「オモチャ貸さなくてもいい」に賛同続々

コメポ

お友達にオモチャを貸してあげる、順番に遊ぶ……そう、子供の頃に教わった、あるいは子供に教えている人も多いはず。



しかし今、「よその子から “オモチャを貸して” と言われても貸さなくてよし!」と子供に教える母親の意見に大きな反響がまき起こっているもよう。なぜ、“貸さなくてよし!” なのだろうか?



・公園で起こった出来事

話題となっているのは、アランヤ・コルベルクさんのFacebook投稿。彼女が息子カーソン君と公園に行ったとき、数人の子供たちが駆け寄ってきて、カーソン君が持っていたオモチャに手を伸ばし、貸せと強く要求してきたのだとか。



子供たちの勢いに圧倒されたカーソン君は、オモチャを貸すのを嫌がったそう。そんなカーソン君に対してコルベルクさんは「貸したくなければ、断ればいい」とアドバイス。



断られたことに文句を言ってきた子供には、「息子は貸したくないと言ったのだから、あなたたちに貸さなくてもよい。貸したいと思っているなら、自分から貸してくれる」と返したという。

----

・大人ならこんなことは起こらない

周囲には、そのようなコルベルクさんの態度をいぶかしげに見つめる人もいたとのこと。それに対してコルベルクさんは、「大人なら、他人から何かを貸せと強要されることはないし、嫌がっても、こちらが悪いことにはならない。なのになぜ子供だと状況が違うのか」と問いかける。



そして「子供には “大人になっても通じること” を教えなければいけないはず」と次のように主張。



「他者と分け合うことを学ばずに成長した人はいる。でもそれよりも、断り方を知らない人や、他者との境界線の引き方を知らない人、自分の面倒を見ることが出来ない人の方がずっと多い。私も含めてね」



最後に「何かを貸すことで、誰かが嫌な気持ちになるなら、それは “分かち合いの行為” ではない。誰かに乞われるがまま、自分の持っている物を全て差し出すことが良い結果につながる訳ではない」と投稿を締めくくっているのだった。

----

ちなみにカーソン君は、自分の友達と遊ぶためにオモチャを公園に持って来ていたので、他の子供にオモチャを取られたくなかったとも説明されていた。



・ネット上では「貸してあげる必要はない」「難しい」など大きな反響が

この投稿は、23万回以上シェアされて大きな話題に。Facebook上に寄せられているコメントの多くが、コルベルクさんに同意する内容だ。



「その通り!」



「大人でも、俺の物は俺の物。お前の物も俺の物って人いる」



「公共の物なら貸してあげるべきだけど、その子のオモチャなら話は別。貸してあげる必要はない」



「子供たちに “NO” と主張する選択肢もあることを教えないとね」



「 貸してあげることはとても親切な行為。だからといって、自分の物を貸してあげなくても悪い子という訳ではない。私もそう生徒に教えている」



「難しい。子供には “共有する心” を持ってほしい一方で、“自分を守る能力” も培ってほしい。成長具合によって、親切心と強さを同時に教える方法は違ってくる」

----

なかには「じゃあ、あなたの子供は誰からもオモチャを借りないのね?」などという声も聞かれたが、コルベルクさんは、以下のように返答している。



「息子が誰かと遊びたいなら、まずは挨拶をする。オモチャをひったくったり、貸せと要求したりはしない。私は、その人の持ち物目当てで、誰かと仲良くすべきではないと教えている。友達になりたいから友達になるのであって、オモチャ目当てであってはいけない」



前述の意見にあったように、たしかに強さと優しさを同時に教えることは難しいもの。あなたなら、こんな状況にどう対処するだろうか?



参照元:indy100、22Words、Facebook(英語)

執筆:小千谷サチ

Photo:RocketNews24.

ロケットニュース24

貸してと言ってそのまま自分の物にする子供も居ますから 貸したく無ければ仕方ないと思う
子供の頃に借りる前は、丁寧でも貸したが最後、なかなか返して貰えない。暫く我慢して返してーと言っても、もう少し!と凄まれた経験がある。親に言っても貸してあげるのが良い子で、我慢しなさい。で過ごしてきた。結局、玩具は、持って帰られ自分の元には返って来なかった。自分が親の立場になってからは、子供の気持ちも大事にしたいと思った。
個人の持ち物は貸さなくて良い。公共の物は順番に使う事を教えるべき。
他人の持ち物を勝手に使ったり、無理に使おうとしない様にも躾ないといけない。
職務上たくさんの子どもを見ていると、単に「他の子が持っているから」欲しくなる子がいます。そういう子は返事を聞く間もなく、一方的に「かして!」と言って実際には取り上げてしまったり、借りたら即放ってしまう(→自分が持ってみると別に欲しくはない)など乱暴なことをしますので、厳しく指導しますよ。特に後者の場合は壊す可能性もありますから。自分の子もよその子も、ダメなことはダメ。これは公共のものを順番に使うのとは別の話ですから、かなりお母さんがしっかりしていると思います。
幼稚園教諭です。優しい気持ちは大切だけど、嫌なら嫌と言ってよいと知らせることは多いです。それが表現できることを前提として、思いやりや相手の気持ちを考えられるように成長してほしいと思っています。
あ、これ正論だわ。

久々に膝を打つ思いです。

オモチャの貸し借りって、『友達になった後』なんですよ、結局は。

ただ他人の持ち物を羨んで、「貸して」と言ってくるのは厚かましいだけ。

そんな子は、親にも問題がある場合が多い傾向があると思います。
後は、公共の遊具を独り占めせずに分かち合う事が出来る様に、自分の子供を躾る事が出来るかに尽きますよね。
分かち合いの精神は尊いが、これを刷り込みすぎると韓国人や中国人みたいな精神性の持ち主によるワガママ勝ち・ゴネ得の横行を許す結果になるからねぇ。
何でも相互性とバランスが重要だよね。
災害時に、避難所に持ち込んだ私物を、非常時だからと無理矢理に供出させられた人を思い出した。
公共の物と個人の所有物を混同してはいけない。
友達でもない人間に自分の玩具を貸す必要はないでしょう?一緒に遊びたい人間と遊んだ方が楽しいです。友達選びは大切です。普通は素行悪い人間とは友達に為りますか?
よく読むとオモチャは自分の友達と遊ぶために持ってきたものでそれを他所の子供たちが貸してくれって来た訳でしょ。そんなの貸す必要は全くないと思いますよ。私物だしね。

page top