な意見もありますが、
田舎だから町内会に入ってるし、経理も順番で廻ってきたからやったけど、町内会に入らなくてもいいから、町内会費は払って下さいよ。

街灯代・修理代・電気代・自治会費代だけでも年間5~60万以上必要なのよ。その他会館費・草刈り代・慶弔費(入学・卒業・葬儀)その他モロモロ要るのよ…。

うちの町内は飲食代(レクレーション代含む)の方が少ないよ。予算オーバーだと手出しだしね。

役員費だってコピー代やお役所行った交通費込みで年間一万円の報酬だよ。

文句言って町内会費を拒む人は経理をやったら解るし、町内会や自治会(無料)の行事に参加してみて。解るから。
じゃあ管理団体を雇えばいい。
お金ない人は、汗かいて当然。
お向かいの家のババーが気違いだから、かか合いたくない。

早朝から突然、仕事行くときに出てきて無意味にどなり散らした時には殴り殺そうかと思ったほど。

アパートならアパートの持ち主がすべてやるべき。

もう気違いは本当に困る。

page top