雪が降るほど寒いこの時期に、必ず耳にする童謡が『雪やこんこ』だ。あのメロディを知らない日本人は存在せず、誰もが口ずさめる冬の定番曲である。
だがしかし、このたび『雪やこんこ』にまつわる衝撃的な事実が判明したのでお知らせしたい。なんとあの有名フレーズ「犬は喜び庭駆け回り 猫はコタツで丸くなる」は歌詞の2番だと判明したのだ……!
・歌ってみよう
まずは、頭の中でもイイので『雪やこんこ』を歌ってみよう。出だしはもちろん「雪やこんこ あられやこんこ」である。……そしてどうだろう? 何度歌っても「犬は喜び庭駆け回り 猫はコタツで丸くなる」でフィニッシュしないだろうか?
記者はこれまで『雪やこんこ』は「犬は喜び庭駆け回り 猫はコタツで丸くなる」ものだと思っていた。信じて疑わなかった。だが先述の通り、この歌詞は2番で実は歌詞には1番が存在するのだ。
というわけで、正解をご覧いただこう。以下が歌詞である。
1番
雪やこんこ あられやこんこ 降っては降っては ずんずん積もる
山も野原も わたぼうしかぶり 枯れ木残らず 花が咲く
2番
雪やこんこ あられやこんこ 降っても降っても まだ降りやまぬ
犬は喜び 庭駆け回り 猫はコタツで丸くなる
中には「そうだった!」「言われてみれば」という人もいるかもしれないが、きっと多くの人が「犬は喜び~」の方しか思い出せないに違いない。実際、当編集部では10人中1人だけしか1番の歌詞を歌えなかった。
ちなみに、この曲の正式名称は「雪」で “こんこ” は付かない。また、作詞者・作曲者ともに不明だというから、意外とミステリアスな曲だということも付け加えておく。
執筆:P.K.サンジュン
Photo:RocketNews24.
ロケットニュース24
衝撃事実…2番の歌詞だった
コメポ
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
こういう記事が載ると決まって『知ってる』や『常識だ』言う人がいるが、自分が知ってる事は皆が知ってるとでも思ってるんだろうか?自慢したいのか 他人を見下したいのから分からんが 実際に『今初めて知った』という人もいるだろう。知らない事は恥ではない。得意気に上から目線でコメントしてる方が恥だ。
[男性/40代/会社員]
17
人がこのコメントに賛成
これは知ってるけど、童謡で子供のころ勘違いしていたのは『故郷』だね。うさぎおいし~の部分を聴いて、うさぎを食べてしまう残酷な歌だと思っていたからね。
知ってました。学校の専攻が幼児教育だったので。でも、最近の犬は、かなり軟弱ですよね(笑
どんぐりコロコロどんぐりこ。汽車汽車しゅっぽしゅっぽ。うさぎ美味しいかの山。アルプス一万尺子やぎの上で。オー・パッキャマラード。みんな間違い。
あれ!?二番でしょ?衝撃という方が衝撃!
『犬は喜び庭駆け回り、猫は炬燵で丸くなる』
この歌詞が薄れてしまうのが寂しいですね。
ちなみに、昔、あるアパートで独り暮らしをしたとき、隣の家では『猫は雪を見て庭に出て喜び回り、犬は雪が嫌で暖房の効いた家の中で、仰向けになって寝ていました』…唖然した僕は、迂闊にも、その写真を撮るのを忘れていました。
猫も犬も、変わったのかな?
静岡県中部地方の1部ではあられとは言わずかざはなと言うそうです東京では築地(つきじ)と読みますが築地と書いてついじと読むそうですたまたま観光途中で訪れてつきじと読んだら土地の人達に読み方を知らないと笑われました
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ