500円玉の表裏面 隠された秘密

コメポ

日々何気なく使っている小銭。日本には数種類の硬貨があるが、なかでも抜群の存在感を放っているのが500円硬貨だろう。その1枚で雑誌も買えれば、ランチも済ませられる。ああ、他硬貨にはない安心感を与えてくれる500円玉。



そんな500円硬貨の表裏面に、秘密が隠されていることをご存知だろうか? さあ、500円玉を用意してジーックリ見てほしい……。



・新500円硬貨の表裏面を見てみると……

海外サイト『Imgur』&『Reddit』にユーザーネーム m4n031さんが、500円硬貨の写真を投稿した。2000年に発行された新500円硬貨の表裏面に “ある秘密” を発見したというのだ。まずは裏面に施された「500」に、m4n031さんがカメラを近づけていくと……あああああ!



・こんなものが隠れていた!

「5」の上カーブ部分に “N” という文字が極小サイズで刻まれているではないか!! 他にも「5」の下カーブ部分には “I” 。「00」の下の部分に、“P”、“P”、“O”、“N” の文字が……って、これ “NIPPON” だ! そう、「500」の中に極小の “NIPPON” が隠れていたのである!!



驚きはそれだけではない。表面に施された植物「桐」の中にも、極小ローマ字 “NIPPON” が散りばめられているとのこと。



・レーザーポインターのレンズをつけて撮影に成功

身近な500円硬貨にこんな秘密があったなんて、知らなかったなあ。だが知らないのも無理はない。なぜならこれらのローマ字はとても小さく、肉眼では分かりづらいからだ。



m4n031さんは、携帯電話のカメラにレーザーポインターのレンズをつけてこの “秘密” を撮影することができたそうだ。さて、あなたも見つけることができるかな?



参照元:Imgur[1][2]、Reddit(英語)

執筆:小千谷サチ

ロケットニュース24

ゼロの中の500円は外国人もビックリだとか。
なぜ新硬貨に変わったのか?

それは韓国の500ウォン硬貨が日本の自販機で不正に使われたからだよ。
昔、テレビで見たことがあるけど忘れてました。


普段、気にもとめないし。

確か、500円玉が流通し始めた頃に偽造コインで自販機から商品とお釣りを奪うってのがあって、手を加えたんじゃなかったかしら?
何を今更多分皆さん同じ気持ち
全然隠れていない
知っている人もそこそこいる
表側の隠れ文字も斜めのギザギザも当時の技術の最高水準の粋を集めて作られた筈
普通に知ってたけど……

page top