オリラジ、「テング」の代償

コメポ

お笑いコンビ、オリエンタルラジオのウワサが聞こえてきた。「テング化で再び自滅の可能性が指摘されています」とはお笑い番組関係者。

オリラジは「武勇伝」のリズムネタでブレークしたが、人気が急落し、表舞台から姿を消していた時期があった。

だが、中田敦彦(33)が高学歴(慶應義塾大学経済学部卒業)を武器に、また藤森慎吾(33)も高学歴(明治大学政治経済学部卒業)ながらチャラ男というキャラクターをウリに再ブレーク。

現在は新パフォーマンス「PERFECT HUMAN」で注目を浴びている。

「テングぶりが指摘されているのは中田の方ですね。一時はラジオの生放送中に2人がマジで大ゲンカしたほどギスギスしていましたが、ネタ作り担当は中田ですから藤森が折れてなんとか元のサヤに収まったといわれています」

中田は最近、ワイドショー番組において、不倫騒動で活動自粛中のタレント、ベッキーの近況について「あざとい」と発言。

ネットでは「何様?」「テングは黙ってろ」「あざといのは自分だろ」などと非難ごうごうだった。

「視聴者ばかりでなく、業界の先輩もあきれて、すでに暴露話を開放しています。ナインティナインの岡村隆史(45)は先駆けて自身のラジオ番組で中田の態度について警鐘を鳴らしました」

岡村のラジオとくれば「オールナイトニッポン」(ニッポン放送)だが、さて、どんな内容だった?

「ラジオはテレビの視聴率に相当する聴取率を調査する期間があるんですが、岡村は聴取率週間にあたる4月21日の放送で、オリラジをゲストに呼んだのに断られたことをイジリまくりました」

その日は藤森が「沖縄国際映画祭」に参加しており、しかも映画祭は吉本興業関連が運営しているだけに、吉本タレントが大挙、映画祭に流れるのが恒例だ。

「ただ、当日のゲストだったお笑いコンビ・ジョイマンは、映画祭への参加が仕事予定に入っていたけれども岡村のラジオを選んだというオチだったので岡村は静かにヒートアップ。『売れて忙しいから先輩の誘いを断った』と、遠回しに言ったあたりはまだ笑えるネタでしたが、『あっちゃん(中田)は"劇場に出えへん"とか、そんなことになってる』と暴露しました」

劇場というのは芸人がネタを披露する本来の場だが、中田はそれに出ないと?

「つまりはテングになって仕事を選んでるということでしょう。中田は『しくじり先生』(テレビ朝日系)で、『武勇伝』のブレークでテングになったことを反省していましたから、『しくじり先生』そのものがヤラセネタだったと言われても仕方ありません」(先の関係者)

視聴者だけでなく身内を敵に回したのは自業自得。テングネタの使い回しはもう通用しない!?

ベッキーの件に関してはあっちゃんの意見は至極まともですよ。

別に調子に乗っての発言ではないと思います。
元々好きじゃないし
今の岡村には魅力がないだけか、将来性を見出せないか、付き合ってやる価値もないか、ま、単にそれだけの話じゃないの?
先輩風吹かすようになったら終わりだよ。
オリラジのネタで笑ったことがありません。賢いとは思いますけど。
ネタは中田さんが作ってるって言うが、私は藤森さんの方が多才だと思うけどな~。他に藤森さんを活かせるネタ師がいれば、なにも中田さんでなくてもいいわけで。今回の「PERFECT HUMAN」もアイディアは中田さんなんかもしれないが、歌の歌詞は藤森さんだり、ダンサーは中田さんの弟。本人は少し踊って頭かしげて「PERFECT HUMAN」って言ってるだけ。それでテングになられてもね。でも、ベッキーの不倫に関しての発言はテング故の発言とは思いません。他の芸能人は言わないが、視聴者の本音を代弁したにすぎない。
役目として中田の振る舞いはないわ。そこまで詰めるなら逃げ道用意しとかんと。手紙を書くよりも外見開いて謝罪しなさいって同時に発信してやんないと。ただ単に弱いもの虐めで矛先は中田に向くよ。高学歴なんだろ?ピノキオに2度目はないよ。
ナイナイが、MCするTVでオリラジがperfecthumanをやってたら…岡村が途中で「止めろ‼︎」って連呼してたよ!その時に、こいつ、(岡村)嫉妬してるんだな。と思ったよ!で、今度は、潰しにかかってるわけか?
中田氏は高学歴が鼻につくタイプなのかもしれないが、視聴者側の意見も口に出せる。ある意味芸能界の甘さを判っているのではないか?
岡村氏、この頃ラジオでの愚痴が非難される事が多いが、個人的には彼の方がテングに思える。先輩なのに再ブレークを妬むなんて大人げ無いよ。
自然淘汰されて消えればイイさ。
俺は、チャラ男より中田の方が鼻につくね!何つーかなぁ…高学歴?かなんか知らんけどさ!おまけに、奥さんも以前は可愛いかったけど今は?って感じだし。どうも芸能界で「敦ちゃん」なんてのは男も女も気に入らないって事かな。

page top