衝撃事実…2番の歌詞だった

コメポ

雪が降るほど寒いこの時期に、必ず耳にする童謡が『雪やこんこ』だ。あのメロディを知らない日本人は存在せず、誰もが口ずさめる冬の定番曲である。



だがしかし、このたび『雪やこんこ』にまつわる衝撃的な事実が判明したのでお知らせしたい。なんとあの有名フレーズ「犬は喜び庭駆け回り 猫はコタツで丸くなる」は歌詞の2番だと判明したのだ……!



・歌ってみよう

まずは、頭の中でもイイので『雪やこんこ』を歌ってみよう。出だしはもちろん「雪やこんこ あられやこんこ」である。……そしてどうだろう? 何度歌っても「犬は喜び庭駆け回り 猫はコタツで丸くなる」でフィニッシュしないだろうか?



記者はこれまで『雪やこんこ』は「犬は喜び庭駆け回り 猫はコタツで丸くなる」ものだと思っていた。信じて疑わなかった。だが先述の通り、この歌詞は2番で実は歌詞には1番が存在するのだ。



というわけで、正解をご覧いただこう。以下が歌詞である。



1番

雪やこんこ あられやこんこ 降っては降っては ずんずん積もる

山も野原も わたぼうしかぶり 枯れ木残らず 花が咲く



2番

雪やこんこ あられやこんこ 降っても降っても まだ降りやまぬ

犬は喜び 庭駆け回り 猫はコタツで丸くなる



中には「そうだった!」「言われてみれば」という人もいるかもしれないが、きっと多くの人が「犬は喜び~」の方しか思い出せないに違いない。実際、当編集部では10人中1人だけしか1番の歌詞を歌えなかった。



ちなみに、この曲の正式名称は「雪」で “こんこ” は付かない。また、作詞者・作曲者ともに不明だというから、意外とミステリアスな曲だということも付け加えておく。



執筆:P.K.サンジュン

Photo:RocketNews24.

ロケットニュース24

ウチのチワワちゃんは、初めての雪の日に庭にそっと置いたら、前足1本上げたまま固まってました。
超寒がりだから、足が冷凍しそうだったんだと思う。

知ってた速報。
静岡中部の者です!

風花とは強風で山から舞ってきた雪のことでしょうか?

あられとはまた違う認識です!

雪はほとんど降りません!
私も習いませんでしたが、実は忘れているだけかもしれません。
母が小学校教諭ですが、テキストを見ていると習ったことは覚えているのに知らない部分が出て来て驚きます。
小学高学年から英語学校に通い始めたのですが、その辺りに教えられたの英語童謡はかなり覚えているので、それより下の学年のことは覚えていない確率が高いです。

あと飛ばされる楽曲もあったので…。
三番なかったっけか?
それは知りませんでしたね。そっかぁ、1番は『ずんずん積もる』なんだ(。・・)
それより、八分音符か符点八分音符を正しく歌える人が少ない。ピアノ講師より
2番が有名なのは、他に鉄人28号やウルトラマンレオもある。テレビではそちらを使っていたから。
欽ちゃんファミリーのわらべの「めだかの兄弟」だっけ?あれもテレビではいつも二番の歌詞を歌ってた!
私も2番の詞しか知らなかった。
しかし、「雪やこんこ」ではなく「雪やこんこん」と歌っていました。
雪がこんこんと降るとは言うが、こんこと降るとは言わないでしょう?
この歌は作者不明らしいので、こんこんと歌詞を変えて歌ってCD 発売しても問題無いだろう。
調べてみると「雪やこんこん」は全く別の歌が存在していて、それと区別するために「雪やこんこ」にしたらしい。
随分昔の事なのに、権利関係の配慮はしっかりしていたんだな、ファンファン大佐じゃない・・・パーマ大佐。

page top