お笑いコンビ、ココリコが司会をする長寿番組「いきなり!黄金伝説。」(テレビ朝日系)が、9月末で終了することが決まった。
18年の歴史に幕を下ろすことになった原因は何だったのか?
「やはり視聴率の低下でした」と言うのは女性誌記者。
「最盛期の2003年頃は視聴率18%を超えていたんですが、今はよくて7%台だったんです。ここまで視聴率を落としたのは、やはり制作スタッフに知恵がなく、マンネリ化したことが原因です」
何がマンネリだった?
「この番組の企画で最も当たった『無人島0円生活』が飽きられた。よゐこの濱口優(44)が『とったど~』と叫んで魚を手にする姿は大ヒットしましたが、今の若者はアウトドア生活に興味がなくなっています」
そうだったの?
「魚が気持ち悪くて触れない子どもも増えている中、当たった企画だからとずっと無人島生活を放映しても、獲物を捕ったり寝場所を作ること自体がマンネリ化してきました」
なるほど…。
「また、無人島と並ぶ人気企画『1ヶ月1万円生活』では野菜を栽培したり、料理を工夫したりしながら、ギリギリの生活していましたが、これも時代に合わなくなってきた」
なぜ合わなくなってきた?
「10年前なら誰でも安定した仕事があって、芸能人が節約する姿を笑って視聴できましたが、今は派遣社員が当たり前になり、若者から中高年までギリギリの生活で食費を切りつめている。だから他人事ではなく、自分の節約生活が描かれているようで観ていても笑えないんです。そんな世相の変化も見抜けなかったってことでしょう」
世の中もテレビも変わったもんね。
「それに加えて、当時はまだ無名だったよゐこの2人はこの番組のヒットで売れっ子になり、ギャラが倍になった。視聴率が低くてスポンサーが離れているのにギャラの負担が増えてしまったのも終了を早めた原因です」(先の記者)
伝説の低視聴率になる前に終わりたかった…というのが制作側の本音か。
NewsCafeゲイノウ
いきなり黄金伝説のマンネリ化
コメポ
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
仕方ない
[男性/50代/会社員]
4
人がこのコメントに賛成
よゐこが当時無名だった?
何言ってんの?
よゐこはめちゃイケですでに
人気はありましたよ。
それを言うならココリコでしょ
深夜からゴールデン枠に移動して
それに伴いギャラが上がる
なのにココリコ二人は何もしなくなった
コメントもマンネリ化して言った
企画も行列シリーズとか
もはや伝説感が無くなっていた
事が要因でしょうに
解説が浅すぎる
解説が稚拙すぎる
何言ってんの?
よゐこはめちゃイケですでに
人気はありましたよ。
それを言うならココリコでしょ
深夜からゴールデン枠に移動して
それに伴いギャラが上がる
なのにココリコ二人は何もしなくなった
コメントもマンネリ化して言った
企画も行列シリーズとか
もはや伝説感が無くなっていた
事が要因でしょうに
解説が浅すぎる
解説が稚拙すぎる
悪いような言い方してるけど、18年続いたんだよ。
凄いことよ。
ギャラが高くなったからとか、飽きられたからとか、ネガティブに書きすぎ。
田中が海苔で1週間過ごしてからここまできたわけだから。
私はお疲れ様とだけ言いたい。
凄いことよ。
ギャラが高くなったからとか、飽きられたからとか、ネガティブに書きすぎ。
田中が海苔で1週間過ごしてからここまできたわけだから。
私はお疲れ様とだけ言いたい。
深夜枠の時や、ゴールデンに昇格した頃のようにココリコが体張って伝説に挑戦してた頃は面白かったが…
今は番組主旨が変な方向に向いている気がする。
視聴率の為には仕方なかったのかな?
今は番組主旨が変な方向に向いている気がする。
視聴率の為には仕方なかったのかな?
U字工事がメインになってきた辺りからつまらん
DASHは村→島で、島に関してはDASHよりも先だけど、DASHの劣化版の印象しか無い。DASHは職人が一から教育しTOKIOが建設や農作業、一種の教育番組化。一方こちらは芸能人がサバイバルとも言えん、お飯事で遊んでる様にしか見えん。
いろいろ楽しかったんですけどね。
特番程度で良いのかもしれませんね。
毎週必ず観るコトはありませんでした。
しかし、ココリコが司会だったのか…って思いました。
特番程度で良いのかもしれませんね。
毎週必ず観るコトはありませんでした。
しかし、ココリコが司会だったのか…って思いました。
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ