「生乾き臭」する服を着ている人

コメポ

毎日毎日、暑い日が続く。歩いているだけで汗がにじむ。この季節は、臭いには気を付けたいものだ。自分ではあまり気付かないが、もしかしたら近くにいる誰かは臭いと思っているかもしれないのだから。



部屋干しなどで洗濯物が生乾きになってしまうのは、ある程度は仕方がないことだとは思う。だが、たまに異様に生乾き臭のする服を着てる人っていない? というか、この時期けっこういない? 前から疑問だったのだが、あれは自分では臭くないのだろうか。



・生乾き臭を気にしない人

洗濯物から漂うあの嫌な臭い。私(あひるねこ)は割と臭いに敏感な方なので、あの生乾き臭は控えめに言っても好きではない。もしも自分の洗濯物からあの臭いがしようものなら、問答無用で再び洗濯機にブチ込むのみだろう。



しかし、かなり強烈な生乾き臭がしても、平気でその服を着ていられる人は意外と多いように思う。特に梅雨から真夏の時期にかけては、電車に乗ると1つの車両に1人以上、あの臭いを発している人がいないだろうか。中には、隣に座ってこられると「マジかよ」と思ってしまうレベルの猛者も存在する。

----

もちろん、たまたまその日着てきた服が臭い出してしまった、という人もいるはずだ。私が言っているのはそんな新兵の若造ではなく、一体どんな修羅場をくぐってきたのか? と問いたくなるような、それが常態化している英雄たちのことである。その姿はまさにレジェンド・オブ・生乾き。戦場での邂逅は、それ即ち死を意味する。



・自分は平気なの?

だが、私が疑問に感じるのはそこなのだ。あれほどの生乾き臭が出ているのに、自分では臭くないのだろうか? これが体臭ならまだ理解できる。体臭なんてものは、なかなか自分ではわからないものだからだ。しかし、あの英雄たちの場合は、その服自体が臭いわけだよ。



自分の体を覆っている衣類が臭かったら、1番臭いのは自分ではないのか? そのレベルの生乾き臭を、なぜ我慢できるのか? もしかして鼻を鍛えてるの? それとも鼻がないの? クリリンなの? 「おまえには鼻がないじゃないかっ!!!」「そっ、そうかっ!!」って感じなの?

----

話が天下一武道会の思い出にそれてしまった。私はそのあたりのことが気になっているのだが、いかんせん知人にそこまでの英雄がいないのである。さすがに電車内で知らない人に「自分では臭くないんですか?」とは聞けない。マジでクリリンなのかもしれないので、本当に気になるのだが……。



・対策はできる

熱湯と漂白剤に浸けておいてから洗濯するといい、という話を聞いたことがあるし、生乾きを防ぐ方法は他にもたくさんある。私はタオル類を洗う時は漂白剤をいつも入れているが、生乾きの臭いがすることはほぼないぞ。生乾き臭で悩んでいる人は、そうやって簡単なことから始めていくのがいいんじゃないかなと思う。



・周囲への気遣い

ここまで書いてきたが、なにも生乾き臭だけが悪いわけではない。過剰な香水や柔軟剤の香りだって、不快に感じている人はいる。それだけ、臭いというのはストレスになりやすいのだ。周囲の人に嫌な思いをさせないよう、最低限のマナーくらいは守って生きていきたいものである。



執筆:あひるねこ

Photo:RocketNews24.

ロケットニュース24

洗剤によっては衣類が臭うやつがあるぞ。酸素系漂白剤か香り付きの柔軟剤を使え。洗濯機に投入口があるだろう?脱水が終わったらすぐに干せ。
接客業務の人にも雑巾臭い人いるよね。
あれ、会社の中で注意しないの?
コンビニの店員でも見かけたことあるよ。
その人なんか髪の毛もべったりで、なんで面接通ったのか疑問。
そこのコンビニは行かなくなった。
きちんとした接客会社は社則として、身だしなみに注意ってあるよ。
部屋干しでも、きちんとハイターとか入れたら大丈夫なのに。
とくに一人暮らしの男性は気をつけるべき!
まず衣類の生乾き臭と体臭は、原理は一緒でも根本的に違います!
外科手術を経験された方は一発で分かりますが、この季節に悪臭を放っている人間の大半はフロ(シャワー)に入って体を洗ってない人間が放つ、汗等の老廃物の発酵臭です!
これは加齢臭とも異なり、体をしっかり洗って老廃物を洗い流してさえいれば防げる臭いなんです!
また、汗や雨等を吸い込んだスーツを着続けて発している発酵臭も意外と多い!…これは生乾き臭に近いけど、強烈さはけた違い!
スーツなんかは、菌が繁殖し過ぎて除菌できる消臭剤使っても絶対取れない!
まぁ、何れもオシャレとか身だしなみ以前の、常識、マナーレベルの話だよ!
それよりも苦手なのは香水とか芳香剤とかの所構わず漂ってくる人工的なにおい。アタマ痛くなるし目もおかしくなる。逃げ場のない場所だと本当に困る。
以前、テレビで観たのですがドイツでは洗濯は熱いお湯を使うので生乾き臭はしないし分からないとか。日本から生乾き臭のするタオルだか服を持って行き、現地の人々に嗅いで貰ったら臭くてみんな驚いていましたよ。なかなか勉強になりました。
臭いが気になってもすぐに着替えられる訳じゃないし、知らない人にいちいち説明しない。
夏場になると、たまに物凄い異臭を放っている人がいる(とくに男性に多い)。

鼻が曲がるくらいの臭い。
あれが「生乾き臭」?
乾いてるときは臭わないんです。汗をかいたりすると繊維のなかの生乾き臭が活性化する。市販の部屋干し臭はないとか宣伝してる洗剤も部屋干しすれば臭くなる。酸素系漂白剤でも臭いは取れない。塩素系漂白剤をたっぷり使い漬け込まない限り生乾き臭は消えないよ。但し塩素系は色も落ちてしまう。兎に角お洗濯はできたら屋外で、できない場合は乾燥機で。部屋干しは間違いなく臭いが残ります。気がつかない人かなりいます。洗ったつもりでもほしかたで、悲しい結果になってしまいます。
恐ろしいくらい香水の匂いをプンプンさせている人も、自分で気づかないの?と思いますが…。
乾いてる洗濯物に消臭スプレーをかけるより、洗濯物を干したらすぐ(まだ濡れてる時に)スプレーする方が効果的、とTVで見たので臭いや殺菌が気になる方はぜひ!!

page top