7割超が「入りたくない」

コメポ

昨年末頃、NHKが「町内会が消える? ~どうする地域のつながり~」というテーマで番組を放映し、ネット上でも話題になっていた。都心部の町内会は加入率が著しく低下し、祭り・行事の取り仕切りやゴミ集積所の管理などを巡って様々なトラブルが頻発しているのだという。

"町内会"とは戦時中の「隣組」を起源としているそうだが、戦後はあくまで「地域の自主的活動」だ。そして、自主的活動といいながら、行政が担うべき仕事まで組み込まれているのは誰もが知っての通り。番組では「町内会の実態が時代に合わなくなっている」と分析していたが…。

NewsCafeのアリナシコーナーにも、ユーザーから「町内会は役立つので入る…アリかナシか」というテーマが寄せられたようだ。調査結果とともにさまざまな意見をご紹介しよう。

【アリ…24.2%】

■引っ越してくるなり、入らないと非常識くらいの勢いで来たぞ。

■地方の田舎だから町内会は必要なものですね。

■入らなければ村八分。

■ほぼ強制ですが。

■緊急災害時、隣の事情も知らなければ、迅速な対応など他人任せになる。

■役に立つ等の損得でなく、ごみ当番などしなきゃ。ごみ捨てるなよ。

■退職後、最後に残るのは地域の人間関係。大事にして損はない。

■入った方が身のためだと身をもって痛感した。

■と言うよりハブられるから入る人の方が多いような気がする。

■いつの日か町内会長に! 世話好きなんで。

【ナシ…75.8%】

■余計な仕事が増えるし、気苦労も絶えない。疲れるだけ。

■そういう面倒くさいものがないところに住みたい。経済力があればね。

■役に立たんわ。

■町内会費で宴会ばかりしてる。ジジイ達の酒代払う義理はない!

■なくて困ることあるの? ゴミは近所で掃除当番決めればいいし。

■年寄りの集まりで、若者の意見を聞かないから、参加する意味ない。

■町内会あるのかもしれないが賃貸マンションなので勧誘はない。

■入ってないが何の問題もないです。今後も必要なし。

■正直すぐにでも辞めたい。

■強制入会だから仕方なし。

【アリ派】の数字は24.2%となっているが「入会しているので【アリ】に投票したが、本心では脱会したい」という旨のコメントがかなり多かった。「夫婦だけになったら特に必要性感じない…抜けたい」「任期終えた時、気に入らない事あるだろと、詰め寄られた(汗)」「入らないと、ゴミも捨てさせてもらえないから仕方なく」などなど…前向きな気持ちで町内会活動を行っているという人は、2割を下回りそうな雰囲気である。また「何も役立たない上に町内会が会費で飲食しているのにムカつく」等、町内会費の流れが不透明であるという意見も多かった。【ナシ派】には「町内会だけが嫌で戸建を整理しマンションにした!! 嫌! 面倒」という人までいたほどだ。

もし、設問が単に「町内会に入会しているか否か」であれば、数字はまったく変わっただろう。問題は「町内会が役に立つか否か」…役に立つと思っている人がどれほどいるのか、である。町内会・自治会が重要な役割を担っている地域も当然あるはずだが、それが"任意団体"のやるべきことなのか、できることなのかどうかは、また別の議論になるはずだ。行政こそが模索すべきテーマではないだろうか。

[文・能井丸鴻]

私は町内会は今は入ってません。家の地域は強制ではないので。町内会長がおおらかな人が多い気がします。町内会抜けてもゴミ収集所は使えます。家の地域は自分達の利用してるゴミ収集所は利用してる人達で管理しなくてはならないので。町内会とは又別なんですよ。因みに家が利用してるゴミ収集所は5世帯しかいません非常に楽です。
子供がいると面倒かな。町会費の中に子供会費も入ってます。
子供会の行事に町内会に入ってないお子さんは参加出来ないのですが、お友達と一緒に来たり…。町内会費で賄っているのでお断りするのが心苦しいことも。大々的に町内の運動会をやるのですが、景品をけっこういい物をだすので、町内会費払ってない大人がこぞってきます(笑)払ってないのに、自転車前、後カゴがいっぱいになるほど景品持って帰りますよ。払わないなら参加するなと言いたい
震災で、ライフラインが壊滅したときに真っ先に備蓄の水と食料品を配ったのは町内会だった。回覧板も市の様々な連絡事項を回してくれるので無いと困るよ。
町内会のみならず、最近は会社の社宅に入る人も減ってるそうですね。
やはり、会費や役員などが回ってくるのが嫌なんだそうです。
確かに面倒なとこもありますが、地域や社宅などの組織を知って、参加する事は、とても勉強になるし、防犯にもなるかなぁと思います。
狭い日本だが、都市部か郊外かによって町内会の軽重は変化する。
郷に入りては郷に従え。
前のアパートでは町内会費を大家に払っていましたが会計報告は1度も無かった。最近引っ越し町内会費は家賃と一緒に徴収されている。しかしどちらも活動に参加していない。と言うか何をしているかも知らないし、必要性も感じない。隣人の名前も知らないのが現実です。
町内会に入っていません。子供達は独立しているし、ほとんど休みなしの共稼ぎで、行事に参加出来ないし、組長とか無理なので。 ゴミはゴミ袋購入で、自宅前におくきまりなので、迷惑はかけてないと思います。
今年の町内会費の集金人の男性は恐喝恫喝して強制的に一年分の会費集金しようとして来ました。私は110番に通報しました。25日に集金に来る予定ですが刃傷事件にならない様に気を付けます。
戸建て集落とアパートやマンションの集合住宅での違いはあるよ。正直面倒だけど、戸建て集落だと色々仕事があるからしょうがない。
町内会の役目として、地域の防犯・防火のパトロールや、 子供達の登校時の見守り、地域の街灯設置とメンテナンス、祭り、子供・高齢者のイベントなどなどまた、回覧板・広報誌による情報提供などなど様々な事を行っています。
このような行事を通じて地域の人達との交流や、情報交換を行っています。
今時の人達には理解出来ない部分や交流したくないとの意見もあり、町内会に否定的な意見もありますが、

page top