世の中には “いつもそこにあるのに” なぜか気付かないことが意外と多い。例えばいまTwitterで話題になっている「牛乳パックの凹みの謎」をズバリ回答できる人はどれほどいるだろうか?
Twitterユーザー、鮫式 犬雄さん(@inodogs)の投稿をきっかけに話題になっている牛乳パックの凹みの謎……。さてその役割りは何なのだろうか?
・なぜ凹みがあるのか?
ソーシャルゲームのキャラクターやアートデザイナーとして活躍する鮫式 犬雄さん。2017年10月30日、その鮫式さんがツイートしたのが「牛乳パックの凹みの謎」についてである。以下でツイートをご紹介しよう。
「料理人をしている弟の前で間違って乳飲料買ったって話をしたら “コレ” ついてるのが牛乳で、ついてないのは牛乳のような何かって教わった 知らなかった」
“コレ” とは牛乳パックの凹みを指しており、凹みがあると牛乳、凹みがないものは牛乳のような何かということになる。「へえ、なるほどなぁ」と目からウロコものの情報だが、パックを見ればわかりそうな情報なのに何故凹みを付ける必要があるのか?
----
・理由を調べてみた
そこで調べてみたところ、大手メーカー「明治」のホームページには以下のように記載されていた。
「牛乳パック容器上部にあるくぼみは “切欠き” と呼ばれ、バリアフリー対応として目の不自由な方や高齢の方が不便を感じないよう、平成13年(2001年)12月から乳業メーカーで本格的に導入されました。
切欠きが付くのは、500ml以上の屋根型の紙パックの “種類別:牛乳” で、開け口の反対側に半円形の切り込みを1カ所入れてあります。加工乳や乳飲料には付いていません。
切欠きによって、牛乳と他の紙パック飲料を区別することができ、また、開け口とは反対側を無理に開けようとして苦労することもなくなります」
なる……ほど……! 凹みがある理由はバリアフリー対策であり、目の不自由な人でも「牛乳とそれ以外の何か」を見分けられるように加工されているとのことだった。同時に、簡単に開封するための目的も兼ね備えられているようだ。うむ、完全に納得である。
おそらく、多くの人が知らなかったであろう牛乳パックの凹みの謎。言い方を変えれば、あの凹みは優しさで出来ている……のかもしれない。
参照元:Twitter @inodogs 、 明治「Q & A」
イラスト:鮫式 犬雄 ,used with permission.
Report:P.K.サンジュン
Photo:RocketNews24.
ロケットニュース24
「牛乳パックの凹み」の謎が話題
コメポ
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ
ユニバーサルデザインの採用例はたくさんあるけど、世間に認知されていないものが多いよね。別に隠している訳でもないのでしょうが、健常者でも便利な事があるので、メーカーはもっと大々的に広報すればいいのにね。
[男性/50代/会社員]
7
人がこのコメントに賛成
シャンプーの凸凹は、某メーカー発案だが、特許を取ることなく、他のメーカーに「目の不自由な方の為に足並みを揃えよう」と呼び掛けたそうだ。
こう言う、規格ってもっと増えて欲しい。何気に、健常者でも知ってると役に立つ場合が多い。良い例がシャンプーとリンスの区別用に付いてる凸凹。
よく行くスーパーのおじさんが前に教えてくれた。それからは凹みのあるものを買ってる。
知っていました。知らない方には知ってもらえて良かったかも。たしか義務ではないからすべてのメーカー(500ml以上)に凹みがあるわけではなかったと思います。
随分前に
くりーむしちゅーのハナタカで放送されて知りました
くりーむしちゅーのハナタカで放送されて知りました
★★コメント投稿にはID登録/ログインが必要です。
ID登録/ログインへ
ニュース詳細へ