古くなったパンツ 洗って捨てる?

コメポ

突然だが皆さん、あなたは穿き古したパンツを捨てる時、脱いだのをそのまま捨てる? それとも、洗ってから捨てる?



私事で恐縮だが、私(沢井メグ)は着用後に「はけない」と判断、そして洗って捨てる派だ。人形供養、ではないがパンツだって清めてから捨てるものだと思っていた。だが、ある日ネットでこんな声を見つけたのだ。



「わざわざ洗って捨てるなんて、お前の使用済パンツを盗むヤツがいるとでも?」と、「自意識過剰もいいところだ」と。いやいや、そういうつもりじゃなくて!! 私はただ、パンツをきれいな形で送りたいだけなんや! そう考えるのは異端なのか、気になったので、周りに聞いてみた。



ということで、回答をくれたのはロケットニュース24からGO羽鳥、Yoshio、和才、PKサンジュン、中澤星児、あひるねこ、原田たかし、K.ナガハシ、田代大一朗、小千谷サチ、K.Masami。Pouch編集部の百村モモ、はちやまみどり、御花畑マリコ。そして女性ライター1名の計15名だ(順不同)。

----

しょーもない質問にマジメに答えてくれてありがとう! さっそく、その回答を整理すると……



【洗った状態で捨てる派】9名

【洗わないで捨てる派】2名

【両方、とくに決まっていない】2名



そのほか、掃除に使うという意見も2名いた。……なぁんだ! 洗ってから捨てる人の方が多いではないか。だがしかし!! 理由を詳しく見ると、実はもっと複雑な問題だったことが明らかになったのだ。



・詳しく聞くと、意外な事実が!

それは「パンツを捨てるときの過程」だ。同じ洗った状態のものを捨てるのでも、プロセスがパックリ分かれてしまったのである。



「パンツに足を通して、やぶけていたり、ゴムが伸びていた時に「あ、これ寿命だな」と思って捨てるのだけれど、その時は洗濯済みのきれいな状態なので、改めて洗う必要もなし」(羽鳥)



「パンツの限界に気づく時が穿いた後じゃなくて洗濯後なので、パンツを捨てるタイミングはいつも洗濯後になってしまいます」(田代)

----

「だいちゃん(田代)の理由と一緒です」(Yoshio)



「洗濯後の物を見て「これはもう捨てよう」と思うことがほとんど」(ナガハシ)



「1回穿いてから捨てるより、洗濯してタンスにしまってたけど「これもう穿かねえなあ(ポイ」のパターン」(御花畑)



「洗ってたたむ時に、まだいける? これはもう引退じゃないの?というジャッジをするので、自然ときれいな状態の時に捨てることになりますね」(はちやま)



「洗ってから毎回判断するので!」(百村)





……そう、“洗った状態で捨てている派” にも、私のように「はいてからジャッジ → わざわざ洗って捨てる」だけでなく、「洗濯後にジャッジ → 捨てる」という別パターンが存在したのである!



ロケットニュース&Pouchで、パンツをわざわざ洗ってから捨てるのは、私・沢井メグのほかは和才雄一郎だけだった。マジか。なお、和才はその理由について、



「なるべくキレイな姿でゴミ箱に送ってあげるため。今までパンツがしてきた仕事に対し、敬意と感謝を込めて洗濯します。ちなみに、パンツをゴミ箱に捨てる作業のことを、納棺ならぬ納パンと呼んでいます」(和才)

----

と、アツく語っており、「パンツは自分の体の一部のようなもの。洗濯、つまりお清め=供養してから手放したい」と考えている私と、近しいものを感じている。勝手に仲間意識。



・知らず知らずのうちにパンツと向き合っていた

ちなみに “そのまま捨てる派” や “こだわりなし” という人もだって、別にパンツを軽視しているわけではなかった! たとえば、



「捨てる前に必ず一回穿いてる」(中澤)

「パンツがダメになったと気づいた時に捨てているから」(原田)

「捨てると決めた瞬間に捨てます。基本的には捨てられない方なので、一瞬の判断を大切にしています」(サンジュン)



と、常に観察し、別れの瞬間の見極めを大切にしている者もいれば、あえて敬意を示すために



「洗いたてのまま捨てるのはもったいない気がする。また、最後に一仕事させてから「お疲れ」と送り出してやりたい」(あひるねこ)



という意見もあったぞ!



「洗うか」「洗わないか」が知りたかっただけなのに、たった15人に聞いただけで、こんなに奥深い話になるとは思わなかった! 全国民に質問したらさらに深イイ話が聞けそうだ。



今回、判明したことは「パンツとの向き合い方は、十人十色」ということ。正解もない、不正解もない。ゴミ出しルールに従ったなら、それで心は自由なのではないか。あなたはパンツを捨てるときに何を思うだろう?



執筆:沢井メグ

Photo:Rocketnews24.

ロケットニュース24

何かのはずみで袋から出た時、洗ってないと嫌だし、夏場だと匂いそうなので洗ってハサミ入れて捨てます。
穴が開いたりゴムが緩くなって穿けなくなったパンツはそのまま捨てちゃいます。
洗濯してしまう時に判断して、自分の下着は全部ハサミで小さく切って、生ゴミと一緒に捨てる。
掃除の時に雑巾にして捨てます。
そこまで思い込みはない。
洗濯します。感謝を込めて。

オシャレは足下から(人間、足下から運気を吸収するので先ずは、清潔、キレイ、ピカピカキープが大切)と言いますが、パンツの相性が、これほど気分を左右するモノだとは、最近気づきました。パンツにも運気があるんですね。

良い相性の靴は、バランスもよく履き心地も、また、歩むステップも軽やかな気分にしてくれます。

下着も、しっくりと肌に馴染むモノは、気分を軽やかにしてくれます。

やはり、感謝を忘れていると洗わないで捨てても気にならないだろうが?

これほど、気分を左右する下着にも感謝を忘れなければ、精神衛生にも良いよね。
穿いてから捨てます。ティッシュに包んで。
パンツに限らず、身に付けた物は全て洗濯してから捨てる。
他から見たらおかしいかもしれないが感謝を込めて洗濯してたたんで捨てます。
でもシャツやタオルなど大掃除用の雑巾にするものは、大掃除に使用して汚れたまま捨てます。
洗って捨てますよ。
収集してくれる人への、礼儀として。
その上、新聞で包む!!
中々、捨てませんけど…。
私はそのまま処分するよ。どうせ破れたりや穴開いたりして履けないのに洗濯ワザワザしないよ。

page top